12月7日(土)に開催された
ワンダーシェフ×レシピブログコラボイベント第3弾に行ってきましたー!!

このイベント、第2弾の時から参加させていただき、圧力鍋研究家のワタクシとしては、
新しい圧力鍋の魅力がすごくよくわかるので、とーってもお勉強になります。

 
  こちらがワンダーシェフさんから発売されている圧力鍋「orth(オース)」

おしゃれ!しかも、作動圧力133kpaという高圧で調理できるんです!!
(まあ、圧力鍋を選ぶとき、作動圧力なんて意識しないという方がほとんどだと思いますが…)


 イベントがスタートして、最初は、このイベントの名物!
この方目当てで参加しているファンが多数!という噂も…(私も♪)

ワンダーシェフの伊藤社長の登場でーす!!

(って、写真なかった…ごめんなさい)

伊藤社長みずから、オースの特徴についてご説明がありました。 

圧力鍋とは、普通のお鍋に特別な蓋が付いた鍋です。
この蓋が、蒸気が抜けない状態になるので、圧力がかかります。

そもそも、圧力鍋って、圧力をかけて食材を「ぎゅー」ってやるから、
おいしさが出るって思ってませんか?

違うんです!

圧力をかけることによって、水の沸騰する温度が高くなるため、
「高温調理ができる」お鍋なんです。

だから、圧力鍋=高温鍋なんです
(はい、ここテストに出まーす)

普通のお鍋だと、いくら強い火力でぐらぐら沸かしても、100℃以上にはできません。
一般的な圧力鍋でも、圧力がかかっている時の状態が110℃~120℃と言われてます。
でも、このオースは、約126℃になるんです

だから超高圧鍋と言われたりします。

たった6℃か…と思ってませんか?

40度のお風呂に入れても、46度のお風呂には入れませんよね?

6℃の違いが、短時間でおいしくお料理が作れる秘密なんです!

どうです?
めっちゃわかりやすい説明ですよねー。

こんな細かな説明まで、メモメモ。そして次にレッスンでさっそく披露しまーす♪



この後、お料理のデモンストレーションへと続くわけですが…

今回もお美しい福原先生登場!!

 デモが始まった途端、カメラを持って一斉に前に!

 伊藤社長は、いつでも皆さんの質問に答えられるようにスタンバイ中 




時には…

 
 圧力がかかっている時の蒸気が見えるようにと、マントならぬ背広を広げて
みずから黒バックになったり…

伊藤社長を見ていると、いかにこの商品を愛しているか、自信をもっているか、
そして何より、「どうすれば皆さんが楽しんでくれるか」という
熱い思いが伝わってくるようでした。



このオース。
両手タイプで蓋を外してもおしゃれな感じがいいなー♪

 ほら、食卓にのってても、おしゃれでしょ。



レッスン用、自宅用含めて複数の圧力鍋を持っていますが、
今、たまらなくオース熱が上がってます!!
冬場はこのまま卓上コンロにのせてアツアツを頂くことだってできそうだし。
シチューなんかも、食卓で盛り付ければ、あったかいまま食べられるし…

あー、妄想が膨らみますぅ。


でも、購入前にチェックしておきたい大切なポイント!
伊藤社長に質問しました!

「普段のお手入れはどうすればいいですか?」

実際にお手入れが面倒だったら使わなくなりそうなので、チェックチェック!

 お手入れのポイントとしては

●パッキングを外して洗う。
●蒸気が出るオモリを外す。
●蒸気ノズルを掃除する。


こんな感じ。
これなら簡単なので、楽に使えそうですね。

ちなみに、パッキングは、圧力鍋協議会では「1年で交換」というサイクルを
おすすめしているそうですよ。お使いの圧力鍋は大丈夫ですか?



記事が長くなってきたので、お料理編は別の記事でレポートすることにして。

魅力満載!おいしいお料理と笑いあり、笑いあり笑いあり(笑いしかないんかい!!)の
腹筋が痛くなるくらい、とーっても楽しいイベントでした!





イベントの後、伊藤社長の呼びかけで、
「大人のアフタヌーンティーパーティー(但し実費)」に参加しました。

大人のアフタヌーンティーといえば、これでしょ!

イベント終わりの一杯。
おいしかった~^^


この大人のティーパーティーという名の2次会が盛り上がったのなんのって、
そりゃもうすごく楽しくて。
参加していた皆さんも、めちゃくちゃ面白い人ばっかりでした。
ブロガーさんだけでなく、広告代理店の方やレシピブログの担当者さんとも
いろいろお話させていただきました。
参加させていただいて、本当によかったです。

ありがとうございました。

お料理編は、また別記事でレポートしますね。
美味しいお料理満載です。お楽しみに!!


このイベントの他の方のレポートは、こちらのページからご覧いただけますよ!



ランキング参加中。
よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。





にほんブログ村