1週間のお弁当まとめ(9/25~28) 衝撃のビフォーアフター!
高校3年生の息子(時々大学3年生の娘)のお弁当の記録です。インスタグラムにアップしているものを、1週間分まとめてブログに記録しています。9月最終週。今年もあと100日を切ったって、早すぎるー!!!!ぜひぜひ、応援のポチッ♡お願いします。にほんブログ村レシピブログ ...
続きを読む
高校3年生の息子(時々大学3年生の娘)のお弁当の記録です。
インスタグラムにアップしているものを、
1週間分まとめてブログに記録しています。
9月最終週。今年もあと100日を切ったって、早すぎるー!!!!
9月最終週。今年もあと100日を切ったって、早すぎるー!!!!
ぜひぜひ、応援のポチッ♡お願いします。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*
・9月25日(火) 男子高校生弁当
・小松菜と豚肉としめじのオイスター炒め
・チキンカツ
・玉子焼き
・オクラのシソ振りかけ和え
・さつまいもとリンゴのレーズン煮(←10月の講座でご紹介しまーす!)
・ごはんには、ふりかけパラパラ
お弁当詰めて、
写真を撮って、
フタを閉めて、
お弁当バッグに入れて、
保冷材入れて、お箸入れて
バッグを閉めて
ふと見るとー
プチトマトがお皿の上に!
色がさみしいから、お弁当に入れようと洗っておいたのに、
完全に忘れてたー!!!!
・9月26日(水)女子大生&男子高校生弁当
・豚と玉ねぎの生姜焼き
・ほうれん草、じゃがいも、しめじのバター醤油
・鯖の塩焼き
・玉子焼き
・プチトマト
・サツマイモとリンゴのレーズン煮
・ごはんにはごま塩
今日は2人分。しかもいつもより30分早く家を出るとか。
はいはい、おかーさん頑張りました。
鯖の塩焼きにしようと、
昨日から鯖を冷凍庫から移動させて置いたから、
バッチリよ👌
・9月27日(木)男子高校生弁当
鯖の塩焼きにしようと、
昨日から鯖を冷凍庫から移動させて置いたから、
バッチリよ👌
・9月27日(木)男子高校生弁当
・ナスとピーマンの味噌炒め
・塩チャーシューとネギとしめじの塩ダレ炒め
・玉子焼き
・オクラのしそふりかけ和え
・ごはんにふりかけ
息子いわく、うちのお弁当はカラフルらしい。
他のおうちのお弁当とは、ちょっと違うんだって。
まあ、色合いはちょっと気にするかな?
あんまり色がない日は、冷凍庫に入れておいた
パプリカさんがいい仕事してくれます
使いやすく切って、パラパラに冷凍しておけば、
使いたいときに、使いたい分だけ使えて便利ですよー!!
・9月28日(金)女子大生弁当&男子高校生弁当
息子いわく、うちのお弁当はカラフルらしい。
他のおうちのお弁当とは、ちょっと違うんだって。
まあ、色合いはちょっと気にするかな?
あんまり色がない日は、冷凍庫に入れておいた
パプリカさんがいい仕事してくれます
使いやすく切って、パラパラに冷凍しておけば、
使いたいときに、使いたい分だけ使えて便利ですよー!!
・9月28日(金)女子大生弁当&男子高校生弁当
そぼろ弁当。
鶏そぼろは前日に作っておいたもの。
朝は、インゲンとオクラと人参を塩茹でして、
炒り卵作って出来上がり。
炒り卵作って出来上がり。
炒り卵は、フッ素加工のフライパンと、
シリコンコーティングのホイッパーで、楽にぽろぽろになります!
そぼろ弁当の日は、お箸じゃなくてスプーンをつけておきます。
涼しくなってきたから、お弁当も安心して持たせられますね。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
10月の圧熱マイスター講座、募集中です!

10月のレパートリー講座は、
圧力鍋で、骨までやわらか!揚げないサンマの南蛮漬け。
牛肉とマイタケの炊き込みごはん。
秋の味覚を存分に楽しむ献立、第2弾!
詳細。お申込みはホームページからお願いします。
シリコンコーティングのホイッパーで、楽にぽろぽろになります!
そぼろ弁当の日は、お箸じゃなくてスプーンをつけておきます。
涼しくなってきたから、お弁当も安心して持たせられますね。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
10月の圧熱マイスター講座、募集中です!

10月のレパートリー講座は、
圧力鍋で、骨までやわらか!揚げないサンマの南蛮漬け。
牛肉とマイタケの炊き込みごはん。
秋の味覚を存分に楽しむ献立、第2弾!
詳細。お申込みはホームページからお願いします。
・圧力鍋の基本の「き」から学べる、ベーシック講座
→詳細・お申込みはホームページへ
・圧力鍋のレパートリーを増やしたいなら、レパートリー講座
→詳細・お申込みはホームページへ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
毎朝のお味噌汁や、ちょこっとゆでたり揚げ物をしたりと、
大活躍の「天使の鍋」(という名前の小さいステンレス鍋)
ガスコンロで使ってると、どうしても外回りが汚れます。

こんな感じに(涙)
元はピカピカだったのに。。。
ってことで、きれいに復活させよう大作戦を決行いたしました!
といっても、ごしごしこするのは大変なので、
「重曹」を使って。

お鍋がすっぽりと入る大きな鍋にたっぷりの湯を沸かしたら、
重曹を大さじ3ほど入れて、磨きたい鍋を入れて、ぐらぐらと5分ほど煮立てて
火を止めて、そのまま冷めるまでおきます。
(その間に、お買い物に行ったり、掃除したり)
冷めたら、スポンジで軽くこするとー

わかるかなー?
するっと汚れがはがれていきます。
スポンジだけじゃはがれない部分は、割りばしで軽くこすると
まるで消しゴムカスのように取れていきました。
ジャンっ!!!

ピカピカ復活!!!!
気持ちいーい♡
重曹だから、汚れ落としに使った後排水口に流しても、
排水口まできれいになりそうだし、環境にも優しいから安心です。
強い洗剤じゃないから、手にも安心♡
でもどうしても取れない小さくて頑固なこびりつきは、
軽く微粒子のクレンザーなどをつけてこすればきれいになりますよ!
きれいなお鍋だと、ちょっと使うのがうれしくなりますね。
(しかも、汚れたらまたこの方法で落とせるって知ってると気がラクです)
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
→詳細・お申込みはホームページへ
・圧力鍋のレパートリーを増やしたいなら、レパートリー講座
→詳細・お申込みはホームページへ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□
毎朝のお味噌汁や、ちょこっとゆでたり揚げ物をしたりと、
大活躍の「天使の鍋」(という名前の小さいステンレス鍋)
ガスコンロで使ってると、どうしても外回りが汚れます。

こんな感じに(涙)
元はピカピカだったのに。。。
ってことで、きれいに復活させよう大作戦を決行いたしました!
といっても、ごしごしこするのは大変なので、
「重曹」を使って。

お鍋がすっぽりと入る大きな鍋にたっぷりの湯を沸かしたら、
重曹を大さじ3ほど入れて、磨きたい鍋を入れて、ぐらぐらと5分ほど煮立てて
火を止めて、そのまま冷めるまでおきます。
(その間に、お買い物に行ったり、掃除したり)
冷めたら、スポンジで軽くこするとー

わかるかなー?
するっと汚れがはがれていきます。
スポンジだけじゃはがれない部分は、割りばしで軽くこすると
まるで消しゴムカスのように取れていきました。
ジャンっ!!!

ピカピカ復活!!!!
気持ちいーい♡
重曹だから、汚れ落としに使った後排水口に流しても、
排水口まできれいになりそうだし、環境にも優しいから安心です。
強い洗剤じゃないから、手にも安心♡
でもどうしても取れない小さくて頑固なこびりつきは、
軽く微粒子のクレンザーなどをつけてこすればきれいになりますよ!
きれいなお鍋だと、ちょっと使うのがうれしくなりますね。
(しかも、汚れたらまたこの方法で落とせるって知ってると気がラクです)
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)

お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
