今の時期においしい野菜、蕪。
生でもよし!焼いてもよし!煮てもよし!しかも捨てるところなし!
すごい優秀選手ですよね。
今が旬の蕪を、そのまま全部味わい尽くす、シンプルなポタージュを作りました。
作り方…というほどもないくらい簡単です。
蕪を丸ごと味わう!って感じのやさしい味わいです。
固形スープの素などを一切使用せず、昆布のうまみだけをプラスしました。
では、さっそく作り方。
(材料)
蕪…小4個(葉は、1個分だけ使う)
玉ねぎ…1個
昆布…10㎝程度のもの1枚
水…1カップ
牛乳…1カップ
塩…小さじ1
こしょう…少々
作り方
1)蕪は、皮をむいて二つに割る。玉ねぎはざく切りにする。
2)圧力鍋に蕪・玉ねぎ・昆布・水を入れる。
3)蓋を閉めて、高圧のオモリをセットして火にかける。
沸騰してオモリがふれたらすぐに火を止めて、あとは余熱で調理する。
4)圧力が下がったら、ふたを開ける。
ご覧のとおり、蕪はトロトロです。
5)バーミックスなどでなめらかになるまで撹拌する。
もうとろっとろのなめらかさ!
あとは牛乳を加えてひと煮立ちさせ、塩とこしょうで味を調えたら出来上がりです。
食べるときに、粗びきこしょうをかけて、どうぞ♪
素材そのものを味わうスープ。
旬の時期にぜひお試しください!
ちなみに、今日はこんな感じの晩ごはんでしたー。
ポタージュのほかには、ほうれん草ときのこのバターしょうゆ炒めと、カボチャのスパイスソルトソテー、そしてカキフライでした。
今日もおいしかったです♪
ポタージュスープは作りませんが…
圧力鍋お料理講座、お申込み受付中です。
テーマは「圧力鍋だから時短!春のお祝い膳」
お祝いの季節にうれしいお赤飯や、骨からほろっと外れる鶏の手羽先など、
圧力鍋だからできるおいしさを味わってくださいね。
また、圧力鍋の余熱中に作れる簡単レシピもご紹介しますよ。
レシピ、試食、デザート付です。
・日時:2013年3月7日 午前11時~
・場所:調布市にある、パンとお菓子の教室 honeydrop
詳細はこちらからどうぞ→honeydrop
お申込みはこちらから→お申込みフォームお申込みフォーム

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
美味しそうですね
ポチ
ポチ。ありがとうございます!
旬のおいしさ、旬のうちにいっぱい食べておこうと思います♪