昨年末、とあるお仕事をさせていただきました。
今年の2月に新発売された「電気圧力鍋」のレシピを担当させていただいたのです。
電気圧力鍋ってなんだろう?
そんな疑問に思う方も多いかもしれませんね。
圧力鍋のあらたなる世界を広げてくれる、そんな調理家電なんですよ。
こちらがその商品
RILICIA コンパクト電気圧力鍋
幅22㎝×奥行22㎝×高さ26㎝というコンパクトボディ。
小さいけれど、お米なら3合、お料理なら2~3人前は作れますよ。
上の写真で製品の横に置いてあるレシピ集。
スタンド式なので、キッチンに立てて、見ながらお料理できるスグレモノ。
こちらに掲載されているレシピ、計22点を制作・スタイリング・撮影までを担当させていただきました。
(ちなみに、お料理の写真は、商品のパッケージにも、採用していただきましたー!!)
なんて、自慢話はこれくらいにして、製品のご紹介を。
ガスやIHで使う圧力鍋って、使いこなすと本当に便利なのですが、
●なんとなく怖い…
●火力の調整が難しそう
●タイマーをセットしてお料理するのは面倒
●保温機能がないから、お料理が冷めちゃう
などなど、いくつものハードルがあります。
そんなハードルをやすやすと超えてくれるのが、この電気圧力鍋。
まるで炊飯器のように、材料を内鍋に入れたら、本体にセットして、蓋を閉めたらスイッチオン!!
後は圧力がかかったら自動で最適な加熱状態を調整してくれて(←火力調整不要!)
セットした時間だけ、自動で加圧状態をキープ(←タイマーセットの必要なし!)
圧力が下がったら、これまた自動で80℃で保温してくれるのです(いつでもほっかほか)
しかも、お手入れもラクラク!
これなら、「圧力鍋はなんとなく怖くて…」という方も、安心してお使いいただけますよ。
電気圧力鍋自体は、数年前からいろいろなメーカーさんで販売されてますので、
聞いたことある~という方も多いと思いますが、
ここまで小さくてコンパクトなものは、見たことありませんでした。
これなら、
●一人暮らしの小さいキッチンでも邪魔にならない!
●少人数のご家庭でもぴったりサイズで作れます!
●電気で調理するので、高齢者の方も安心!
●家族の帰宅時間が違っても、保温してくれるから、みんながあったかいまま食べられる!
●コンロがふさがっている時の、もう一台の圧力鍋としても使える!
なんて、うれしいですよね!
こちらの電気圧力鍋。
調理時にかかる作動圧力は、55kpa。
普段レッスンで使っている圧力鍋(80~146kpa)と比べると、圧力値は低いので、加圧時間やお料理の出来上がりは異なります。
例えば、いつもの圧力鍋で加圧時間1分のお料理なら、電気圧力鍋だと加圧5分くらい。
その他のお料理も、いつもの圧力鍋よりも加圧時間は長くなります。
でも、あらかじめセットさえしておけば、スイッチ一つ。
後は鍋任せで、気が付けば出来上がり~っていう感じなので、他のお料理を作っている間に、もう一品できてた!っていう印象です。
このブログでも、時々コンパクト電気圧力鍋のレシピもご紹介しますね。
こちらの商品、今年の2月にすでに発売開始となっています。
(通販を中心に発売されてます)
これから、テレビ通販でもご紹介していく予定だとか。
(ここだけの話、1万円前後というお手頃価格で手に入るらしい♪)
もし見かけたら「あっ♡」と思い出していただけると嬉しいです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7月の圧力鍋講座。
まだ少しお席がございます。
ご参加のお申込み受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→7月レッスンのご案内
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。
にほんブログ村
今年の2月に新発売された「電気圧力鍋」のレシピを担当させていただいたのです。
電気圧力鍋ってなんだろう?
そんな疑問に思う方も多いかもしれませんね。
圧力鍋のあらたなる世界を広げてくれる、そんな調理家電なんですよ。
こちらがその商品
RILICIA コンパクト電気圧力鍋
幅22㎝×奥行22㎝×高さ26㎝というコンパクトボディ。
小さいけれど、お米なら3合、お料理なら2~3人前は作れますよ。
上の写真で製品の横に置いてあるレシピ集。
スタンド式なので、キッチンに立てて、見ながらお料理できるスグレモノ。
こちらに掲載されているレシピ、計22点を制作・スタイリング・撮影までを担当させていただきました。
(ちなみに、お料理の写真は、商品のパッケージにも、採用していただきましたー!!)
なんて、自慢話はこれくらいにして、製品のご紹介を。
ガスやIHで使う圧力鍋って、使いこなすと本当に便利なのですが、
●なんとなく怖い…
●火力の調整が難しそう
●タイマーをセットしてお料理するのは面倒
●保温機能がないから、お料理が冷めちゃう
などなど、いくつものハードルがあります。
そんなハードルをやすやすと超えてくれるのが、この電気圧力鍋。
まるで炊飯器のように、材料を内鍋に入れたら、本体にセットして、蓋を閉めたらスイッチオン!!
後は圧力がかかったら自動で最適な加熱状態を調整してくれて(←火力調整不要!)
セットした時間だけ、自動で加圧状態をキープ(←タイマーセットの必要なし!)
圧力が下がったら、これまた自動で80℃で保温してくれるのです(いつでもほっかほか)
しかも、お手入れもラクラク!
これなら、「圧力鍋はなんとなく怖くて…」という方も、安心してお使いいただけますよ。
電気圧力鍋自体は、数年前からいろいろなメーカーさんで販売されてますので、
聞いたことある~という方も多いと思いますが、
ここまで小さくてコンパクトなものは、見たことありませんでした。
これなら、
●一人暮らしの小さいキッチンでも邪魔にならない!
●少人数のご家庭でもぴったりサイズで作れます!
●電気で調理するので、高齢者の方も安心!
●家族の帰宅時間が違っても、保温してくれるから、みんながあったかいまま食べられる!
●コンロがふさがっている時の、もう一台の圧力鍋としても使える!
なんて、うれしいですよね!
こちらの電気圧力鍋。
調理時にかかる作動圧力は、55kpa。
普段レッスンで使っている圧力鍋(80~146kpa)と比べると、圧力値は低いので、加圧時間やお料理の出来上がりは異なります。
例えば、いつもの圧力鍋で加圧時間1分のお料理なら、電気圧力鍋だと加圧5分くらい。
その他のお料理も、いつもの圧力鍋よりも加圧時間は長くなります。
でも、あらかじめセットさえしておけば、スイッチ一つ。
後は鍋任せで、気が付けば出来上がり~っていう感じなので、他のお料理を作っている間に、もう一品できてた!っていう印象です。
このブログでも、時々コンパクト電気圧力鍋のレシピもご紹介しますね。
こちらの商品、今年の2月にすでに発売開始となっています。
(通販を中心に発売されてます)
これから、テレビ通販でもご紹介していく予定だとか。
(ここだけの話、1万円前後というお手頃価格で手に入るらしい♪)
もし見かけたら「あっ♡」と思い出していただけると嬉しいです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7月の圧力鍋講座。
まだ少しお席がございます。
ご参加のお申込み受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→7月レッスンのご案内
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。
にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
コメント