圧力鍋で作る本格派スパイスカレー。
6月のお料理としてご紹介しておりましたが、あまりの人気で7月まで引っ張っての開催となりました。
全9回(うち1回はプライベートレッスン)!
合計39名の方がご参加くださいました!
改めて数字にしてみると、すごいなーって感動します!
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
●市販のルウを使わないスパイスカレー。ヘルシーで甘めでとても美味しかったので、家族みんなが食べられる味でした。家でもぜひ作ってみます!
●思ったよりも手軽に本格的なカレーができることに感動しました!スパイスをブレンドするのも本格的でした。
●スパイスさえ揃えれば、ずぼらな私でも作れそうな気がします!
●家で復習したら、息子が「今まで食べた中で一番おいしかった!!」と言ってくれました。
●教室で習ったお料理を復習したら、主人は終始(美味しくて)うなってました(笑)
●ピクルスはびっくり!!
短時間なのにすごく味が染み込んでて!!あんな作り方、初めて知りました。
●ピクルスは本当に簡単にできるので、ぜひおうちでも作ってみます!
●シーザードレッシング。お家にある材料で作れるから、安心ですね。やっぱり手作りは最高!!
今回の講座では、お料理の作り方はもちろん、すこーしだけスパイスの話もさせていただきました。数年前に参加させていただいたレシピブログさんとハウスさんのスパイスセミナーで学んだことが、役に立ちました(そして、私の記憶力もなかなかのものだと自画自賛しておこう(笑))
カレーの色付けに使われる「ターメリック」
カレーの主な香りの元となる「クミン」「コリアンダー」
あまり聞かない名前だけど、市販のカレーパウダーにはよく使われている「フェネグリーク」
カレーだけじゃなく、今回はデザートのラッシーにも使った甘辛両方OKのスパイスの女王「カルダモン」
そのほか、おなじみの「シナモン」「ナツメッグ」「ブラックペッパー」を加えて、
うちごはんラボのオリジナルカレーパウダーをブレンドしました。
講座では、このオリジナルカレーパウダーを使って、トマトチキンカレーを作りました。
そして、参加された皆様にも、1回分のオリジナルカレーパウダーをプレゼントしました。
これがすっごい大好評!!
ご参加の皆さまには、パウダーのブレンド分量もご紹介したので、それをベースにお好きなスパイスを組み合わせてぜひいろいろ試してみてくださいね。
※本格的にカレーを作る場合は、粉末タイプのスパイスだけでなく、先にホールタイプのものを油で炒めて香りを出してから作ります。でも今回はスパイスの「入口」を少し覗いてもらうのが目的だったので、より手軽により気楽に作れるように粉末タイプだけで仕上げました。
うちごはんラボの圧力鍋講座では、単に「圧力鍋のお料理」を学ぶだけではありません!!
☆圧力鍋の安全で便利な使い方。
☆お料理のうんちく、食材や調味料の選び方。
☆材料がそろわない時の代用品。
☆手抜きできるポイント
など、圧力鍋以外のことも頭の中の知識フル動員でご紹介しています。
圧力鍋をきっかけに、毎日のお料理作りがちょっと楽しくなったり、ご家族からおいしいと褒められたり、お料理のやる気が出てきたり。
そんな皆さまの「やる気スイッチ」を押すお手伝いができているようで、とってもとっても嬉しく思ってます。
7月後半は和食講座。
基本のダシ、きちんととればお料理はそれだけでワンランクアップします!
でも面倒だったり、時間がかかるのはちょっと…。
圧力鍋なら、本当に手軽に作れちゃいます。
今がチャンス!!
残りのお席が少なくなっていたのですが、急なキャンセル等でお席に余裕がございます。
日程等、7月の講座の詳しい内容はこちらの記事へジャンプ!
→【募集中】暑い夏こそ、圧力鍋で涼しくお料理しましょう!7月レッスンのご案内
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
6月のお料理としてご紹介しておりましたが、あまりの人気で7月まで引っ張っての開催となりました。
全9回(うち1回はプライベートレッスン)!
合計39名の方がご参加くださいました!
改めて数字にしてみると、すごいなーって感動します!
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
スパイスから作るトマトチキンカレー。
ターメリックライスと合わせて、一緒に一瞬でできちゃうピクルスもご紹介しましたよ。
カレーの仕込みの段階で一緒に作れるタンドリーチキンは、シーザーサラダ仕立てにしてお召し上がりいただきました。お家にある物で作れる簡単シーザードレッシングも大好評♪
デザート代わりのマンゴーラッシーもサッパリ美味しく召し上がっていただきました。
ターメリックライスと合わせて、一緒に一瞬でできちゃうピクルスもご紹介しましたよ。
カレーの仕込みの段階で一緒に作れるタンドリーチキンは、シーザーサラダ仕立てにしてお召し上がりいただきました。お家にある物で作れる簡単シーザードレッシングも大好評♪
デザート代わりのマンゴーラッシーもサッパリ美味しく召し上がっていただきました。
●市販のルウを使わないスパイスカレー。ヘルシーで甘めでとても美味しかったので、家族みんなが食べられる味でした。家でもぜひ作ってみます!
●思ったよりも手軽に本格的なカレーができることに感動しました!スパイスをブレンドするのも本格的でした。
●スパイスさえ揃えれば、ずぼらな私でも作れそうな気がします!
●家で復習したら、息子が「今まで食べた中で一番おいしかった!!」と言ってくれました。
●教室で習ったお料理を復習したら、主人は終始(美味しくて)うなってました(笑)
●ピクルスはびっくり!!
短時間なのにすごく味が染み込んでて!!あんな作り方、初めて知りました。
●ピクルスは本当に簡単にできるので、ぜひおうちでも作ってみます!
●シーザードレッシング。お家にある材料で作れるから、安心ですね。やっぱり手作りは最高!!
今回の講座では、お料理の作り方はもちろん、すこーしだけスパイスの話もさせていただきました。数年前に参加させていただいたレシピブログさんとハウスさんのスパイスセミナーで学んだことが、役に立ちました(そして、私の記憶力もなかなかのものだと自画自賛しておこう(笑))
カレーの色付けに使われる「ターメリック」
カレーの主な香りの元となる「クミン」「コリアンダー」
あまり聞かない名前だけど、市販のカレーパウダーにはよく使われている「フェネグリーク」
カレーだけじゃなく、今回はデザートのラッシーにも使った甘辛両方OKのスパイスの女王「カルダモン」
そのほか、おなじみの「シナモン」「ナツメッグ」「ブラックペッパー」を加えて、
うちごはんラボのオリジナルカレーパウダーをブレンドしました。
講座では、このオリジナルカレーパウダーを使って、トマトチキンカレーを作りました。
そして、参加された皆様にも、1回分のオリジナルカレーパウダーをプレゼントしました。
これがすっごい大好評!!
●スパイスをぜんぶそろえるのは大変だけど、いただいたスパイスがあればすぐに復習できますね。
●このカレーパウダー、すっごいおいしい!!ぜひ売ってほしい!!
●このカレーパウダー、すっごいおいしい!!ぜひ売ってほしい!!
ご参加の皆さまには、パウダーのブレンド分量もご紹介したので、それをベースにお好きなスパイスを組み合わせてぜひいろいろ試してみてくださいね。
※本格的にカレーを作る場合は、粉末タイプのスパイスだけでなく、先にホールタイプのものを油で炒めて香りを出してから作ります。でも今回はスパイスの「入口」を少し覗いてもらうのが目的だったので、より手軽により気楽に作れるように粉末タイプだけで仕上げました。
うちごはんラボの圧力鍋講座では、単に「圧力鍋のお料理」を学ぶだけではありません!!
☆圧力鍋の安全で便利な使い方。
☆お料理のうんちく、食材や調味料の選び方。
☆材料がそろわない時の代用品。
☆手抜きできるポイント
など、圧力鍋以外のことも頭の中の知識フル動員でご紹介しています。
●他の料理教室で習ったものって、家で作るとうまく再現できないものも多いのですが、うちごはんラボで習ったものは、いつもきちんと習った通りにできます。
●前回のお料理は、もう5回も作りました!家族もすごく喜んでます!
●前回のお料理は、もう5回も作りました!家族もすごく喜んでます!
圧力鍋をきっかけに、毎日のお料理作りがちょっと楽しくなったり、ご家族からおいしいと褒められたり、お料理のやる気が出てきたり。
そんな皆さまの「やる気スイッチ」を押すお手伝いができているようで、とってもとっても嬉しく思ってます。
7月後半は和食講座。
基本のダシ、きちんととればお料理はそれだけでワンランクアップします!
でも面倒だったり、時間がかかるのはちょっと…。
圧力鍋なら、本当に手軽に作れちゃいます。
今がチャンス!!
残りのお席が少なくなっていたのですが、急なキャンセル等でお席に余裕がございます。
日程等、7月の講座の詳しい内容はこちらの記事へジャンプ!
→【募集中】暑い夏こそ、圧力鍋で涼しくお料理しましょう!7月レッスンのご案内
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
コメント
コメント一覧 (1)
8種までのブレンドで美味しいカレー出来ますよね・・
基本書かれている通りターメリック、クミン、コリアンダー、メッチ、シナモン、ナツメグ、BP、・・後は香りつけにカルダモンかな・・
美味しそうなカレー画像にサイドのピクルス・・いいですね!