圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
毎日の暮らしに、もっと圧力鍋を♡をモットーに、簡単レシピや講座情報をお届けいたします。
今回は、圧力鍋の簡単レシピ。
前回の記事で、カスタードプリンをご紹介しましたが、
その応用編。
バレンタインにもぴったりの、チョコプリンをご紹介しまーす!

圧力鍋で一瞬加圧+10分余熱でとろとろ、なめらか~♡

温かいうちだと、ふるふるー。
冷やして食べると、 とろーり。
これ、先月の圧力鍋講座でご紹介したデザートなんですけど、
生徒さんから
「〇タバのプリンよりもおいしい!」
って、大絶賛をいただいた自慢のチョコプリンなんです。
作り方は簡単。
慣れてしまえば、すぐに作れるラクラクシンプルレシピです♡
ぜひぜひ、挑戦してみてくださいね。
☆(圧力鍋で)とろける!なめらかチョコプリン☆
材料(4~6個分)(チョコレート液)
・製菓用スイートチョコレート 100g
・牛乳 200ml
(プリン液)
・卵 2個
・砂糖 小さじ2
・牛乳 100ml
作り方
・チョコレートは細かく刻んでおく
・卵は室温に戻しておく
小鍋にチョコレート液用の牛乳を入れて火にかけ、沸騰直前で火を止めたら、
チョコレートを加える。そのまま5分ほど置いたら、よく混ぜる。
2)ボウルに卵を割りほぐし、砂糖とBの牛乳を加えてよく混ぜ、茶こしなどで漉す。
プリン液に(1)のチョコレート液を加えてよく混ぜる。
3)器に流し入れ、アルミホイルなどで容器にふたをする。
※この時、アルミホイルを容器にぴったりと添わせるようにふたをしてください。
4)圧力鍋に水1~2カップを入れて、蒸し台を置き、(3)の容器を並べる。
圧力鍋のふたをして、火にかける。
※圧力切替がある場合は、「高圧」に設定してください
5)しっかりと圧力がかかったことを確認したら、すぐに火を止めて、そのまま余熱で10分ほど置く。
(10分以内に圧力が下がっても、そのまま余熱調理を続けてください。10分以上置いても大丈夫です)
6)ふたを開けて、プリン容器を取り出す。アルミホイルを外して、中まで固まっていたら、
粗熱が取れるまで冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかりと冷やす。
※容器の大きさやその他の条件により、まれに1回の加圧で固まらない場合があります。
その場合は、再度4~5の手順を繰り返して加圧してください。
圧力鍋の世界が広がる、楽しいレシピを掲載しています。
レシピサイトNADIAも合わせてご覧くださーい!
コメント