うちごはんラボの圧力鍋講座。
今年の最後の講座は、やっぱり「おせち料理」
と言っても、いつものデモンストレーションの時間でどこまでできるかな?
このお料理で盛り付けたらどんな感じになるかな?
そんなことを思いながら、毎回レシピを作ってます。
レシピを決めてからも、最終的な盛り付け。
すなわちプレゼンテーションをどうするか。
それが大きな問題なのです。
今年のおせち講座の盛り付けは、こんな感じでいかがでしょうか?
\ジャジャーン/
と勿体つけるほどのものでもございませんが、お盆にのせるだけで、見栄えがよくなる気が…
このお盆。
夏休みに実家の荷物整理をしていて見つけた掘り出し物。
おせちに使おう!と、もらってきました。
メニューは、先にご案内していた通り
☆圧力鍋で?ローストビーフ
☆基本の筑前煮
☆紅白和風ピクルス
☆黒豆
これに、
・超簡単!伊達巻き
・かまぼこの飾り切り
・プチデザート(黒豆を使った和風デザート)
という内容になってます。
3段重に詰めるには、足りない内容ですが、お盆に盛ったり、家族の好きなものだけを作ったり、おせちじゃなくても普段のおかずにしたりと、応用も聞きますね。
簡単伊達巻は、昨年ちょっとだけご紹介したのですが
「娘がこの伊達巻をすっかり気に入っちゃって、
お正月だけじゃなくて普段のお弁当にも作ってます!
もう、市販の甘すぎる伊達巻は食べられませんね!!」
なんて声をいただくほどなんですよー。
黒豆だって、
「この黒豆、息子がとーっても気に入って、パクパク食べてるのを見て、作りたくなりました!もう、圧力鍋買っちゃいます!!」って、いう方が登場するほど!
うちごはんラボのおせち料理は、簡単で作りやすいと好評なんですよ!
だって、難しい料理は私自身が作れないからね~(^-^;
今年初登場するのは、こちら
お安い牛ももブロック肉で作ります(だって、フィレ肉とか、めっちゃ高いでしょー)
手前の和風ピクルスは、お花の形に抜いてお正月ムードを高めます。
今までご紹介したのは洋風のピクルスでしたが、今回は和風です。
ピクルスって、漬けこんで数時間~数日かかりますが、
この方法なら、作ってすぐ食べてもおいしい!のです。
えー。こんな方法で作れちゃうの!?
しかも、作ってすぐに食べられるの!?
そんな驚きがいっぱいのうちごはんラボの自慢メニューの一つです。
そして、今回の講座ですが、少しだけ受講される皆さんにも
実習をしていただこうかと企んでます^^
それは、
・かまぼこの飾り切りに挑戦!!
・お盆の盛り付けに挑戦!!
という2つの課題。
どうやって盛り付けたらおいしそうかな?
盛り付け次第で、お料理がぐーんとおいしそうに見えるので、ぜひぜひ楽しみながら挑戦してくださいね。
ということで、おせち講座はエプロン持参でお願いしまーす!
(受講生の皆さまには、前日確認メールで改めてご案内いたしますね)
今日の試作で、とりあえず全部作ってみて、盛り付けてみて
当然のごとく本日の晩ごはんはこの試作したお料理の数々。
あとはお味噌汁を作る程度でした。
もうすっかりお正月気分を味わっちゃって、きっと本番のお正月にはおせちを食べる気分にはならないんでしょうね~。
まあ、毎年のことですけど…。
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
今年の最後の講座は、やっぱり「おせち料理」
と言っても、いつものデモンストレーションの時間でどこまでできるかな?
このお料理で盛り付けたらどんな感じになるかな?
そんなことを思いながら、毎回レシピを作ってます。
レシピを決めてからも、最終的な盛り付け。
すなわちプレゼンテーションをどうするか。
それが大きな問題なのです。
今年のおせち講座の盛り付けは、こんな感じでいかがでしょうか?
\ジャジャーン/
と勿体つけるほどのものでもございませんが、お盆にのせるだけで、見栄えがよくなる気が…
このお盆。
夏休みに実家の荷物整理をしていて見つけた掘り出し物。
おせちに使おう!と、もらってきました。
メニューは、先にご案内していた通り
☆圧力鍋で?ローストビーフ
☆基本の筑前煮
☆紅白和風ピクルス
☆黒豆
これに、
・超簡単!伊達巻き
・かまぼこの飾り切り
・プチデザート(黒豆を使った和風デザート)
という内容になってます。
3段重に詰めるには、足りない内容ですが、お盆に盛ったり、家族の好きなものだけを作ったり、おせちじゃなくても普段のおかずにしたりと、応用も聞きますね。
簡単伊達巻は、昨年ちょっとだけご紹介したのですが
「娘がこの伊達巻をすっかり気に入っちゃって、
お正月だけじゃなくて普段のお弁当にも作ってます!
もう、市販の甘すぎる伊達巻は食べられませんね!!」
なんて声をいただくほどなんですよー。
黒豆だって、
「この黒豆、息子がとーっても気に入って、パクパク食べてるのを見て、作りたくなりました!もう、圧力鍋買っちゃいます!!」って、いう方が登場するほど!
うちごはんラボのおせち料理は、簡単で作りやすいと好評なんですよ!
だって、難しい料理は私自身が作れないからね~(^-^;
今年初登場するのは、こちら
お安い牛ももブロック肉で作ります(だって、フィレ肉とか、めっちゃ高いでしょー)
手前の和風ピクルスは、お花の形に抜いてお正月ムードを高めます。
今までご紹介したのは洋風のピクルスでしたが、今回は和風です。
ピクルスって、漬けこんで数時間~数日かかりますが、
この方法なら、作ってすぐ食べてもおいしい!のです。
えー。こんな方法で作れちゃうの!?
しかも、作ってすぐに食べられるの!?
そんな驚きがいっぱいのうちごはんラボの自慢メニューの一つです。
そして、今回の講座ですが、少しだけ受講される皆さんにも
実習をしていただこうかと企んでます^^
それは、
・かまぼこの飾り切りに挑戦!!
・お盆の盛り付けに挑戦!!
という2つの課題。
どうやって盛り付けたらおいしそうかな?
盛り付け次第で、お料理がぐーんとおいしそうに見えるので、ぜひぜひ楽しみながら挑戦してくださいね。
ということで、おせち講座はエプロン持参でお願いしまーす!
(受講生の皆さまには、前日確認メールで改めてご案内いたしますね)
今日の試作で、とりあえず全部作ってみて、盛り付けてみて
当然のごとく本日の晩ごはんはこの試作したお料理の数々。
あとはお味噌汁を作る程度でした。
もうすっかりお正月気分を味わっちゃって、きっと本番のお正月にはおせちを食べる気分にはならないんでしょうね~。
まあ、毎年のことですけど…。
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
コメント