ずいぶんブログ更新をサボってしまいました。
いやー、何を書いていいのか、ふと悩んでしまったり、そんなにネタになるようなこともなく…
久しぶりのブログは、新作レシピのご紹介です。
ごぼうとにんじんで、きんぴら!なんですが、圧力鍋でシュシュっと一瞬加圧で作れるように、
普通のきんぴらよりもかなりふとっちょに切りました。
これがまた、食べ応えがあるし、食べやすくてグッド!でした。
白ごはん、もりもり系ですので、ご用心(笑)
・ごぼう…1本(100g)
・にんじん…1/2本(70g)
・ウインナー…2本(またはベーコン50g)
・酒…大さじ1(15ml)
・みりん…大さじ1(15ml)
・しょうゆ…小さじ1(5ml)
・水…1/4カップ(50ml)
(仕上げ用)
・味噌…大さじ1/2
・メープルシロップ…大さじ1/2(はちみつやお砂糖でもOK)
・いりごま…適量
作り方
1) ごぼう、にんじんは長さ4㎝、幅1㎝の拍子木切りにする。ウインナーは縦4等分にして長さを半分に切る。
2) 圧力鍋に油(分量外)を熱して、(1)の材料をすべて入れてサッと炒める。酒・みりんを加えてアルコール分が飛んだら、しょうゆ・水を入れて蓋を閉めて、オモリをセットして加熱する。
3) 沸騰して圧力がかかったらすぐに火を止める。そのまま余熱で圧力が下がるまで置く。
4) 圧力が下がったら、手順通りに蓋を開ける。味噌とメープルシロップをよく混ぜて加え、中火にかけながら水分がほとんどなくなるまで煮詰める。
5) 器に盛り付け、いりごまを散らす。
白ごはんがもりもりすすんじゃう系のおかずです。
ちょっと甘目の味付けがたまらなーい♪
お弁当にも使えますよ!
普通のきんぴらって、ごぼうをささがきにしたり、にんじんも細かく切るのが大変だったり、ずっとつきっきりで炒めるのも暑くて大変だけど、これはサッと油をなじませる程度に炒めたら、圧力鍋でシュシュっと一瞬(圧力鍋によっては1~2分)加圧するだけ。
圧力がかかるまでの時間は圧力鍋によって(というか、圧力の高さ=温度の高さ)によって違うけど、火にかけてから、火を止めるまでの時間は5分以内かな?
あと、余熱でちょっと置いて圧力が下がった後は1~2分煮詰めるだけ。
つきっきりで作るきんぴらに比べたら、ずっと楽ちんに作れます。
ウインナーとお味噌の組み合わせが、普通のきんぴらにちょっと変化をつけてくれますよ。
そもそも、こういう(汁気がない)料理にも圧力鍋が使えるんだ!って言うのが、ちょっと新鮮でしょ!
これから暑くなる季節。
コンロの前にいると、よけいに暑さを実感するので、圧力鍋を上手に使って、涼しくお料理してくださいね!
レシピサイトNadiaにも掲載しました!
今週は、3日連続のレッスン。
あさイチを見てお申込みくださった、初めましての方がたくさんお越しくださいます。
素敵な出会いがありそうで、わくわくがいっぱいです^^
6月のレッスンは早々に満席となってしまいました。
圧力鍋に対して、たくさんの方が興味を持ってくださったのだと、とてもうれしく思います。
今、うちごはんラボのレッスンは、最大4名様ですが、この人数を増やせるように、準備を進めています。7月からは人数を少し増やして募集できる見込みです。
今後の運営方法をしっかりと考えて、時期が来たらこのブログでご案内いたしますので、
ぜひ、ちょこちょこ覗いてみてくださいね!
ランキングに参加しています。
下の2つのバナーをポチっとクリックしていただけると、
大変、大変、うれしゅうございます。
レシピブログに参加中♪

にほんブログ村
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピも掲載しています。
コメント