暑い中、3名の方にご参加いただき、またまた楽しく過ごさせていただきました。
同じお料理。もう何回作ったかしら?と思うけど、何回作っても、何回食べてもおいしいし大好き♪
ご参加くださった方から、またまたうれしいアンケート。
こちらは別の機会に掲載させていただきますね。
圧力鍋研究家として、お料理をご紹介してますが、
「いったい、普段はどんなもの食べてるの?」という疑問にお答えすべく、
一昨日と今日のうちごはん。一挙大公開です!!(←って、大げさ!)
一昨日の父の日。
家族全員がそろって食卓を囲みましたよ。
父の日だからって、特別なものは何にもないけどね~。
☆(作り置きの)鯵の南蛮漬け
☆ナスとそうめんのお味噌汁
☆オニオンスライス
☆夏野菜たっぷりの「だし」
☆炊き立てごはん
メインのおかずとご飯を炊くのに、圧力鍋を使用しました。
鶏手羽と新じゃがの煮物は、今回「低圧」で作ってみました。
加圧時間は5分でしたよ。
高圧なら、もちろん0分で大丈夫です。
なぜ低圧を使ってみたかというとー
講座を受講くださる方は、皆さんそれぞれお持ちの圧力鍋が違います。
メーカーが違うと、かかる圧力の値も変わり、加圧時間も異なります。
低圧を使って料理すると、低圧と同じ程度に加圧する圧力鍋をお持ちの方に、
より具体的にお話ができるので、低圧でやってみたというワケです。
煮る時だけ、ニンニクを一緒に入れたので、ガッツリ感がでました(ニンニクは加圧してすぐに取り除いたので、食べてません)
ゆでたまごは別ゆでにしたものを煮汁に付け込んで。
いい感じの半熟加減。ゆでたまご名人だね!
鯵の南蛮漬けは、数日前の作り置き。

新玉ねぎのオニオンスライスは、ポン酢とオリーブオイルをかけて。
夏野菜のキュウリとナスを細かく刻んで塩もみして、水気を絞ります。
そこに、刻んだ長芋・オクラ・しそ・みょうがを加えて、塩麹(あれ?しょうゆ麹だったかな?)
で和えれば、我が家の「だし」の完成。
作り方はその時々で微妙に変わりますが、夏の定番です。
あったかごはんに山盛り乗っけて食べるのが、サイコー!!
と、一昨日の父の日はこんな感じの晩ごはんでした。
そして、今日、火曜日は?
いやー、今日はお昼間講座があったからねー…(察してくれという「…」です)
なんだか夕方までのんびりしちゃって、気が付けば6時過ぎ!!
息子くんがクラブでおなかをすかせて帰ってくるので、ばったばたで作りました。
☆(お友達のまね)残り物チャンプルー
☆(失敗)卵豆腐のなめたけがけ
☆かぼちゃの塩麹煮
☆キュウリと長芋の梅和え
☆炊き立てご飯
☆講座の残りおかず
何作ろうかなー?って冷蔵庫を見ながら、片手にはスマホ。
FBをチェックしてたら、お友達が我が家にあるのとほぼ同じ材料でチャンプルーを作ってた。
よし、いただき!
てなことで、「真似します!」ってコメント入れてから作りました。
もやし・ニラ・じゃがいも・玉ねぎ・パプリカ・豚肉のノンオイルチャンプルー。
玉子はあえて入れずに作りました。
仕上げの鰹節がおいしいねー。
本日の講座でご紹介した卵豆腐。
ついうっかり加圧してしまうと…
こんな風になります。
「ス」が入ってしまいました…(泣)
皆さんは、ご注意くださいませ。
オモリを止めるタイミング、しっかりと見極めて!!
カボチャは我が家の定番、塩麹煮。
塩麹で味付けしただけで、めちゃくちゃ甘い!!そしてしっとり♪
うちの一番人気の食べ方です。
そして、キュウリと長芋があったので
梅肉&はちみつで和えました。
それだけですが、さっぱりおいしかったー!!
お野菜たっぷりのあっさり晩ごはん。
今日もおいしかったですよ。
で、昨日の晩ごはんですが。
冷蔵庫の中にちょこちょこ残り物があったのと、パパさんの晩ごはんがいらない日だったので
納豆を食べました。
基本、納豆があれば、あんまりおかずはいらないし。
まあ、こんな日もあるさ!ということで。
以上。
普通の日のうちごはんでした。
ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント