久しぶりに、自家製のミックスビーンズを使って、チリコンカンを作りました。
2月に開催した「圧力鍋de豆料理講座」でご紹介した、あのチリコンカンです。
メインのおかずが洋風なので、スープも洋風に。
圧力鍋でシュシュっと作っちゃいますよー!!
色がきれいに出てないのですが、ほんのりオレンジ色。
まさに「春色」のポタージュです。
☆圧力鍋でシュシュ!春色ポタージュ☆
(材料)
・玉ねぎ…1個
・ジャガイモ…小2個
・にんじん…小1本
・冷ごはん…20g(とろみづけのために入れました)
・水…1カップ(200㏄)
・ローリエ…1枚
・塩…小さじ1/2
・牛乳…1.5カップ(300㏄)
(作り方)
1)玉ねぎ・ジャガイモ・にんじんは、皮をむいて薄切りにする。
2)圧力鍋に(1)と水・冷ごはんを入れてローリエをのせて、蓋を閉める。
3)高圧にセットして加熱し、沸騰してオモリが振れたら、すぐに火を止める。
4)圧力が下がるまでそのまま余熱で放置し、圧力が下がったら蓋を開ける。
5)ローリエを取り出して、中身をミキサーにかけてなめらかになるまで撹拌する。
6)鍋に戻して牛乳を加えて再加熱し、塩で味をととのえる。
7)器に盛り付け、クルトン(あれば)をのせて出来上がり♪
固形スープの素を使わなくても、野菜のおいしさだけでとろりーんとなめらかな
ポタージュができちゃいます。
圧力鍋だと、野菜のうまみをぐんぐん引き出してくれるので、普通のお鍋で煮た時とは、
味わいが違います。
※特ににんじん!臭みがなくて、とっても甘いんです!
圧力鍋任せで、煮て、撹拌して、牛乳入れて、味つけて、出来上がり♪
本当にラクラク♪子どもたちも大好きなスープです。
(ここだけの話)
中学生になったばかりの息子。
今日の給食は「豚汁」だったんだけど、これがあまりおいしくなかったらしく、
「豚汁の味がないねん!」って訴えてました。
晩ごはんの時、スープを一口飲んで「染みるわ~♪」と。
体の隅々まで、おいしさが染みわたったそうです。
こんなこと言われたら、ママは、目じりにしわができちゃうよ~^^
ちなみに、今夜のうちごはん。
☆チリコンカンのっけライス、チーズがけ
☆春色ポタージュ
久しぶりのチリコンカン。おいしかった~^^
残りはシリコンカップに入れてチーズかけて焼けば、お弁当のおかずにも使えそうですね。
その状態で冷凍しておけば、娘ちゃんのお弁当にも役立つかしら?
圧力鍋、持ってるけど使ってなーい!!
そんなのもったいないです!
使い方次第で、毎日のごはんづくりがグンと楽に、グンとおいしくなります。
大田区田園調布の庶民的な自宅で、5月から、圧力鍋の料理教室を開講します!
5月のメニューは、
●鯛の切り身2切れで、家族みんな大満足!絶品 鯛めし
●圧力鍋で味をしっかり染み込ませるコツ!ほめられ煮物「豚バラ肉と大根の煮物」
などをご紹介します。
近日中に詳細をご案内いたしますので、このブログを時々チェックしてくださいね。
読者登録していただくと、更新情報がわかるので便利ですよ!

にほんブログ村
コメント