今日は何にしようか?
そんな話をしていたら、娘からリクエスト。
そういえば、最近ホワイトシチューとか作ってなかったね!という話になり、あったかホワイトシチューを作りました!
と言っても、市販のルーは使いませんよー。
それでは、圧力鍋で作る、あっさりシチュー、さっそく作ってみましょう!
まずは材料を切りますよー。
こんな風に大きく、ザクザクでOK!
鶏肉も一口大に切りますよー。
これを圧力鍋に入れちゃいます!
でも、かぶは崩れやすいので、あとで取り出しやすいように上にそっと置いてます。
そしてお水1カップを入れるのをお忘れなく!
さあ、これを加熱してきますよー。
今回は白いオモリ(低圧)で加熱スタートです。
沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱で調理します。
さあ、余熱調理が終わりました。
蓋を開けてみましょう!
ワオ!かぶが崩れる寸前!
このまま混ぜると危険なので、ここでかぶはいったん取り出します。
さあ、ここまではただ水で煮ただけ。味もついてません。
ここから「ホワイト」に変身です。
薄力粉(大さじ3)を牛乳(2カップ)で溶いて、加えます。
あとはとろみがつくまで火にかけながら加熱します。
とろみがついたら、塩・白コショウ・ナツメッグを加えて味を調えます。
別で下茹でしておいたほうれん草を加え、かぶを戻して温まるまで加熱。
あとはお皿に盛り付けて、いただきまーす!
見てお分かりの通り、とろんとろんです。
最初に具材やお肉を炒めないので、油は全く使いません。
しかもバターも入れてないので、一般的なホワイトシチューに比べるとぐっと低カロリー。
市販のルゥには脂分がいっぱい(だって、固形にできるのって、脂分の力でしょ)
しかもカタカナで書かれた何かわからないものがいっぱい入っているので、なるべく使いたくないなあと思ってます。
とろみがついた後、しっかりと加熱すれば、粉っぽさも気になりません(私は…ですが)
ホワイトシチューが食べたいけど、カロリーが気になる!というときにお試しくださいませ。
圧力鍋、気になる~という方に、圧力鍋講座のご案内です。
3月7日・8日開催!
圧力鍋だから時短!春のお祝い膳。
調布市にあるパンとお菓子の教室、honeydropさんでのコラボレッスンです。
ただいまお申し込みを受け付けております。
3月8日は満席ですが、7日はまだ少しお席に余裕があります。
お申し込みはこちらからお願いいたします。
honeydrop
ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
そんな話をしていたら、娘からリクエスト。
そういえば、最近ホワイトシチューとか作ってなかったね!という話になり、あったかホワイトシチューを作りました!
と言っても、市販のルーは使いませんよー。
それでは、圧力鍋で作る、あっさりシチュー、さっそく作ってみましょう!
まずは材料を切りますよー。
こんな風に大きく、ザクザクでOK!
鶏肉も一口大に切りますよー。
これを圧力鍋に入れちゃいます!
でも、かぶは崩れやすいので、あとで取り出しやすいように上にそっと置いてます。
そしてお水1カップを入れるのをお忘れなく!
さあ、これを加熱してきますよー。
今回は白いオモリ(低圧)で加熱スタートです。
沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱で調理します。
さあ、余熱調理が終わりました。
蓋を開けてみましょう!
ワオ!かぶが崩れる寸前!
このまま混ぜると危険なので、ここでかぶはいったん取り出します。
さあ、ここまではただ水で煮ただけ。味もついてません。
ここから「ホワイト」に変身です。
薄力粉(大さじ3)を牛乳(2カップ)で溶いて、加えます。
あとはとろみがつくまで火にかけながら加熱します。
とろみがついたら、塩・白コショウ・ナツメッグを加えて味を調えます。
別で下茹でしておいたほうれん草を加え、かぶを戻して温まるまで加熱。
あとはお皿に盛り付けて、いただきまーす!
見てお分かりの通り、とろんとろんです。
最初に具材やお肉を炒めないので、油は全く使いません。
しかもバターも入れてないので、一般的なホワイトシチューに比べるとぐっと低カロリー。
市販のルゥには脂分がいっぱい(だって、固形にできるのって、脂分の力でしょ)
しかもカタカナで書かれた何かわからないものがいっぱい入っているので、なるべく使いたくないなあと思ってます。
とろみがついた後、しっかりと加熱すれば、粉っぽさも気になりません(私は…ですが)
ホワイトシチューが食べたいけど、カロリーが気になる!というときにお試しくださいませ。
圧力鍋、気になる~という方に、圧力鍋講座のご案内です。
3月7日・8日開催!
圧力鍋だから時短!春のお祝い膳。
調布市にあるパンとお菓子の教室、honeydropさんでのコラボレッスンです。
ただいまお申し込みを受け付けております。
3月8日は満席ですが、7日はまだ少しお席に余裕があります。
お申し込みはこちらからお願いいたします。
honeydrop
ランキング参加中。 よろしければ、1クリックの応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント