最近あんまり作ってないけど…
たまに作りたくなるケーキ。
ケーキといえば、やっぱりいちごを飾りたくなりますよねー。
こんな風に。
毎回作るときにいちごを買ってくるのですが、
いちごによって、粒の形・色・切った中の果肉のいろが違うんです。
切ってみるまでわからないから、どのいちごを選んだらいいか迷ってしまいます。
ということで、今回は、いちごのビジュアルを比べてみましたー!!!
今回比べたのはこちらの2種類(たまたまこの2種類だけしかなかった)
左:博多の「あまおう」
右:佐賀の「さがほのか」
左:博多の「あまおう」 右:佐賀の「さがほのか」
フィルムを外して、切ってみた。
同じいちごといっても、全然違う。
左:博多の「あまおう」 右:佐賀の「さがほのか」
わかりやすく、もっとアップに。
あまおうは、実の赤が濃くって、ヘタの部分が小さくてちょっと上向き。
切ってみると果肉も赤っぽい。
果肉の甘さもしっかり。
ただ、大きすぎて不揃いな形のものも多いので、ケーキのデコレーションに使う時は、
しっかりと売り場で選んでくださいね。
余談ですが、あまおうって、
あまい・まあるい・おおきい・うまいから名付けられたそうですよ。
だから、切り口を見せたこんなデコレーションにぴったり!
(といいつつ、たぶんこの写真のケーキはあまおうじゃない気がする)
さがほのかは実の赤色が鮮やかで、ヘタもきれいな緑で大き目。
赤と緑のコントラストが美しい。切ってみると果肉は白っぽい。
あまおうに比べると酸味があるけど、いちごらしい酸味で、香りもばつぐん!
だから、実とヘタの色のコントラストを生かして、
丸ごと飾るか、実の外側の色を生かしたデコレーションにぴったり!
ヘタの形もきれいなので、こんな風にヘタを残してデコレーションしたくなります。
今まで「とりあえずいちご!」と思って、形だけを見て買っていたけど、
品種ごとの特徴を覚えておくと、選ぶときの基準になりますね。
完全に自分のための覚書ですけど…
これ以外の品種についても、また検証してみたいと思います。
関東圏だと「とちおとめ」とか有名だしね!
ケーキは作りませんが…
4月の圧力鍋講座。お申込み受付中です。
圧力鍋を使うとチョー楽ちんでおいしいちらし寿司と、茶碗蒸し。
お料理の腕がワンランク上がっちゃう、圧力鍋料理をマスターしましょう!
☆圧力鍋できちゃう?!ちらし寿司と茶碗蒸し☆
・圧力鍋でちらし寿司
・圧力鍋の絶品だしで茶碗蒸し
・油揚げロールの煮物
・きゅうりとわかめの酢の物
・プチデザート
もちろん、○○の素とか、化学調味料などは不使用。
素材の味を存分に生かしたからだにやさしくおいしいお料理だと好評です。
現在の空席状況はこちら。
・4月12日(火) 午前11時~13時30分 (あと2名様)
・4月13日(水) 午前11時~13時30分 (あと3名様)
・4月14日(木) 午前11時~13時30分 満席になりました
・4月15日(金) 午前11時~13時30分 (あと2名様)
・4月25日(月) 午前11時~13時30分 満席になりました
・4月26日(火) 午前11時~13時30分 満席になりました
・4月27日(水) 午前11時~13時30分 満席になりました
・4月28日(木) 午前11時~13時30分 (あと1名様)
※4月はお子様連れOKデーはございません。ご了承くださいませ。
※4月8日現在の空席状況です。
※先着順でお申込みを受付中です。
お申込み後、こちらから申込み確定メールをお送りいたします。
キャンセルについてはこちらのページをご覧ください。
※横浜市港北区大倉山のレンタルサロン「こもれびサロン」にて開催しております。
最寄り駅は、東急東横線 「大倉山駅」から、徒歩5分
(詳しくはお申込みの際にご説明いたします)
お申し込みは、
●ご希望の日程
●お名前
(お子様連れでご参加の場合は、お子様の人数と年齢も)
●郵便番号
●ご住所
●お電話番号
●メールアドレス
●参加理由
●圧力鍋をお持ちの場合は、メーカーや商品名
をご記入いただき、
サイドバー下のメールフォームから、または下記アドレスにメールしてください
たまに作りたくなるケーキ。
ケーキといえば、やっぱりいちごを飾りたくなりますよねー。
こんな風に。
毎回作るときにいちごを買ってくるのですが、
いちごによって、粒の形・色・切った中の果肉のいろが違うんです。
切ってみるまでわからないから、どのいちごを選んだらいいか迷ってしまいます。
ということで、今回は、いちごのビジュアルを比べてみましたー!!!
今回比べたのはこちらの2種類(たまたまこの2種類だけしかなかった)

右:佐賀の「さがほのか」

フィルムを外して、切ってみた。
同じいちごといっても、全然違う。

わかりやすく、もっとアップに。
あまおうは、実の赤が濃くって、ヘタの部分が小さくてちょっと上向き。
切ってみると果肉も赤っぽい。
果肉の甘さもしっかり。
ただ、大きすぎて不揃いな形のものも多いので、ケーキのデコレーションに使う時は、
しっかりと売り場で選んでくださいね。
余談ですが、あまおうって、
あまい・まあるい・おおきい・うまいから名付けられたそうですよ。

だから、切り口を見せたこんなデコレーションにぴったり!

(といいつつ、たぶんこの写真のケーキはあまおうじゃない気がする)
さがほのかは実の赤色が鮮やかで、ヘタもきれいな緑で大き目。
赤と緑のコントラストが美しい。切ってみると果肉は白っぽい。
あまおうに比べると酸味があるけど、いちごらしい酸味で、香りもばつぐん!

だから、実とヘタの色のコントラストを生かして、
丸ごと飾るか、実の外側の色を生かしたデコレーションにぴったり!
ヘタの形もきれいなので、こんな風にヘタを残してデコレーションしたくなります。

今まで「とりあえずいちご!」と思って、形だけを見て買っていたけど、
品種ごとの特徴を覚えておくと、選ぶときの基準になりますね。
完全に自分のための覚書ですけど…
これ以外の品種についても、また検証してみたいと思います。
関東圏だと「とちおとめ」とか有名だしね!
ケーキは作りませんが…
4月の圧力鍋講座。お申込み受付中です。
圧力鍋を使うとチョー楽ちんでおいしいちらし寿司と、茶碗蒸し。
お料理の腕がワンランク上がっちゃう、圧力鍋料理をマスターしましょう!
☆圧力鍋できちゃう?!ちらし寿司と茶碗蒸し☆

・圧力鍋でちらし寿司
・圧力鍋の絶品だしで茶碗蒸し
・油揚げロールの煮物
・きゅうりとわかめの酢の物
・プチデザート
もちろん、○○の素とか、化学調味料などは不使用。
素材の味を存分に生かしたからだにやさしくおいしいお料理だと好評です。
現在の空席状況はこちら。
・4月12日(火) 午前11時~13時30分 (あと2名様)
・4月13日(水) 午前11時~13時30分 (あと3名様)
・4月15日(金) 午前11時~13時30分 (あと2名様)
・4月28日(木) 午前11時~13時30分 (あと1名様)
※4月はお子様連れOKデーはございません。ご了承くださいませ。
※4月8日現在の空席状況です。
※先着順でお申込みを受付中です。
お申込み後、こちらから申込み確定メールをお送りいたします。
キャンセルについてはこちらのページをご覧ください。
※横浜市港北区大倉山のレンタルサロン「こもれびサロン」にて開催しております。
最寄り駅は、東急東横線 「大倉山駅」から、徒歩5分
(詳しくはお申込みの際にご説明いたします)
お申し込みは、
●ご希望の日程
●お名前
(お子様連れでご参加の場合は、お子様の人数と年齢も)
●郵便番号
●ご住所
●お電話番号
●メールアドレス
●参加理由
●圧力鍋をお持ちの場合は、メーカーや商品名
をご記入いただき、
サイドバー下のメールフォームから、または下記アドレスにメールしてください
akimikan2012@gmail.com
お申込みメールには、2日以内にご返信させていただきます。
2日たっても連絡がない場合は、お手数ですが再度メールをお願いいたします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
~お知らせ~
3月22日に発売となったレシピブログmagazine春夏号に掲載していただきました!
世界一楽しいわたしの台所(67ページ)
よろしければ、立ち読みでも…
特集は、人気料理ブロガーさんたちの大人気作り置きおかず!
新生活が始まる春に、お役立ちの情報が満載ですよー^^
いつも応援ありがとうございます!
ポチッと押していただけると、うれしくて小躍りします^^
レシピブログに参加中♪
コメント