夏!って感じのお料理を作ったのに、なんだかお天気は夏!って感じにならなくて…。
でも、この先、ちゃんと夏!が来た時に作ってもらいたい。
そんなメニューです。
北海道のソウルフード(だよね?)スープカレー。
これをもっとさっぱり、めっちゃ簡単に、シンプルにしたお料理。
味付けは塩とカレーパウダー(今回は自家製ブレンドよん♪)だけ。
素材の味だけで、こんなにグーンとおいしさを引き出してくれるから、
圧力鍋ってやっぱりいいなーって思います。
圧力鍋で作るスープカレー。
(いや、サッパリしすぎてるから、カレースープといった方がいいかもしれないけど…でも、やっぱりキャッチーな名前は大事なので、スープカレーで行こうという葛藤がありつつのネーミング)
鶏手羽元とお野菜が、いいダシ、出してくれてます。
固形スープの素を使わなくても、素材からちゃーんとおいしい味が!!
ぜひ、素材の味、自然の味を楽しんでくださいね。
今月のレッスンで使っている、自家製ブレンドスパイスのカレーパウダーを使ったので、
辛くないスープカレーになりました。スパイシー好きな私は、ここにGABANのガラムマサラを振りかけて、スパイシーさをプラスして食べました。
うーん。
夏だねー。
今回は、ちょうどモニターで送っていただいたとうもろこし(ゴールドラッシュ)があったので、
それを見ていたら、なんだかスープカレー!!って閃いて作りました。
正直なところ、塩とカレー粉だけではちょっと味が足りないかなーって思ったのですが、
全く問題なし!
それどころか、野菜と手羽元から、こんなにうまみが出てくるものかと、びっくりしました。
入れてシュシュっと加圧して、火を止めて余熱で置いて、蓋を開けて味をととのえたら出来上がり。
暑い夏に、「炒めたり」「煮込んだり」「煮詰めたり」という汗をかく作業をぜんぶすっ飛ばしてくれるこんなお料理。やっぱり圧力鍋LOVE♡ってなっちゃいますね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7月の圧力鍋講座。
まだ少しお席がございます。
ご参加のお申込み受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→7月レッスンのご案内
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
でも、この先、ちゃんと夏!が来た時に作ってもらいたい。
そんなメニューです。
北海道のソウルフード(だよね?)スープカレー。
これをもっとさっぱり、めっちゃ簡単に、シンプルにしたお料理。
味付けは塩とカレーパウダー(今回は自家製ブレンドよん♪)だけ。
素材の味だけで、こんなにグーンとおいしさを引き出してくれるから、
圧力鍋ってやっぱりいいなーって思います。
圧力鍋で作るスープカレー。
(いや、サッパリしすぎてるから、カレースープといった方がいいかもしれないけど…でも、やっぱりキャッチーな名前は大事なので、スープカレーで行こうという葛藤がありつつのネーミング)
鶏手羽元とお野菜が、いいダシ、出してくれてます。
固形スープの素を使わなくても、素材からちゃーんとおいしい味が!!
ぜひ、素材の味、自然の味を楽しんでくださいね。
☆☆圧力鍋で作る!鶏手羽元のスープカレー☆☆
●材料(4人分)
鶏手羽元…8本
たまねぎ(くし形に切る)…1/2個
にんじん(大き目の乱切り)…1/2本
トマト(ヘタを取って丸ごと)…小2個
とうもろこし(3cm長さの輪切り)…1/2本
なす(縞々に皮をむいて3㎝の輪切り)…1本
水…1カップ
塩…小さじ1/2
カレー粉…大さじ1
オクラ(ガクを取る)…8本
ガラムマサラ…お好みで
●作り方
1)鶏手羽元にカレーパウダーをまぶして、圧力鍋に入れる。たまねぎ、にんじん、とうもろこしを入れ、崩れやすいナスやトマトは上にのせるように入れる。水と塩を加えて蓋を閉める。
2)高圧のオモリをセットして火にかけ、沸騰してオモリが振れたら、オモリが止まらない程度の弱火にして1分間加熱して火を止める(※ゼロ活力なべ・オースの場合。他の圧力鍋の場合は、作動圧力によって、3~5分加圧してください)
3)そのまま圧力が下がるまで余熱で置き、圧力が下がったら、蓋を開ける。
4)オクラを加えて加熱し、味見をして足りなければ塩・カレー粉(分量外)で味をととのえる。
5)器に盛り付け、お好みでガラムマサラを振る。
※カレー粉は、メーカーによって辛さが異なりますので、使用量はお好みに合わせて加減してください。辛いのが苦手な方は、鶏手羽にもみ込むカレー粉を小さじ1程度にしておいて、仕上げの際に調整してください。
鶏手羽元…8本
たまねぎ(くし形に切る)…1/2個
にんじん(大き目の乱切り)…1/2本
トマト(ヘタを取って丸ごと)…小2個
とうもろこし(3cm長さの輪切り)…1/2本
なす(縞々に皮をむいて3㎝の輪切り)…1本
水…1カップ
塩…小さじ1/2
カレー粉…大さじ1
オクラ(ガクを取る)…8本
ガラムマサラ…お好みで
●作り方
1)鶏手羽元にカレーパウダーをまぶして、圧力鍋に入れる。たまねぎ、にんじん、とうもろこしを入れ、崩れやすいナスやトマトは上にのせるように入れる。水と塩を加えて蓋を閉める。

2)高圧のオモリをセットして火にかけ、沸騰してオモリが振れたら、オモリが止まらない程度の弱火にして1分間加熱して火を止める(※ゼロ活力なべ・オースの場合。他の圧力鍋の場合は、作動圧力によって、3~5分加圧してください)
3)そのまま圧力が下がるまで余熱で置き、圧力が下がったら、蓋を開ける。
4)オクラを加えて加熱し、味見をして足りなければ塩・カレー粉(分量外)で味をととのえる。
5)器に盛り付け、お好みでガラムマサラを振る。
※カレー粉は、メーカーによって辛さが異なりますので、使用量はお好みに合わせて加減してください。辛いのが苦手な方は、鶏手羽にもみ込むカレー粉を小さじ1程度にしておいて、仕上げの際に調整してください。
今月のレッスンで使っている、自家製ブレンドスパイスのカレーパウダーを使ったので、
辛くないスープカレーになりました。スパイシー好きな私は、ここにGABANのガラムマサラを振りかけて、スパイシーさをプラスして食べました。
うーん。
夏だねー。
今回は、ちょうどモニターで送っていただいたとうもろこし(ゴールドラッシュ)があったので、
それを見ていたら、なんだかスープカレー!!って閃いて作りました。
正直なところ、塩とカレー粉だけではちょっと味が足りないかなーって思ったのですが、
全く問題なし!
それどころか、野菜と手羽元から、こんなにうまみが出てくるものかと、びっくりしました。
入れてシュシュっと加圧して、火を止めて余熱で置いて、蓋を開けて味をととのえたら出来上がり。
暑い夏に、「炒めたり」「煮込んだり」「煮詰めたり」という汗をかく作業をぜんぶすっ飛ばしてくれるこんなお料理。やっぱり圧力鍋LOVE♡ってなっちゃいますね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7月の圧力鍋講座。
まだ少しお席がございます。
ご参加のお申込み受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→7月レッスンのご案内
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
コメント