春から、毎朝のお弁当作りがスタートしました。
自分の記録とモチベーション維持のために、毎朝のお味噌汁とともに
インスタグラムに投稿してます。

お味噌汁は毎朝ブログにも連動させていますが、
お弁当は1週間分をまとめて、ご紹介しますね。

4月18日~23日までのお弁当です。


実は前の週の土曜日に、息子が部活動で右手首を痛めてしまい、
効き手である右手をギプスで固定されて使えない状態に!!!!
(しかも入部したての部活の初日に)

ということで、彼の意見と取り入れつつ、左手・フォークでも食べやすいものにしてます。
おかずはフォークでさせるもの。つまり、お箸でつままないと食べられないようなものは
入れられないということです。


{4CA69F1B-E1A2-495C-BF53-60AC9235A435}

・鶏のからあげ
・玉子焼き
・さつまいも
・たけのこのきんぴら
・きゅうり&プチトマト
ごはんには梅干しと塩昆布


鶏のから揚げは、実は油で揚げてなくて、フライパンで揚げ焼きにしたもの。
鶏を焼くついでに、さつまいもも並べて、一気に仕上げました。

{169BA724-BF75-4532-9B76-8B213A903CD1}

この日から、食べやすいおにぎりを希望され、おかず入れのタッパーを購入しました。
でもこのタッパーが深すぎて、おかずを入れて写真を撮るとなんだか暗いわー(^-^;

・ごま油のオイルおにぎり(梅・塩昆布)
・鶏むね肉の塩唐揚げ
自家製の唐揚げを冷凍しておいたもの
凍ったまま入れれば昼頃には自然解凍で食べごろになってます
・かぼちゃのソテー
・たけのこの煮物
・チーズ入り玉子焼き
・笹かまぼこのシソ挟み
・ブロッコリー
・プチトマト


オイルおにぎりは、ご飯に塩と油を混ぜて握ったもの。
キンパを作るときのご飯と同じです。
こうすると冷めてもおいしいと喜んでます。


{10E0057E-27FC-489E-B1D9-4C0765B8BAFA}

お姉ちゃんのお弁当箱をチェンジ。
久しぶりにパンダさんの2段重ねタイプ。
これ、お姉ちゃんが中学生になるときにもらったからー、かれこれ7年も使ってるんだねー。

・鶏とたけのこの中華風煮物
・玉ねぎとベーコンのチーズオムレツ
・茄子のソテーしそ醤油味
・ブロッコリー
・プチトマト
・梅干しごはん(息子はおにぎり)


作り置きがあったので、朝はオムレツとナスを焼くだけで楽ちん(^^♪

image 病院の検診で、順調に回復している息子。
ギプスが短くなって、右手の指が使えるようになったので、お箸で食べられるようになりましたー!!!
右手が使えるって、なんてすばらしいんだ!!!とありがたみを実感しているようです。


 ・作り置きハンバーグ
・キャベツのニンジンのバター煮
・ポテトオムレツ
・きゅうりの梅和え
・プチトマト
・梅干しと塩昆布ごはん


メインのハンバーグは作り置き。朝はチンするだけ。
ポテトオムレツは、レンチンで柔らかくしたジャガイモを軽くつぶして、
卵、牛乳、塩コショウ、ほんの少しのかれー粉(またはターメリック)を入れて、
バターで落とし焼きにしたもの。
これイランの料理で「クク」っていうんだって、昔イラン人の奥様だった友人に
教えてもらいました。




{310F46C7-AEA4-4049-8D15-01576B174A78}

土曜日は、おにぎらずの日。
というわけではないけど、午前中の授業が終わったらすぐにクラブなので、
昼休みより前の休み時間に食べるらしく(いわゆる早弁)、おかずと御飯が
いっぺんに食べられるおにぎらずがいいらしいのです。

・だし巻きたまごと青じそのおにぎらず
・ツナマヨキュウリチーズのおにぎらず



ということで1週間。
一日抜けている日は、私がプチ旅行に行ってたから。
その日はお姉ちゃんが朝おにぎりを作って持たせてくれたらしい。

あー、お料理ができる子に育ってくれて助かるわー!!!




こんなお弁当の写真を、毎朝インスタグラムに投稿しています。
朝のお味噌汁の写真も。

よろしければ、フォローしてくださいね。


Instagram