一日、雨がしとしと。
雨が降ると、なんだかアジサイの花が喜んでる気がします。
近くのアジサイがいっぱいある公園も、きれいだろうな~と思いつつ、雨で出不精になってます。

さてさて、豚バラブロックが特売で出ていたので、
「そうだ!」と思いたち、7月の講座でご紹介するメニューの一部を作ってみました。

と言っても去年、20回以上は作った料理。
20回以上作って、20回以上食べたのに、全然食べ飽きない、自信作なんです。

 

 (7月のメニューをすべて作ったわけではありません。ご了承ください)

本日のメニュー
☆ヘルシーサムギョプサル
☆絶品ニンニク味噌
☆うまみ凝縮スープ
☆炊き立てごはん

ヘルシーサムギョプサルは、豚バラブロック肉を圧力鍋でゆでてから作ります。
びっくりするくらいの脂が落ちるので、意外とさっぱりいただけます。

 

 葉っぱの上に、焼いたお肉やお野菜をのせて、その上に絶品ニンニク味噌をつけて、
巻いて食べます。

うーん、たまらーん!!


このお味噌、そのまま白ごはんに乗っけても、いくらでも食べられちゃう。
葉っぱにごはんとお味噌を包んだら『サムパブ』みたいになります。
どっちもおいしー!!



圧力鍋で豚バラ肉をゆでたゆで汁って、どうしてますか?
豚の癖が出ているし、脂もギットギトなので、食べずに処分という人も多いようですが…

豚独特の癖は、ある食材を組み合わせると、めちゃくちゃおいしくなります。
豚のゆで汁は、冷やして上に固まった脂を取り除いてから使います。
ギットギトだったとは思えないくらい、すっきりした味になりますよー。

ちなみにギットギトの脂(=ラード)は、冷凍保存してお料理などに使えます。
この脂できんぴらごぼうを作ったら豚肉を入れなくても豚肉の風味!になったりします^^

 

 
 
今日は大根・にんじん・しめじと合わせて、あっさりしたスープに。
ついつい、ごくごく飲めてしまう、めちゃくちゃおいしいスープに、自分で作っておきながら
「私って、天才!!」と自画自賛してしまいました。

今日の具材とは若干変更すると思いますが、講座の中でもこの豚のゆで汁を無駄にしない
めちゃくちゃおいしいスープに変身させる方法をご紹介しますね。



講座では、このほかにも簡単にできちゃうお野菜のナムルの作り方もご紹介するので、
豚肉がメインのお料理ですが、野菜がたーっくさん食べられますよ。


 

それでは7月講座の詳細です。

メニュー:夏バテ解消!圧力鍋でヘルシーサムギョプサル定食!

・7月 9日(火) 11時~13時30分…残1名様 満席になりました。ありがとうございます
・7月16日(火) 11時~13時30分…残2名様

※残席数は6月22日現在。
別の開催日をご希望の方は、ご相談ください。

お友達同士で、わいわい楽しく受講したい方には、3名様以上で、貸し切り講座も可能です。
その場合の日程はご相談ください。




(レッスン料)

単発レッスン 3,500円(材料費、レシピ、試食代込み)



続けて通いたい方に、お得な5回コースをご用意しました!

5回コース 15,000円/5回(材料費、レシピ、試食代込み)
有効期限は初回参加日より8か月間です。




・持ち物…ハンドタオル・筆記用具

デモンストレーション形式なので、エプロンは不要です。



お申込みの方は
1)お名前
2)ご住所・お電話番号
3)メールアドレス

4)簡単な自己紹介と、参加理由


を明記して、下記アドレスまで、メールしてください。

akimikan2012@gmail.com


また、ご質問・お問い合わせなども、お気軽にメールしてくださいね。

お申込みいただいた方には、メールをいただいてから原則2日以内に返信させていただきます。万が一、返信メールが届かない場合は、お手数ですが、再度メールをお送りください。
また、教室の詳しい場所、アクセスなどは、レッスン日までにお手紙にて送らせていただきます(初めてのご参加の方のみ)。



圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」はこんな方にピッタリ!

・圧力鍋を持っているけど、いまいち使いこなせてない方
・圧力鍋が気になるけど、買うかどうか検討中の方
・圧力鍋はなんだか怖いので、実際に使うところを見てみたい方
・普段のお料理を効率よく作れるようになりたい方
・お料理のレパートリーを増やしたい方
・素材の味を生かした健康的でおいしいお料理を知りたい方
・アサヒ軽金属の「ゼロ活力なべ」が気になっている方
(レッスンで使用するのは、アサヒ軽金属のゼロ活力なべです)





ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村