2015年の活動の中で、間違いなくメインになるだろう大きなお仕事
インテリアライフスタイル2012in東京ビッグサイト(6月10日~12日)
圧力鍋協議会ブースでのデモンストレーションイベントが無事に終了いたしました。
ブースのレイアウトもとっても素敵。
こんな感じでデモンストレーションさせていただきました。
デモ中の写真を撮ってくださったのは、カメラマンの福岡拓先生。
3年前に、レシピブログさんの写真講座で、お世話になりました。
拓先生がFBにアップしてくださった写真を、使わせていただきました。
ありがとうございます!
先生の料理写真、本当に素敵なんです。
日常をこんな風に切り取れたらいいなー。
素敵なお写真は拓先生のホームページでご覧ください!
→福岡拓オフィシャルサイト
こちらのブースの右横、でかでかと私のポスターが!!
(なぜか画像が回転…)
こんなに大きく扱っていただいて、ちょっと恐縮でございます(^^;
展示会開催中の3日間、一日3回(最終日は2回)で
全8回のデモンストレーションさせていただきました。
各回ごとに、ご紹介する圧力鍋とお料理を替えて、全部で8機種の圧力鍋をご紹介。
使えば使うほど、
圧力鍋って、全部同じじゃなーい!!!ってことを強く感じます。
本当に、お世辞抜きに、どのお鍋もそれぞれ特長があって、それぞれに工夫されていて、
本当に面白い!
開催期間中、お客様から一番たくさん聞かれたのが
「正直なところ、先生が一番おすすめするのはどのお鍋ですか?」って質問でしたが、
「内緒ですけど…、○○です!」って答えられるわけないでしょー(笑)
どれが一番というよりは、圧力鍋に求めることによって最適なお鍋が変わってきますからね。
今回のお仕事きっかけで、各社のお鍋を使わせていただけることになったので、
私も作りたいお料理や分量によって、使い分けさせていただこうと思ってます♪
楽しみ、楽しみ♡
今回イベントでは、本当にたくさんの方にお世話になりました。
●このお仕事のきっかけを作ってくださった圧力鍋協議会 伊藤会長。
●圧力鍋協議会の参加会社の皆さま、事務局の皆さま。
快くアシスタントを引き受けてくれたお友達。
●飾り巻きずしの教室「ひだまりcafe」の多佳子先生
●手作りパンとお菓子の教室「honeydrop」のりえ先生
最終日。3日間のイベントを無事に終了し、
会場近くのサイゼリアで軽く打ち上げ中の一コマ(笑)
そして会場に足を運んでくださった皆さま。
中には、大阪にいた頃にお仕事でお世話になったフードコーディネーターの先生や、
前勤務先の同僚も、わざわざ大阪から足を運んでくれました。
今お仕事でお世話になっている方、交流させていただいている方など
お忙しい中、たくさんの方がブースを訪ねて、声をかけてくださいました。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
とっても楽しく、幸せな3日間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
大量に作り置きを準備しておいたのですが、実はあまり役に立たず。
というのも、3日間とも高校生の娘が晩ごはんを作ってくれたから。
食後の洗い物も子どもたちでやってくれて、本当に助かりました。
家族にもありがとう♡
20代のころ、イベントMCの仕事をしていました。
その頃は「上手にしゃべろう」ってところに意識がむいてましたが、
「圧力鍋」という伝えたいことが定まった今、
「上手にしゃべる」ことよりも「きちんと伝える」ことに集中できた気がします。
いい意味で開き直ったのかな?
伝わるように、言葉を替えて、たとえを替えて、言葉を選びながら、
私なりに精一杯の圧力鍋の魅力を伝えさせていただきました。
来てくださったお客様の表情がすごく優しくて、うなづきながら、
納得しながら聞いてくださった様子が、本当にうれしかったです。
素敵なお客様のおかげで、リラックスして伝えることに集中させていただくことができました。
やっぱり、イベントのお仕事って楽しいし、大好き。
こんなお仕事をこれからもたくさんやっていきたいな。
本当にありがとうございました。
2015.6.13 圧力鍋研究家 さいとうあきこ
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
6月後半~7月の圧力鍋講座。
ただいまお申込み受付中です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【募集中!】次回の圧力鍋講座。夏です!暑いです!カレーです!
私の自己紹介です。
圧力鍋研究家になった理由
うちごはんラボという教室名に込めた思い
はじめまして。うちごはんラボです。
圧力鍋をもっと理解したい!という方には、メールマガジン配信中です。
圧力鍋の基礎知識から便利な使い方まで、
7日間の無料メール講座でお届けします。
以下のURLから必要事項を記載してご登録ください。
コメント欄に一言メッセージをいただけると嬉しいです♪
(パソコン用)
https://88auto.biz/atsuryokunabe/touroku/entryform1.htm
(スマートフォン・携帯の方はコチラ)
https://88auto.biz/atsuryokunabe/touroku/sp/entryform1.htm
正しくご登録が完了いたしましたら、すぐに1通目のメールをお送りする設定になっております。
万が一届かない場合は、以下の問題が考えられますので、ご対応くださいませ。
●ご入力のアドレスが間違っている
再度、正しいアドレスをご入力の上、再登録をお願いいたします。
●携帯、スマホの場合。
以下のページを御参照の上、受信できるように設定をお願いいたします。
http://autobiz.jp/mobile/manual.html
いつも応援ありがとうございます!
ポチッと押していただけると、うれしくて小躍りします^^
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_oune_5.jpg)
レシピブログに参加中♪
コメント