朝からテレビにくぎ付けでした。
うーん。惜しい!
よく頑張ったニッポン!!
…って、サッカーは全然わからないけど、それでも手に汗握る白熱したゲーム展開!
2点取って、並ばれて、負けて、追いかけて、追いついて、そして…
一生懸命プレーする姿は、やっぱりたくさんの勇気と元気をもらいました!(^^)!
2日連続で、圧力鍋講座を開講しました。
1日目は 絶品鯛めしと、時短!煮物で「ほめられご飯」
3名の方がご参加くださいました。
そして2日目は、 圧力鍋で時短!省エネ!スピード中華
こちらは2名様がご参加くださいました。
少ない人数なので、和気あいあい。
参加者様同士も、あっという間に打ち解けて、わいわい楽しくお料理をご紹介しています。
参加してくださった方からいただいた講座の感想です。
●カセットコンロ一つと、圧力鍋だけで、どんどんあっという間においしいお料理ができていく!
まるでマジックを見ているようでした!
私もこんな風にシンプル&スマートにお料理が作れるようになりたいです!
●圧力鍋は重たくて、力がないから敬遠してました(まだ持ってません)。
でも、講座を受けたら、圧力鍋が欲しくなってきました。
●手に入りやすい食材で、お家にある調味料で、家ですぐに作れそうな「実践向け」メニューばかりを教えてもらえるので、レパートリーがどんどん広がります。
使ってなかった圧力鍋の登場回数が増えてきました!
●体に悪いもの(添加物や化学調味料)を使わず、お野菜もいっぱい食べられるお料理を
教えてもらえるのがいいですね。子どもたちも気に入ってくれると思います。うちに帰ってすぐに作れそうなものばかり。さっそく復習しまーす!
●ずっとブログを見て気になっていたのですが、ふと時間があったので急遽参加しました。
買ったままで、ほとんど使ってない圧力鍋を使ってみようと思います。圧力鍋を使うと、
ここまで時短になるなんて、びっくりしました!しかもおいしい♪
圧力鍋講座はデモンストレーション形式で行ってます。
テーブルの近くに、カセットコンロを一つ置いてそこでお料理を作っていきます。
こんな感じで。
だから、エプロンは不要。ゆっくりとお料理ができていく様子をご覧いただいてます。
受講する皆さんは、時々お鍋をのぞき込んで状態を確認したり、
アレンジ方法とか、加熱のポイントとか、一生懸命にメモを取ったり
ついついアレンジなどをいっぱいお話してしまうので、皆さんお配りしたレシピの余白や裏側にメモしまくり!!
書くところがないくらい、ぎっしりとポイントをメモされてます。
圧力鍋は、メーカーや商品によって加圧方法や使用方法に違いがあります。
皆さまの圧力鍋に合わせて、使い方をアドバイスさせてもらってます。
※筆記用具もご用意しているので、ご安心ください♪
●デモンストレーションだから、ポイントもわかりやすいし、メモも取れるからいいですね。
ゆっくり座ってお料理がおぼえれるなんて、なんだかうれしいです^^
●10年以上シンクの下で眠っていた圧力鍋が、今日から活用できそうです♪
圧力鍋を使うと、シンプルな調味料でも素材の味が楽しめることがわかりました!
●先月の講座がおいしくて楽しかったので、今月もすごく楽しみでした。
家が遠くて、教室に来るのに1時間以上かかりますが、その道のりもわくわくしてます。
帰りにスーパーに寄ると、教えてもらったお料理の食材に呼ばれてる気がして(笑)、
その日に復習しちゃいました。昼夜同じメニューを食べてます^^
圧力鍋メニューだけじゃなくて、「あと一品!」に役立つようなプチメニューも
一緒にご紹介しました。
このプチメニューが何気に一番人気だったりします(笑)
たまご豆腐の上にかけた「なめたけ」
●特売のえのきであっという間になめたけができるなんて!最高ですね♪
●なめたけが自宅で簡単に作れることに驚きました!
棒棒鶏に添えた2種類のタレ
こちらも大好評でした。
●トマトだれ、はまりました!ほかのお料理にも使えそうですね。
ブログを見てから来てくださる方の中には
「もっとてきぱきしてて、ちょっと厳しい感じの人かと思ってましたけど、
思ってたよりおっとりした先生で、親しみやすいです♪」なんて言ってくださる方も。
はい。お越しくださった方を取って食おうとは思っておりません(笑)
怖い先生ではありませんので、ぜひお気軽にお越しくださいね!
7月の講座も、現在募集中ですよー!!
詳細はこちらのページをご覧ください!
7月講座のご案内
講座を受けた日の夜に、届いたうれしいメール♪
今日はレッスンありがとうございました。 とっても美味しかったです‼
記憶がフレッシュなうちに復習しました。← 昼夜同じもの食べてます(笑)
(中略)
あまり上手にとれてないのですが、証拠写真添付しますね。
先生のレッスンは、すぐ作れて、 食べ飽きない安心な味付けなのが
本当にいいな、って思います‼来月も楽しみにしています。
Dさん、ありがとうございます。お使いの圧力鍋でも加圧時間のアレンジばっちり♪
「使ってなくて…」とおっしゃってた圧力鍋の出番がどんどん増えているようで、この講座をやってよかったー!!って本当にうれしくなってます♪
講座を受けた後でいただいた「作りましたメール」もめちゃくちゃうれしいです♪
さっそく夕ご飯にヘルシー麻婆ナスとトマトだれ作ってみました。
主人も美味しい!!と喜んでくれました。
(中略)
麻婆ナスはお昼にも食べたのに、また飽きずに食べてしました(笑)
そして今日はトウモロコシごはんと(ブログでよく紹介されてる)揚げないから揚げを作ってみました。から揚げは先生が作っているのとかけ離れた別のものができてしまったようです(-_-;)
主人の反応が違った意味で楽しみです(笑)
Wさん。ありがとうございます。ご紹介したメニュー以外にも、ブログを隅々までよく見てくださってて、いろいろと新しいメニューに挑戦されている様子。お料理が楽しくなってきたんだなーって私もとっても嬉しいです♪
ご参加くださった皆様。
ご質問やご感想などあれば、ぜひお気軽にメールくださいね(^_-)
うーん。惜しい!
よく頑張ったニッポン!!
…って、サッカーは全然わからないけど、それでも手に汗握る白熱したゲーム展開!
2点取って、並ばれて、負けて、追いかけて、追いついて、そして…
一生懸命プレーする姿は、やっぱりたくさんの勇気と元気をもらいました!(^^)!
2日連続で、圧力鍋講座を開講しました。
1日目は 絶品鯛めしと、時短!煮物で「ほめられご飯」
そして2日目は、 圧力鍋で時短!省エネ!スピード中華

こちらは2名様がご参加くださいました。
少ない人数なので、和気あいあい。
参加者様同士も、あっという間に打ち解けて、わいわい楽しくお料理をご紹介しています。
参加してくださった方からいただいた講座の感想です。
●カセットコンロ一つと、圧力鍋だけで、どんどんあっという間においしいお料理ができていく!
まるでマジックを見ているようでした!
私もこんな風にシンプル&スマートにお料理が作れるようになりたいです!
●圧力鍋は重たくて、力がないから敬遠してました(まだ持ってません)。
でも、講座を受けたら、圧力鍋が欲しくなってきました。
●手に入りやすい食材で、お家にある調味料で、家ですぐに作れそうな「実践向け」メニューばかりを教えてもらえるので、レパートリーがどんどん広がります。
使ってなかった圧力鍋の登場回数が増えてきました!
●体に悪いもの(添加物や化学調味料)を使わず、お野菜もいっぱい食べられるお料理を
教えてもらえるのがいいですね。子どもたちも気に入ってくれると思います。うちに帰ってすぐに作れそうなものばかり。さっそく復習しまーす!
●ずっとブログを見て気になっていたのですが、ふと時間があったので急遽参加しました。
買ったままで、ほとんど使ってない圧力鍋を使ってみようと思います。圧力鍋を使うと、
ここまで時短になるなんて、びっくりしました!しかもおいしい♪
圧力鍋講座はデモンストレーション形式で行ってます。
テーブルの近くに、カセットコンロを一つ置いてそこでお料理を作っていきます。

こんな感じで。
だから、エプロンは不要。ゆっくりとお料理ができていく様子をご覧いただいてます。
受講する皆さんは、時々お鍋をのぞき込んで状態を確認したり、
アレンジ方法とか、加熱のポイントとか、一生懸命にメモを取ったり
ついついアレンジなどをいっぱいお話してしまうので、皆さんお配りしたレシピの余白や裏側にメモしまくり!!
書くところがないくらい、ぎっしりとポイントをメモされてます。
圧力鍋は、メーカーや商品によって加圧方法や使用方法に違いがあります。
皆さまの圧力鍋に合わせて、使い方をアドバイスさせてもらってます。
※筆記用具もご用意しているので、ご安心ください♪
●デモンストレーションだから、ポイントもわかりやすいし、メモも取れるからいいですね。
ゆっくり座ってお料理がおぼえれるなんて、なんだかうれしいです^^
●10年以上シンクの下で眠っていた圧力鍋が、今日から活用できそうです♪
圧力鍋を使うと、シンプルな調味料でも素材の味が楽しめることがわかりました!
●先月の講座がおいしくて楽しかったので、今月もすごく楽しみでした。
家が遠くて、教室に来るのに1時間以上かかりますが、その道のりもわくわくしてます。
帰りにスーパーに寄ると、教えてもらったお料理の食材に呼ばれてる気がして(笑)、
その日に復習しちゃいました。昼夜同じメニューを食べてます^^
圧力鍋メニューだけじゃなくて、「あと一品!」に役立つようなプチメニューも
一緒にご紹介しました。
このプチメニューが何気に一番人気だったりします(笑)

たまご豆腐の上にかけた「なめたけ」
●特売のえのきであっという間になめたけができるなんて!最高ですね♪
●なめたけが自宅で簡単に作れることに驚きました!

棒棒鶏に添えた2種類のタレ
こちらも大好評でした。
●トマトだれ、はまりました!ほかのお料理にも使えそうですね。
ブログを見てから来てくださる方の中には
「もっとてきぱきしてて、ちょっと厳しい感じの人かと思ってましたけど、
思ってたよりおっとりした先生で、親しみやすいです♪」なんて言ってくださる方も。
はい。お越しくださった方を取って食おうとは思っておりません(笑)
怖い先生ではありませんので、ぜひお気軽にお越しくださいね!
7月の講座も、現在募集中ですよー!!
詳細はこちらのページをご覧ください!
7月講座のご案内
講座を受けた日の夜に、届いたうれしいメール♪
今日はレッスンありがとうございました。
記憶がフレッシュなうちに復習しました。←
(中略)
あまり上手にとれてないのですが、証拠写真添付しますね。
先生のレッスンは、すぐ作れて、
本当にいいな、って思います‼来月も楽しみにしています。
Dさん、ありがとうございます。お使いの圧力鍋でも加圧時間のアレンジばっちり♪
「使ってなくて…」とおっしゃってた圧力鍋の出番がどんどん増えているようで、この講座をやってよかったー!!って本当にうれしくなってます♪
講座を受けた後でいただいた「作りましたメール」もめちゃくちゃうれしいです♪
さっそく夕ご飯にヘルシー麻婆ナスとトマトだれ作ってみました。
主人も美味しい!!と喜んでくれました。
(中略)
麻婆ナスはお昼にも食べたのに、また飽きずに食べてしました(笑)
そして今日はトウモロコシごはんと(ブログでよく紹介されてる)揚げないから揚げを作ってみました。から揚げは先生が作っているのとかけ離れた別のものができてしまったようです(-_-;)
主人の反応が違った意味で楽しみです(笑)
Wさん。ありがとうございます。ご紹介したメニュー以外にも、ブログを隅々までよく見てくださってて、いろいろと新しいメニューに挑戦されている様子。お料理が楽しくなってきたんだなーって私もとっても嬉しいです♪
ご参加くださった皆様。
ご質問やご感想などあれば、ぜひお気軽にメールくださいね(^_-)
コメント