圧力鍋で作りたい料理の上位にランクインする「牛すじ肉のお料理」
居酒屋さんでよく食べる~という方も多いかも。
あのとろっとろの牛すじ煮込みが、圧力鍋を使えばおうちで作れますよー!)
(牛すじの下ゆで方法はこちらの記事へ)
下ゆでした牛スジ(500g分)と、ゆで汁を使います。
牛スジはゆで汁ごと冷蔵庫で保存し、上の方に浮いた脂は取り除いています。
(材料)
・下ゆでした牛スジ(500g分)
・牛すじのゆで汁…1カップ(200ml)
・こんにゃく…1丁
・しょうゆ…大さじ2+大さじ1(2回に分けて加えます)
・酒…大さじ2
・みりん…大さじ2
・砂糖…大さじ2
1) こんにゃくは、ひと口大にちぎり、塩を振ってよく揉んでから水洗いし、ザルに上げておく。
2) 圧力鍋に下ゆでした牛すじ肉とそのゆで汁、(1)のこんにゃく、しょうゆ・酒・みりん・砂糖を入れて火にかける。
冷蔵保存していたので、牛すじのゆで汁がコラーゲンでは固まってます。
ここからゆで汁が溶けてくるまで蓋を開けたまま加熱します。
3) 煮汁が溶けたら、蓋をして高圧(赤いオモリ)をセットして調理スタート。
沸騰してオモリがしっかりと振れたら、すぐに火を止めて余熱を置きます。
(※加圧時間はゼロ活力なべ使用時です。他の圧力鍋の場合は、1~5分加圧してください)
4) 圧力が下がったら、蓋を開けて少し煮詰めます。
5) 仕上げにしょうゆ(大さじ1)を加えてさっと加熱したら出来上がりです。器に盛り付け、
刻んだ青ネギと、一味唐辛子をかけて、お召し上がりくださいませ。
今回の牛すじ肉は固めのお肉でしたが、圧力鍋パワーで、とろんとろんになりました。
お味噌味で煮込みたいわーという場合は、最初に入れるしょうゆを大さじ1に減らして、
(4)の工程(圧力調理が終わった後)で、お味噌を溶き入れて煮詰めてください。
圧力調理をするときには、お味噌は入れないように注意してくださいね!
圧力鍋のパワーを実感できる牛スジの煮込み。
ぜひぜひお試しくださいませ。
よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント