今日から中学校での給食が始まった息子くん。
「給食、おいしかった?」と聞くと、
「びみょー」との返事。
カレーライスだけど、コクがなくて味がぼんやりしていたそうです。
そりゃそうでしょ!
圧力鍋のカレーを食べたら、他のカレーではなかなか満足できないからね~。
今夜のごはんはカレーじゃないけど
野菜がごろごろ入ったポトフ風のスープを作りました!
コンソメ(固形スープの素)不使用でも、野菜とベーコンのうまみだけで十分おいしい♪
だって、圧力鍋が素材のうまみをぐんぐん引き出してくれるんだもん♪
つまりオモリがふれたらすぐに火を止めてそのまま放置するだけでできちゃうんですよー。
味付けは、塩麹だけ!
シンプルな味付けでも、素材のおいしさだけで十分です!
☆野菜とベーコンのごろごろポトフ風スープ☆
・ベーコン…50g
・玉ねぎ…1個
・ジャガイモ…小2個
・セロリ…1本
・トマト…1個
・ローリエ…1枚
・水…2カップ
・塩麹…大さじ2
1)ベーコンは1㎝幅、玉ねぎはくし型切り、ジャガイモは4つ割り、セロリは斜め切り、
トマトはくし型切りにしておく。
2)圧力鍋にベーコンを入れて火にかけ、少し脂が出てきたら野菜を加えてサッとなじませ、
水2カップ、ローリエを入れて蓋をする。高圧(赤いオモリ)にセットして火にかけ、オモリがしっかりと振れたらすぐに火を止める。
3)そのまま圧力が下がるまで余熱で放置する。
4)圧力が下がったら蓋を開けて、塩麹を加えてサッと煮る。
味が足りなければ塩を加える。器に盛り付け、お好みでパセリを散らす。
めっちゃシンプル。
でも、これぞ素材の味~♪
じゃがいもはホクッ!
玉ねぎはトロリーン♪
トマトはうまみがじゅわー!
そしてスープはごくごく飲めるうまさ!
こんなスープがわずか15分ほどで作れちゃう!
火を止めるまでの時間も5分ほど!
とりあえず何か作らなくちゃ!!!!
って時に、こんなスープが一品あれば、何とかなりますよねっ!
(ちなみに今日のうちごはんは、このスープと、野菜とミンチのオムレツと、
そして残り物、たけのこご飯のおにぎりでしたー)
こんな手抜きごはんでも、
「やっぱ、うちのごはんはおいしいわー♪」なんて言われちゃったら、
もうめっちゃうれしいでしょ。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
毎日のお料理に悩むそこのあなた!
圧力鍋を使って、家族からも褒められちゃう、おいしいお料理作りませんか?
大田区田園調布の庶民的な自宅ですが、
5月から、圧力鍋の料理教室を開講します!
5月のメニューは、
●鯛の切り身2切れで、家族みんな大満足!絶品 鯛めし
●圧力鍋で味をしっかり染み込ませるコツ!ほめられ煮物「豚バラ肉と大根の煮物」
などをご紹介します。
近日中に詳細をご案内いたしますので、このブログを時々チェックしてくださいね。
読者登録していただくと、更新情報がわかるので便利ですよ!

にほんブログ村
コメント