また一つ、年を重ねました。
当日は朝から、FBにたくさんのメッセージをいただきました。
やっぱり誕生日って、いくつになってもうれしいですね♪
母からも電話をもらったし、姉からはLINEでメッセージをもらったし、
主人からはお花を、娘からは教室で使えるペン立てを、そして一日フライングで、お友達からも素敵なプレゼントをもらいました。
これはまた、追々ご紹介させていただきますね!
お誕生日だったので、自分のためにケーキを作りました。
シンプルないちごのデコレーションケーキです。
サイドは、クリームをナッペした後に、ブルーベリーソースをちょんちょんとつけて、
ギザギザコームで模様をつけました。
決して汚れているわけでも地肌が透けているわけでもございません…と言い訳をしておこう。
たっぷりのいちごとセルフィーユ、チョコレートを溶かして、ハートのプレートを作って
飾りました。
さすがにキャンドルやお名前プレートは無しの方向で…
だって、恥ずかしいし~。
こちらのケーキの土台になっているスポンジケーキは、フライパンで焼いてます。
フライパンでも、なかなか本格的なしっとりスポンジケーキが焼けるんですよ♪
レシピはこちらからどうぞ♪
by さいとうあきこ
調理時間:45分

定番のスポンジ生地の作り方です。しっかりと蓋がしまる厚手のフライパン(21cm)で焼きました。オーブンの場合は18㎝のケーキ型にピッタリのサイズです。
こちらは、スポンジケーキの作り方のレシピになってます。
デコレーションのことはノータッチですのでご自由にお願いいたします。
さてさて、スポンジケーキが焼けたら、ひなまつり用にすることもできちゃいますよ!
ちなみに去年のひなまつりのケーキはこんな感じ。

写真が今イチですが…。
3段飾りのおひな様をイメージしてみました。
これ、やり方は簡単です!

焼いたスポンジの焼き色が強いところは削ぎ落し、
2枚に分けます。

上になる方のスポンジの端、1/3で切ります。

本来は、ここでクリームを塗ったり、フルーツをサンドしたりするのですが、分かりやすく何にもなしでおひなさまケーキを組み立ててみますね!
まずは下のスポンジの上に、上のスポンジの大きい方を重ねます。

お次は、小さい方のスポンジを、今重ねた上のスポンジのさらに上に重ねます。

こんな感じ!!
これが基本の3段のひな壇ケーキ。
下のスポンジをさらに2枚にスライスして、クリームとフルーツを挟んだり、
アレンジはいろいろとお試しくださいませ。
もちろん、スポンジを作るのが大変!!という方は、市販のスポンジ台でもできちゃいますので、ぜひおひな祭りにお試しくださいませ~♪
他にもいろいろなケーキを作ってきてました。
ケーキの作品集はプライベートブログの方で、記録してました。
ご興味があれば、ご覧くださいませ
→やっぱり大好き♪うちごはん ブログテーマ:手作りケーキの記事一覧
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚

ただいま、3月13日のみ受付中(あと2名様)
詳しくは、こちらの記事をご覧ください
→3月は手作りお赤飯をマスターしましょう!

ただいま参加者募集中です!
圧力鍋のお料理を体験したい!という方にもピッタリのイベントですよ!
東京会場には、私もお勉強しに参加します!
詳しくはこちらの記事をどうぞ
→お気に入りの圧力鍋をご紹介します♪素敵なイベントのご案内も!
ランキング参加中。
よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
これ、Facebookでも見てびっくりしたの!
フライパンで、こんなにも ふっくら綺麗に焼けるもんなんだね ♪
オーブンでいつも焼いているけど
フライパンでも焼いてみたくなっちゃうw
そして、改めて
お誕生日おめでとうございます~~♪
わぁーい!!改めてありがとう~(*^^*)
オーブンだと、まず使う前に物置になってるオーブンの上を片付けることから始まるので、面倒なんですけど(笑)
フライパンなら、手軽です!でも、たまに焦がします…^^;それも、手作りの味ということで…