圧力鍋の高圧、低圧ってどう違うの?【圧力鍋相談室】
毎週金曜日は、「あきこ’s BAR 圧力鍋のお悩み相談室」

今回は、圧力鍋の「圧力切替」について。
圧力鍋には、圧力切替があるタイプと、ないタイプがあります。
あなたのお鍋はどっちのタイプですか?
我が家の新入りちゃんはこんな感じ。

あー、かわいい♡(それが言いたいだけ)
ということで、今日のご相談はこちら。
「正直、圧力の切替って良くわからなくて、、、
そもそも、どうして圧力切替があるの?
圧力を切り替えると、何が変わるの?」
このご相談に答えていきましょう。
圧力鍋の圧力切替は、お鍋によって異なりますが、
2段階のもの、3段階のもの、4段階というものまであります。
圧力切替は、圧力鍋の中にかかる圧力の高さの違いです。
圧力が違うと、水の沸点が変わるから、
つまり、「鍋の中の調理温度の違い」です。
食材別におすすめの圧力で、切替できるものもあります。
(野菜マークとか、お肉マークが付いてたり)
一般的に、高い温度で調理できる「高圧」は、
(低圧に比べると)加圧時間が短くなるので、
より、時短で調理できます!
時短になるのはうれしいのですが、
温度が高いゆえに、食材によっては、
「火が通りすぎてしまう、煮崩れてしまう」
というデメリットもあります。
一方、低圧は、高圧に比べると調理温度が低いので、
加圧時間は高圧に比べると長いです。
(ほんの数分違う程度ですけど)
じゃあ、高圧と低圧は、加圧時間の違いね!
ということなのですが
単に時間が違うだけではないのです。
実は、圧力値が違うと、食材の
・味
・食感
・風味
が変わります!!!!
これはね、実際に使い比べ、作り比べ、食べ比べないと
なかなか実感できないのですが、
明らかに違います!
例えば、
玄米は、
低圧で炊くと、ぷちぷち!
高圧で炊くと、もちもち!
骨ごと食べられるお魚は、
低圧だと、あっ、骨だ!でも食べられるよー!!!
高圧だと、えっ、これ骨あるの?くらいやわらかい!
その他の食材も、高圧を選ぶか、低圧を選ぶかで、
変わってきます。
その中で、
この食材は、高圧が好き♡
この食材は、低圧が合うなー♡
って、自分の好みを探していくのも楽しいですよ。
うちごはんラボでは、ベーシック講座で学ばれた方を対象に、
圧力鍋の圧力の違いで味がどう変わるのか、など、
圧力鍋をよりマニアックに学べる、「アドバンス講座」を開講しています。
次回募集は、来年4月以降になります。
ご興味がある方は、それまでにベーシック講座をぜひご受講くださいね。
<圧熱マイスター・ベーシック講座>
3か月で圧力鍋の基礎知識を網羅します。
3回すべてご受講の方は、「圧熱ジュニアマイスター」
(今回、全日程が合わなくても、
圧力鍋の仕組みから、お料理する時の注意事項、
加圧時間や余熱の考え方、材料の使い方など、
使うのが楽しくなっちゃう講座です。
※大倉山のこもれびサロンにて開催します。
12月(骨までおいしいお魚料理・お赤飯の炊き方・温野菜/食材の切り方と加圧時間)
・12月9日(日)11時~14時
・12月20日(木)11時~14時
2019年
1月(豚の角煮・基本の炊飯・筑前煮
/圧力鍋ってどういうお鍋か、圧力鍋の仕組み)
日程は決まり次第ご案内します
2月(基本の豚汁(具だくさんの汁物)・基本の玄米の炊き方・豆料理
/加圧時間・余熱時間の考え方)
日程は決まり次第ご案内します
お料理のデモンストレーション。
作ったお料理は、ランチとしてご提供いたします。
圧力鍋の基礎知識をばっちり学ぶ、座学での講座もあります。
詳細・お申込みは、こちらのお申込みフォームから
→お申込みフォーム
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
<圧熱マイスター・レパートリーコース>
毎月メニューを変えて、圧力鍋のレパートリーを増やそう!
12月は、本格だし香る、「旨だし!スピードおせち」

・きんとん
・和風ピクルス(なますの代わり)
・お煮しめ
・手綱こんにゃく
・チキンロール
・お雑煮
(日程)いずれも11時~14時
・12月11日(火)
・12月13日(木)…あと1名様
・12月19日(水)
・12月21日(金)※お子様(未就園児)連れOKデー
詳細・お申込みは、ホームページからお願いします。
→お申込みフォーム
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)