夏休みを楽しんでいる方も多いと思います。
我が家は7月末から一足お先の夏休みを楽しんだので、おうちでのんびりしております。
ふらりとお買い物に出かけたり、お友達に会ったりと、
パワー充電してますよー。
買い物に行っても、本屋さんがあるとつい立ち寄ってしまいます。
最近の料理本のトレンドをざっと頭に入れるため、そして刺激を受けるため。
圧力鍋の本もたくさん出てますね。
圧力鍋の本は、パラパラーっと立ち読みして、気になるものがあれば必ず買います。
ブック●フなどの古本屋さんでも、必ずチェック!
気がつけば、こんなに集まってました。
このレシピ集は、一般に販売されているもの。
これに加えて、各圧力鍋に付属しているレシピ集があと10冊ほどあります。
どのレシピも、料理研究家の方が工夫を凝らして生み出されたレシピが充実。
へー、この食材をこんな味付けにするんだー。
こういう組み合わせ、新鮮だわー
なるほどー!!
と、たくさん刺激を受けてます!
ここからヒントを得て、自分なりのアレンジを加えて講座でご紹介することもあります。
同じ料理でも、料理研究家の先生によって調理法が違ったり、味付けが違ったり、
そんな違いを比べられるのもとっても興味深いのです。
でも、一方で
本当にこのやり方で大丈夫?
これってちょっと心配。
と思われるものも時々見受けられます。
メーカーで勤務していた時、レシピ集の監修をしていたので、
安全に、失敗なく作れるレシピであるかどうか。
という面において、とっても気になってしまうのです。
たとえば、豆のお料理で、明らかにお鍋の容量の1/3を超える量が入った写真が掲載されているものとか、もう気になってドキドキしてしまいます…(-_-;)
それともう一つ気になるのが、その本で使われているメーカーの圧力鍋での調理時間しか記載されていないということ。
他のメーカーについては、巻末に説明はあるけど、具体的にこのメーカーの圧力鍋で作る場合は、〇分になるという記載は書いてないですよねー。
まあ、大人の事情がいろいろあるのかと想像はつきますが…
でもね、一般消費者の立場になって考えると、どうなんでしょうね?
だから、私のドリーム。というか、野望は
主なメーカーそれぞれで作る場合の加圧時間まで、きちんと記載して、
ほとんどの圧力鍋で役立てていただけるレシピ集を出すこと。
メーカー間の壁を越えて、大人の事情もクリアして、
(そもそも一番の問題は、私の料理の腕をもっともっと上げないといけないのですが)
いつか、そんな本を出版(自費出版じゃなくて、ちゃんと本屋さんに並ぶ本で)すること。
そんな思いに共感してくださる出版者様
そんなわがままなお願いを許可してくださるメーカー様、
いらっしゃいませんか?
というか、その前に企画書を書かなくては!!ですね。
はい。頑張りますっ!!!
圧力鍋業界を盛り上げていくレシピ集になること、間違いなし!ですよねー…(遠い目)
そして、妄想の世界へとワープしていくのであった(笑)
;;*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
遠くて通えないけど、圧力鍋を使い倒したい!!という方には、
メールマガジン配信中です。
圧力鍋の基礎知識から便利な使い方まで、
7日間の無料メール講座でお届けします。
以下のURLから必要事項を記載してご登録ください。
コメント欄に一言メッセージをいただけると嬉しいです♪
(パソコン用)
https://88auto.biz/atsuryokunabe/touroku/entryform1.htm
(スマートフォン・携帯の方はコチラ)
https://88auto.biz/atsuryokunabe/touroku/sp/entryform1.htm
正しくご登録が完了いたしましたら、すぐに1通目のメールをお送りする設定になっております。
万が一届かない場合は、以下の問題が考えられますので、ご対応くださいませ。
●ご入力のアドレスが間違っている
再度、正しいアドレスをご入力の上、再登録をお願いいたします。
●携帯、スマホの場合。
以下のページを御参照のうえ、
atsuryokunabep1@88auto.biz からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
http://autobiz.jp/mobile/manual.html
いつも応援ありがとうございます!
ポチッと押していただけると、うれしくて小躍りします^^

レシピブログに参加中♪
コメント