圧力鍋を持っている人が、一度は挑戦してみたいメニューの一つ
「魚を骨まで食べる」こと。
普段はおしょうゆ味で煮込むことが多いのですが、今回はちょいとおしゃれにしてみました。
ちょうどワインもあるし、ウフフ…^^
☆サンマのプロヴァンス風
☆ローズマリーポテト
☆ナスのオイル焼き
☆焼きカマンベールチーズ
☆雑穀ごはん
☆グリーンサラダ
☆(私だけ)ワイン~♪
今回は、メインのサンマのプロヴァンス風のお話。
頭とワタを取ったサンマは、3等分に切り分け、オリーブオイルで表面をサッと焼きます。
圧力鍋にサンマと玉ねぎ、セロリと、水煮のトマト、水、塩、ローリエ、
ブラックオリーブの瓶詰を入れて、圧力鍋の高圧オモリをセットして、加熱します。
シュシュっとオモリが振れてきたら、オモリが止まらない程度の弱火にして15分加熱して、
火を止め、あとは余熱で放置します。
圧力が下がったら、蓋を開けて、塩コショウで味を整えたら出来上がり。
形はしっかり残っているのに骨までほろほろーってやわらかい!
オリーブが入るだけで、ぐっとおしゃれに。
まあ、オリーブが入ってるから、「プロヴァンス風」なんてかっこつけた名前にしちゃったけどね
要するに、サンマのトマト煮込みです。
サンマの臭みもまったくなくて、やわらかくてめちゃくちゃおいしかったです。
雑穀ごはんを、このトマトソースにからめて食べても、またおいしかったですよ♪
おしょうゆ味のに魚もいいけど、トマト煮込みもまた格別です。
何より、ワインが進みました^^
骨までやわらかい魚のお料理。
うちごはんラボに来られるご参加者様からもご要望が多いメニュー。
魚がおいしい季節になったら、ぜひ皆さんにご紹介したいと思います!!
7月の圧力鍋講座では、こちらも人気の豚ばら肉!
かたまりのままやわらかくゆでる方法をお伝えします!
そして、そのお肉を使った、お家でおいしいサムギョプサルも!!
これはもう、食べなくちゃ!!
7月の圧力鍋講座の詳細は、こちらのページをご覧ください。
ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
「魚を骨まで食べる」こと。
普段はおしょうゆ味で煮込むことが多いのですが、今回はちょいとおしゃれにしてみました。
ちょうどワインもあるし、ウフフ…^^
☆ローズマリーポテト
☆ナスのオイル焼き
☆焼きカマンベールチーズ
☆雑穀ごはん
☆グリーンサラダ
☆(私だけ)ワイン~♪
今回は、メインのサンマのプロヴァンス風のお話。
頭とワタを取ったサンマは、3等分に切り分け、オリーブオイルで表面をサッと焼きます。
圧力鍋にサンマと玉ねぎ、セロリと、水煮のトマト、水、塩、ローリエ、
ブラックオリーブの瓶詰を入れて、圧力鍋の高圧オモリをセットして、加熱します。
シュシュっとオモリが振れてきたら、オモリが止まらない程度の弱火にして15分加熱して、
火を止め、あとは余熱で放置します。
圧力が下がったら、蓋を開けて、塩コショウで味を整えたら出来上がり。
形はしっかり残っているのに骨までほろほろーってやわらかい!
オリーブが入るだけで、ぐっとおしゃれに。
まあ、オリーブが入ってるから、「プロヴァンス風」なんてかっこつけた名前にしちゃったけどね
要するに、サンマのトマト煮込みです。
サンマの臭みもまったくなくて、やわらかくてめちゃくちゃおいしかったです。
雑穀ごはんを、このトマトソースにからめて食べても、またおいしかったですよ♪
おしょうゆ味のに魚もいいけど、トマト煮込みもまた格別です。
何より、ワインが進みました^^
骨までやわらかい魚のお料理。
うちごはんラボに来られるご参加者様からもご要望が多いメニュー。
魚がおいしい季節になったら、ぜひ皆さんにご紹介したいと思います!!
7月の圧力鍋講座では、こちらも人気の豚ばら肉!
かたまりのままやわらかくゆでる方法をお伝えします!
そして、そのお肉を使った、お家でおいしいサムギョプサルも!!
これはもう、食べなくちゃ!!
7月の圧力鍋講座の詳細は、こちらのページをご覧ください。
ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント