圧力鍋でプリン。
我が家ではすっかり定番なのですが、人に言うと「うっそー!!!」って驚かれます。
そしてそのプリンを食べて2度びっくり!
そんな圧力鍋の裏ワザ、NHKあさイチ「スゴ技Q」でもご紹介した
手作りのカスタードプリンをご紹介しましょう。
見て!
この つるん♪ プルン♪ ッとした感じ。
ゼラチンで固めたんじゃなくて、ちゃんと蒸してるのにこの仕上がりです!
これは自慢したくなるでしょー^^
☆☆ 圧力鍋で!カスタードプリン(あさイチプリン) ☆☆
材料(2個分)
・たまご…1個
・牛乳…150ml
・砂糖…30g
・バニラオイル…5滴くらい
作り方
1)ボウルに卵を割り、白身のコシを切るように混ぜる
2)砂糖・牛乳を加えてよく混ぜ、バニラオイルを5滴ほど加える
3)茶こしなどで漉し、器に入れ、アルミホイルで蓋をする
4)圧力鍋に水(1~2カップ)を入れて、蒸し台を置き、(3)の容器を並べる
5)蓋をして高圧のオモリをセットして中火にかける
6)沸騰してオモリが振れはじめたら、すぐに火をとめて、そのまま余熱で10分ほど置く
※この時、火にかけてから3~4分くらいかかる火加減がベスト!あまりにも強火だと、加熱時間が短すぎて、中まで火が通らないことがあります。
7)圧力が下がっているのを確認して、手順通りに蓋を開ける
※どのメーカーの圧力鍋をお使いの場合でも、基本は「一瞬加圧」+「余熱10分」で調理してください。
☆一度手順通りに調理して、まだ火が通り切っていない場合は、手順(5)~(7)を繰り返してください。
・お使いの圧力鍋の状態やプリン容器の材質、容量等、ご使用の熱源によって、仕上がりに差が出る場合があります。
・火が通っているか心配な場合は、プリンの真ん中に竹串を差し、透明な水分が上がってくれば大丈夫です。濁ったたまご液が出てくる場合は、中まで火が通っていないので、再度加熱してください。
材料(2個分)
・たまご…1個
・牛乳…150ml
・砂糖…30g
・バニラオイル…5滴くらい
作り方
1)ボウルに卵を割り、白身のコシを切るように混ぜる
2)砂糖・牛乳を加えてよく混ぜ、バニラオイルを5滴ほど加える
3)茶こしなどで漉し、器に入れ、アルミホイルで蓋をする
4)圧力鍋に水(1~2カップ)を入れて、蒸し台を置き、(3)の容器を並べる
5)蓋をして高圧のオモリをセットして中火にかける
6)沸騰してオモリが振れはじめたら、すぐに火をとめて、そのまま余熱で10分ほど置く
※この時、火にかけてから3~4分くらいかかる火加減がベスト!あまりにも強火だと、加熱時間が短すぎて、中まで火が通らないことがあります。
7)圧力が下がっているのを確認して、手順通りに蓋を開ける
※どのメーカーの圧力鍋をお使いの場合でも、基本は「一瞬加圧」+「余熱10分」で調理してください。
☆一度手順通りに調理して、まだ火が通り切っていない場合は、手順(5)~(7)を繰り返してください。
・お使いの圧力鍋の状態やプリン容器の材質、容量等、ご使用の熱源によって、仕上がりに差が出る場合があります。
・火が通っているか心配な場合は、プリンの真ん中に竹串を差し、透明な水分が上がってくれば大丈夫です。濁ったたまご液が出てくる場合は、中まで火が通っていないので、再度加熱してください。
一瞬加圧ではちょっと心配…と思って、2分加圧してみたら、
こんなことになっちゃいました~。
2分…スゴ技Qの選択肢にありましたねー!ちゃんと「0分加圧」と答えられましたか?
「す」が入っちゃって、舌触りもぼそぼそします。
こんな風になっちゃうと、かなり残念なので、くれぐれも加圧しすぎにご注意を!!
上手にできたプリン。
このなめらかさ。
何度作っても感動します。
お好みでカラメルソースをかけて、召し上がれ♪
あさイチでご紹介した、この自家製カスタードプリン。
5月の圧力鍋講座のスペシャルデザートとしてご紹介します。
ご参加の皆さま、楽しみにしていてくださいね♪
※5月の圧力鍋講座は、おかげさまで満席となりました。ご了承くださいませ。
レシピサイト NADIAに登録してます。圧力鍋レシピもちょこっと掲載しています。
コメント
コメント一覧 (2)
早速作ってくださったのですね。ありがとうございます(*^-^*)
彼氏さんも喜んでくださったなんて、うれしすぎです!!手作りプリン、本当においしいですよね!