レシピブログさんのモニターに参加しています。

世界の料理レシピ スパイスレシピ検索
今回もひとふりで中華風!に変身しちゃう「五香粉」を使います。
これだけでちょいと味わいが変化してくれるのが、スパイスの面白いところですよね!
肉団子のタネに五香粉を入れただけで、お料理の雰囲気がガラッと変わりますね。
「なんかいつもとちがーう」と言いながらも、家族は大喜び。
っていうか、そもそも私、肉団子作ったことあったっけ?
いつもハンバーグとか、しゅうまいとかギョウザなら作るけど、ミートボールや肉団子って
ハンバーグとどう違うの?ってくらいのイメージだったし。
でも作ってみるとハンバーグとは別物ですね。
あちらは肉汁がじゅわーっとあふれる感じ。そして肉団子は逆にお肉をしっかり感じるお料理。
どちらも違って、どちらもいいのです(←何かのパクリみたいね。この言葉)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7月の圧力鍋講座。
まだ少しお席がございます。
ご参加のお申込み受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→7月レッスンのご案内
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
世界の料理レシピ スパイスレシピ検索
今回もひとふりで中華風!に変身しちゃう「五香粉」を使います。
これだけでちょいと味わいが変化してくれるのが、スパイスの面白いところですよね!
☆☆五香粉入り。肉団子の甘酢あん☆☆
●材料(4人分)
(肉団子)
豚ひき肉…300g
たまねぎ…1/4個
塩…小さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
酒…大さじ1/2
しょうがしぼり汁…小さじ1
片栗粉…大さじ1
五香粉…ひとふり
揚げ油…適量
(具材)
たまねぎ…1/4個
ピーマン…1個
(甘酢あん)
ケチャップ…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
水…1/4カップ(50ml)
片栗粉…小さじ1
●作り方
1)肉団子用の玉ねぎは、みじん切りに。具材用の玉ねぎとピーマンはざく切りにする。
2)豚ひき肉はボウルに入れ、塩を加えてよく練り混ぜる。全体がつながってきたら、酒・しょうゆ・しょうがのしぼり汁を加えて混ぜ、玉ねぎのみじん切り、片栗粉を加えてさらによく練る。手に油(分量外)をつけて、手で一口大に丸める。
3)フライパンに底から1㎝程度の油を入れて熱し、(2)の肉団子を入れて色よく揚げる。最後に玉ねぎとピーマンも加えて、サッと油通しする。
4)フライパンの油を取り出し、きれいに洗ってから、甘酢あんの材料をすべて加えてよく混ぜながら火にかける。とろみがついたら、(3)の揚げた肉団子と野菜を加えて全体にからめて出来上がり。
(肉団子)
豚ひき肉…300g
たまねぎ…1/4個
塩…小さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
酒…大さじ1/2
しょうがしぼり汁…小さじ1
片栗粉…大さじ1
五香粉…ひとふり
揚げ油…適量
(具材)
たまねぎ…1/4個
ピーマン…1個
(甘酢あん)
ケチャップ…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
水…1/4カップ(50ml)
片栗粉…小さじ1
●作り方
1)肉団子用の玉ねぎは、みじん切りに。具材用の玉ねぎとピーマンはざく切りにする。
2)豚ひき肉はボウルに入れ、塩を加えてよく練り混ぜる。全体がつながってきたら、酒・しょうゆ・しょうがのしぼり汁を加えて混ぜ、玉ねぎのみじん切り、片栗粉を加えてさらによく練る。手に油(分量外)をつけて、手で一口大に丸める。
3)フライパンに底から1㎝程度の油を入れて熱し、(2)の肉団子を入れて色よく揚げる。最後に玉ねぎとピーマンも加えて、サッと油通しする。
4)フライパンの油を取り出し、きれいに洗ってから、甘酢あんの材料をすべて加えてよく混ぜながら火にかける。とろみがついたら、(3)の揚げた肉団子と野菜を加えて全体にからめて出来上がり。
肉団子のタネに五香粉を入れただけで、お料理の雰囲気がガラッと変わりますね。
「なんかいつもとちがーう」と言いながらも、家族は大喜び。
っていうか、そもそも私、肉団子作ったことあったっけ?
いつもハンバーグとか、しゅうまいとかギョウザなら作るけど、ミートボールや肉団子って
ハンバーグとどう違うの?ってくらいのイメージだったし。
でも作ってみるとハンバーグとは別物ですね。
あちらは肉汁がじゅわーっとあふれる感じ。そして肉団子は逆にお肉をしっかり感じるお料理。
どちらも違って、どちらもいいのです(←何かのパクリみたいね。この言葉)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7月の圧力鍋講座。
まだ少しお席がございます。
ご参加のお申込み受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお申込み・お問合せくださいませ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→7月レッスンのご案内
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
コメント