ブログをさぼっていても、いつもある程度のアクセス数があり、
昔の自分に、ありがとう~!!だわ。

圧力鍋講座を開催してますので、圧力鍋に関する情報をいろいろ掲載してます。
圧力鍋に関する疑問を解決するお手伝いができていたらうれしいです。

でも、うちに帰ればフツーのお母さん。
高3の娘。中3の息子がいて、ダブル受験生を抱えているわけです。

そんな母のつぶやきですが、よろしければお付き合いくださいませ。

学校関係の保護者で集まると、
「勉強しないよねー。大丈夫かしらー?」なんて話で、持ち切りになります。

ほとんどの家が、塾に通わせていて、家では勉強しなさいって話になるようですが、
うちは二人とも塾には行ってません。

行きたいといえば、行かせるつもりはあるのですが、本人たちが希望しないので。
無理やり行かせたところで、
「塾に行ってるから」と母である私が安心するだけかな?と。
(中3の息子だけ、今年限定で進研ゼミのお世話になってます)

塾に行くと、晩御飯が遅くなり、夜寝るのが遅くなる。
そうなると、体のリズムが整わないから嫌なんだって。

夜10時以降は基本的には、基本的には勉強もしません。
夜はさっさと寝て、勉強は朝早起きしてやる方が効率的だと思ってるようです。

だからね、「夜食」なんてシステムはうちにはありませんよー。
(娘のひそかな憧れが、夜中のカップラーメンらしい…笑)


こんな風にのんびりとした受験生生活を送っておりますが、
案の定、模試の結果を見ると、行きたい学校の合格率は「努力圏」だったりするわけです。


それを見て、ザワザワ。
夏休み中、ゲームに興じる息子に「受験生の自覚が足らん!!」と
雷を落としたこともありましたが…

「勉強してない」って目で見ると、「勉強してない部分」ばっかり見てしまうけど
勉強しなさい!って言ったところで、反発するだけだし。
それよりは、事実を見据えて、何ができるか、どこを伸ばせばいいのかを一緒に
(イライラせずに、努めて優しい口調で)話す方が、本人もやる気が出るようです。

言葉は悪いけど、放っておけば自分でやらなきゃマズイ…と思うようで(笑)
今は、(勉強してるかどうかは知らんけど)自室にこもってる時間も長いしね。


実は昨日、息子の志望校の文化祭があるということで、一緒に出掛けたら、
なんと日程を間違っており(笑)

そのまま、その近辺を息子とデートしてました。
一緒にランチして、カルディでコーヒーを飲み(笑)
文具店では、「折れないシャーペン」を買い(受験に向かう心が折れないように)
靴屋さんで新しいスニーカーを買い。

しょうもない話をいっぱいして、何があったわけじゃないけど
「あー、この子は大丈夫だ」って思えたんです。

道ですれ違う憧れの学校の高校生たちを見て、来年はこんな風に仲間と一緒に
楽しんでるんだろうなーって、イメージできたし。


だから、きっと大丈夫。




と感じたことをここに記しておかないと、いざ受験が近くなった時に
またイライラーっとして「勉強しろー!!」って雷落としちゃいそうでね。

そんな時は、今日とは正反対の毒々しいつぶやきをしてしまうかもしれないけど。