残暑お見舞い申し上げます。
台風が過ぎ去ったと思ったら、蒸し暑い空気を連れてきたようです。
気温はそんなに高くないけど、なんだかだるおもーい。
引っ越しの荷造りでの疲れが出てるのかな?
こんな時は、さっぱりした野菜の煮物が食べたくなりました。
ということで、過去のレシピから、ご紹介いたしまーす。
☆☆夏野菜のそぼろ煮☆☆
材料(4人分)
・なす 2本
・かぼちゃ 150g
・にんじん 小1/2本
・オクラ 4本
・鶏ひき肉 50g
・酒 大さじ1
・だし(かつお・昆布) 1カップ(200ml)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 小さじ1/4(ひとつまみ)
作り方
1) なすはヘタを取り、縞模様に皮をむき、4つに切り、あく抜きのため水につけておく。
かぼちゃは一口大、にんじんはかぼちゃより小さ目の一口大の乱切りにする。
オクラはガクを取る。
2) 圧力鍋に鶏ひき肉と酒を入れてよく混ぜたら、火にかける。
火が通って鶏ひき肉がパラパラしてきたら、
そのまま水分がなくなるまでしっかりと煮詰める
(これで鶏肉独特のくせを和らげます)
3) 分量の だし・調味料を入れ、なす・かぼちゃ・にんじんを加える。
4) 圧力鍋のふたを閉めて火にかけ(ゼロ活力なべの場合は低圧)、
沸騰してオモリが振れたら、すぐに火を止める。
そのまま圧力が下がるまで余熱で置き、圧力が下がったら蓋を開け、オクラを加える。
※ワンダーシェフのオース・魔法のクイック料理など超高圧の圧力鍋の場合は、
火を止めたらすぐに急冷してください。
5) そのままオクラに火が通るまで、1〜2分煮る。
ポイント
・煮えてすぐのアツアツの状態だと、味付けが薄く感じる場合があります。
その場合は、水溶き片栗粉でとろみをつけください。
・冷やしてもおいしく召し上がれます。
・お好みで、おろししょうがや刻んだみょうがなどを天盛りすると、
おもてなしの一品にも使えます。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
夏野菜って、火の通りやすいものが多いので、
何分も加圧する必要がなくて、あっという間に完成♡
ナスがとろりーんとやわらかくって、まるで飲み物!(笑)
出汁もとってもおいしいので、ぜひ飲みほしちゃってくださいね。
ちなみに、出汁は圧力鍋で取るとあっという間です。
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」
9月の圧力鍋講座では、
圧力鍋を使った「鮭おこわ」・「冬瓜のスープ」・「抹茶プリン」を。
その他、合間にささっと作れる副菜をご紹介しますね。
日程は、以下の通りです。
9月5日(月)・6日(火)・8日(木)
・13日(火)・20日(火)・23日(金)
・26日(月)お子様連れOKデー
※時間はいずれも、11時~13時30分予定
ブログでの一般募集は、8月25日(木)20時~
それまでに、引っ越し先での生活が整うように、頑張りまーす!!
コメント