この春から、大学生と高校生となった子どもたち。

そしてこの春から、毎朝のお弁当作りがスタートしました。
自分の記録とモチベーション維持のために、毎朝のお味噌汁とともに
インスタグラムに投稿してます。

それをまとめてご紹介しますね。

image 
 
この日は高校生の息子のお弁当だけ。
うちにある一番大きいお弁当箱です。

・ 自家製チャーシュー(5月の圧力鍋講座でやりますよー)
・なすの大葉しょうゆ焼き
大葉しょうゆは、大葉をしょうゆに漬けておいただけ。
そのしょうゆを使うとほんのり大葉のかおり。大葉も刻んでお料理に使えます。
大葉をたくさん買っちゃって、消費が追いつかなーい!という時にしょうゆにつけてます。

・ブロッコリーとウインナーのマヨカレー炒め
・チーズ入り玉子焼き
・プチトマト
・ごはんには、はちみつ梅と自家製のごま塩


image 

翌週より女子大生用のお弁当も加わり、毎朝2個のお弁当が並びます。

・ぶりのノルウェー風
ブリはしょうが醤油につけて、片栗粉をまぶして、玉ねぎとパプリカも一緒に焼きます。
ブリに火が通ったら、(ケチャップ・酢・しょうゆ・砂糖)を合わせて入れ、
全体に絡めるように加熱。酢豚のブリバージョンって感じですね。
私が小学生の頃に給食でよく出たメニュー。
まあその時は「ぶり」じゃなくて「くじら」でしたけどね(笑)
鶏肉で作ってもおいしいですよ♡

・じゃこネギ入り玉子焼き
・ほうれん草ときのこのバターしょうゆ炒め
・なすのレンチンごまポン酢
・ごはんの上には、はちみつ小梅とごま塩



image 
・豚コマ団子とたけのこの梅照り焼き
豚小間切れ肉に、塩と本の少しの砂糖、酒を入れてよく混ぜ、
片栗粉と刻んだ青じそを加えたら、食べやすい大きさに丸めて、
手でぎゅっと握ります。それを煮物にして前日の晩ごはんのメニューだったけど、
豚コマ団子だけ少しとりわけしておきました。
朝、この団子とたけのこをごま油で焼いて、梅肉(はちみつ梅)・しょうゆ・みりん・砂糖で
梅照り焼きにしました。

・シンプル玉子焼き
・ほうれん草のおかか和え
・サツマイモと金時豆の甘煮(圧力鍋で作り置き)
・ごはんに塩昆布とごまをぱらぱら


image 
  
・タンドリーチキンwithパプリカとピーマンのソテー
タンドリーチキンは、食べやすいサイズに切った鶏むね肉を、
(ヨーグルト・ケチャップ・カレー粉・塩)に漬け込んでおきます。
それを朝焼くだけ。焼くときにカラフルなピーマンと一緒に焼きました。

・ごぼうとにんじんのみそきんぴら
・さつまいもと金時豆の甘煮
・病みつききゅうり
・プチトマト
・わかめごはんに小梅とごま
(わかめを入れすぎたー)
炊き立てのごはんに、ごま油・塩・刻んだわかめを入れたら、わかめごはんの完成です。

image 
お姉ちゃんのお弁当箱を違うパターンにチェンジ

・レンコン入りのチキンナゲット
鶏むね肉とレンコンをフープロでガーっとかくはんして油で揚げもの。
前に作って、残りを冷凍しておいたので、朝は温め直すだけで楽ちん♪

・モロッコいんげんのソテー
・カラフルじゃこピーマン(前日に作り置き)
・雷こんにゃく
(前日に作り置き)
・ミニだし巻き玉子(砂糖入れすぎて甘かった!)
・プチトマト
・梅干しと塩昆布のごはん


image 

・たけのこと桜エビの炊き込みごはん(前日の晩ごはんを残しておいたもの)

・かぼちゃのホクホク煮
・自家製チャーシュー(作り置き)
・ニラ入り玉子焼き
・モロッコいんげんのごまみそ和え
・プチトマト



image 
土曜日は息子だけ。カンタンなお弁当です。
これでも食べる時間がなくて、半分食べられなかったとか…

豚肉とマイタケの甘辛炒め、青じそ、マヨネーズを薄焼き玉子で包んでから
ごはんにはさんで「おにぎらず」に。

こうすると中の具がバラバラにならないって…どこで読んだんだっけ?

これ、作るのもやりやすいね!ナイスアイディア♡



こんなお弁当の写真を、毎朝インスタグラムに投稿しています。
朝のお味噌汁の写真も。

よろしければ、フォローしてくださいね。


Instagram