圧力鍋上級講座の2回目を開催しました。

 

圧力鍋について、理解を深めて、さらに楽しく、便利に。

そして作りたいお料理を圧力鍋で作るための考え方などが身につく講座です。

 

「上級」って、決してお料理が上級なのではなくて、

より深い知識を得るっていうのが目的。


今日も話をしていて、上級って言うからみんな難しく感じるのかな?って


いっそのこと「圧力鍋マニア養成講座」にしちゃおうか!とか、

「圧力鍋マスター講座」にした方がいいかなーとか、

まだまだ始まったばかりなので、実際の受講生さまのご意見をいただいております。


この講座では、調理実習をするので、実習で作ったものをベースに、

ランチというか、簡単な「まかない」を作ってみんなで食べます。


これを楽しみにしている人もいるということで、まずは今日のまかない。



image

 実習で玄米を炊いたので、ナムルと牛そぼろ、温泉卵とキムチをのせて、

☆玄米ピビンパ

☆プチトマトとえのきのスープ

☆(味比べしたミックスビーンズを使って)お豆とツナのサラダ


ちょっとした味付けなど、日々のごはんのヒントになったかな?



さてさて、メインはまかないじゃなーい!

やっぱり圧力鍋を深く深く学んでいきます。


圧力鍋の構造一つとっても、圧力のかかり方、仕組みもメーカーによって全く違います。

そんな話をざっとした後、実際に玄米ごはんを炊いてみます。


圧力鍋で玄米ごはんを炊いて比べてみよう!


1晩水につけた玄米を、各メーカーの取説に乗っている水分量、加圧時間で炊き比べ。

代表的な3つの圧力鍋で比べました。


 

{31033961-A8A8-4B6B-83EC-9F6EBC19BB82}


3台並んで、調理する姿は、マニアにはたまらないー!!!


圧力がかかる時の動作、加圧中の火加減、加圧調理中の音、調理中の香り

一つだけ使ってたらわからないけど、比べてみるとやっぱり違う!


そこでも深ーい気づきがたくさんあります。



そして炊いた玄米を炊き比べ。


{0E6FFC43-0481-40AB-92E9-23D547158DB2}

同じ玄米なのに、炊き上がりの味がちがーう!!!

一つだけ食べていたら気づかないけど、食べ比べてみると違いに愕然。

味だけじゃなくて、しゃもじを通して伝わってくる感覚からして違うのです!


「これなら主人もたべてくれるかも?」という意見もありましたよ。



食べ比べはもう一つ。
自家製のミックスビーンズ。

圧力鍋で炊いたお豆を比べてみよう!

5種類のお豆(金時豆・うずら豆・とら豆・大豆・青大豆)を一晩水に浸けて、
1カップの水を加えてそれぞれのお鍋にあわせた加圧時間で茹でました。

お鍋によって加圧時間に差があります(0分・3分・5分)

それを知ってるか知らないかで、圧力鍋の使いこなしに一歩近づきますよね。



 
お昼ごはんを挟んで、午後からは

圧力鍋を分解してみよう!!!


圧力鍋のお手入れ、時々は分解して細かいところまできれいにする必要があるけど、
いざやろうとすると、元に戻せるか心配でなかなか手を付けられないという方も。

小さな部品もあるので、何か忘れてしまいそうで怖いですよね。

一つ一つの部品が、お鍋の中でどんな役割をしているのか、
それを知っておくことで、元に戻せなくなる不安も少なくなります。

実際に分解して、元に戻してをやっていただくことで、
おうちでも安心してお手入れできますね。

数ミリの部品でも、その働きがわかれば知らずに捨ててしまうなんてことも
ありません!!


細かい部品一つ一つまで説明したら、もう頭の中がいっぱいになっちゃって。
おやつを食べながら、この日の振り返りを。

今日のおやつは、よもぎ入り豆腐白玉。バニラアイスと小豆を添えて。

 
{6A0E7E99-7A97-4CD8-BA9F-7204AC17B708}

 

今日、残念ながら参加できなかった方が、


ランチとおやつが気になりますー!!ってメッセージをくださっていたので、

とりあえずご紹介しておきますね。



いよいよ来週は、上級講座の総仕上げ。

作りたい!と思ったお料理を、自分が使っている圧力鍋で作るには

どうすればいいか、「レシピの翻訳(と勝手に名付けました)」のポイントをお話しします。


この考え方ができるようになると、お料理のバリエーションがぐんと増えます。


おやつには、スペシャルなスイーツをお取り寄せしております。



こちらも楽しみです。



この圧力鍋上級講座は、秋から2期生スタートの予定です。

詳細は追ってご案内いたしますね。

どうぞお楽しみに!!