レシピブログさんのモニターで、GABANのスパイスを使わせていただいてます。
ブーケガルニ・ローリエ・ホワイトペッパーと魚のハーブ焼き用スパイスミックスが入ってます。
今日はその中から、ホワイトペッパーとローリエを使って、ポテトグラタンです。
レシピブログさんの投稿テーマは、
「冬のごちそう♪ あったか煮込み&シチューレシピ」
となってますが、まあ、グラタンも焼く前に煮込んでるということで、
OKにしましょう!(勝手に決めた)
カリカリのチーズがたまらない!!
チキンとポテトのグラタンです。
☆チキンとポテトのグラタン☆
(材料・4人分)
・鶏むね肉…小1枚(200~250g)
・たまねぎ…小1個
・じゃがいも…小2個
・エリンギ…2本
・バター…10g
・牛乳…2カップ(400ml)
・塩…小さじ1/2
・ホワイトペッパー…適量
・ローリエ…1枚
・ブロッコリー(ゆでたもの)…1/2株
・片栗粉…大さじ2(水大さじ2で溶いておく)
・パン粉…適量
・シュレッドチーズ…適量
・パセリ(乾燥)…適量
(作り方)
1) 鶏むね肉は、皮を下にして広げ、塩小さじ1/2を振って30分ほど置いてから、小さく切る。
たまねぎ・じゃがいもは薄切り、エリンギは小さく切る。ブロッコリーは小房に分けておく。
2) フライパンにバターを熱して、鶏むね肉・たまねぎを炒める。
たまねぎが透きとおってきたら、エリンギ、じゃがいもを加えてさらに炒める。
牛乳・ホワイトペッパー・ローリエを加えてフタをして、中火でじゃがいもが柔らかくなるまで煮込む。
3)じゃがいもに火が通ったら、ローリエを取り出し、味を確認し、
足りなければ塩(分量外)で味をととのえる。
4)水溶き片栗粉でとろみをつけ、ブロッコリーを加え、グラタンの容器に入れる。
5) パン粉・シュレッドチーズをたっぷりとかけ、上から乾燥パセリを散らす。
6) オーブンの自動モード「グラタン」で加熱して、表面にこんがりと焼き色が付くまで焼く。
今日使ったスパイス。
ホワイトペッパー
ホワイトペッパーは、豚肉などの臭みを消す効果があります。だから、「豚骨ラーメン」にはホワイトペッパーなんですよ♪
(友人いわく、「ホワイトペッパーを入れると、全部豚骨ラーメンの味になる!と。)
牛乳の臭みを消すには、一般的にナツメグと言われてますが、ホワイトペッパーにもその効果があるので、ホワイトソース系のお料理にもばっちりなんですよー!!
(って、さも知っているように書いてますが、これ、数年前にレシピブログさん主催のスパイス講座に参加した時、スパイスの先生から教えていただいたことの受け売りです^^)
お次は、有名なこちら
ローリエ。
別名:月桂樹の葉
煮込み料理に1枚入れるだけで、すごーく香りが豊かになります。
シチューやトマト煮込みなどによく使いますが、ホワイトソースとの相性もgoodでした^^
スパイスって、不思議ですよネ。
ちょっと入れるだけで、お料理にアクセントをつけてくれたり、味わいを深くしてくれたり、
気になる臭みを消してくれたり、薄味でも深い味にしてくれたり。
スパイス使いが上手になると、お料理の腕もグン!と上がるんだろうな~。
今回使わせていただいているスパイス類は、どれもなじみが深いもの、分かりやすいモノなので、スパイス初心者の私でも、安心して使えます。
ぜひお試しくださいね!

煮込み&シチュー料理レシピ スパイスブログ
ランキング参加中。
よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
ブーケガルニ・ローリエ・ホワイトペッパーと魚のハーブ焼き用スパイスミックスが入ってます。
今日はその中から、ホワイトペッパーとローリエを使って、ポテトグラタンです。
レシピブログさんの投稿テーマは、
「冬のごちそう♪ あったか煮込み&シチューレシピ」
となってますが、まあ、グラタンも焼く前に煮込んでるということで、
OKにしましょう!(勝手に決めた)
カリカリのチーズがたまらない!!
チキンとポテトのグラタンです。
☆チキンとポテトのグラタン☆
(材料・4人分)
・鶏むね肉…小1枚(200~250g)
・たまねぎ…小1個
・じゃがいも…小2個
・エリンギ…2本
・バター…10g
・牛乳…2カップ(400ml)
・塩…小さじ1/2
・ホワイトペッパー…適量
・ローリエ…1枚
・ブロッコリー(ゆでたもの)…1/2株
・片栗粉…大さじ2(水大さじ2で溶いておく)
・パン粉…適量
・シュレッドチーズ…適量
・パセリ(乾燥)…適量
(作り方)
1) 鶏むね肉は、皮を下にして広げ、塩小さじ1/2を振って30分ほど置いてから、小さく切る。
たまねぎ・じゃがいもは薄切り、エリンギは小さく切る。ブロッコリーは小房に分けておく。
2) フライパンにバターを熱して、鶏むね肉・たまねぎを炒める。
たまねぎが透きとおってきたら、エリンギ、じゃがいもを加えてさらに炒める。
牛乳・ホワイトペッパー・ローリエを加えてフタをして、中火でじゃがいもが柔らかくなるまで煮込む。
3)じゃがいもに火が通ったら、ローリエを取り出し、味を確認し、
足りなければ塩(分量外)で味をととのえる。
4)水溶き片栗粉でとろみをつけ、ブロッコリーを加え、グラタンの容器に入れる。
5) パン粉・シュレッドチーズをたっぷりとかけ、上から乾燥パセリを散らす。
6) オーブンの自動モード「グラタン」で加熱して、表面にこんがりと焼き色が付くまで焼く。
今日使ったスパイス。
ホワイトペッパー
ホワイトペッパーは、豚肉などの臭みを消す効果があります。だから、「豚骨ラーメン」にはホワイトペッパーなんですよ♪
(友人いわく、「ホワイトペッパーを入れると、全部豚骨ラーメンの味になる!と。)
牛乳の臭みを消すには、一般的にナツメグと言われてますが、ホワイトペッパーにもその効果があるので、ホワイトソース系のお料理にもばっちりなんですよー!!
(って、さも知っているように書いてますが、これ、数年前にレシピブログさん主催のスパイス講座に参加した時、スパイスの先生から教えていただいたことの受け売りです^^)
お次は、有名なこちら
別名:月桂樹の葉
煮込み料理に1枚入れるだけで、すごーく香りが豊かになります。
シチューやトマト煮込みなどによく使いますが、ホワイトソースとの相性もgoodでした^^
スパイスって、不思議ですよネ。
ちょっと入れるだけで、お料理にアクセントをつけてくれたり、味わいを深くしてくれたり、
気になる臭みを消してくれたり、薄味でも深い味にしてくれたり。
スパイス使いが上手になると、お料理の腕もグン!と上がるんだろうな~。
今回使わせていただいているスパイス類は、どれもなじみが深いもの、分かりやすいモノなので、スパイス初心者の私でも、安心して使えます。
ぜひお試しくださいね!
煮込み&シチュー料理レシピ スパイスブログ
ランキング参加中。
よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント