今日の東京はいいお天気。
気温はそんなに高くないけど、お天気がいいと外に出たくなります。

カメラを持って、ぶらりフォト散歩を楽しんできました。
文字通り、徒歩圏内でぶらぶら。

170212-4
 

一人で、カメラを構えて撮影を楽しんできました。



そうそう、こちらのブログで「はじめまして」の方には、
まだ私のこと、ちゃんとお話しできてませんでしたね。

そのうち詳しく自己紹介させていただきますが、
昨年、フォトスクールに通って写真を真剣に学んでから、
撮るのが楽しくて仕方ないのです。

写真のことなど、こちらのブログ記事に書いてます。




さてさて、
写真が趣味ですが、本業は圧力鍋研究家です。

圧力鍋のお料理教室を開催しています。

圧力鍋って、なんとなーく使ってるけど、よくわからなかったり。
決まった使い方しかしなかったりするのでは?

実はとーっても便利に使える圧力鍋を使いこなしていただくための
ノウハウを、おいしいレシピとともにご紹介しています。

だから、うちに来た人は
圧力鍋が手放せなくなる!
圧力鍋を収納する暇がなくなる!


そんな人がたくさんいらっしゃいますよ^^

毎月レシピを変えてご紹介していますが、
3月のメニューを決めました!

4月から新生活、お弁当生活が始まる方も多いと思うので、
ずばり!

「圧力鍋でお弁当応援!作り置きOKおかず」

・鶏チャーシュー
・ひじき大豆
・根菜のきんぴら風
・鮭ごはん

この4品を圧力鍋で作ります。
後は、ちょっとした副菜と、プチデザート。


鶏チャーシューは作り置きしておくと、本当に便利。

そのままおかずとして食べることもできるし
278c616d.jpg



お弁当の一品としてはもちろんのこと
2016-05-16-06-46-08



ラーメンのトッピングにしたり
(といいつつ、この写真は豚チャーシューだった)

2016-04-27-19-24-41


 鶏チャーシュー丼とか、刻んでチャーハンに入れたり、
春雨サラダなんかにも使えます。


定番のひじき大豆も、圧力鍋を使えばラクラク!

太めに切った根菜だって、圧力鍋ならあっという間に火が通ります。

ごはんは、鮭を混ぜて彩りよく。


メニューが決まったので、近日中に写真を撮りますね。


春から、新生活がスタートする人も多いと思います。
お弁当が始まる人、すでに毎日お弁当を作っている人、
そんな人に役立てていただけると嬉しいです。

我が家で毎朝のお弁当生活がスタートしたのは、昨年の春。

大学生になった娘と、高校生になった息子のお弁当です。

娘の高校時代は、自分でお弁当を作っていましたが、
息子の分を作らないといけないので、娘のお弁当が必要な日は
二人分作ってます。
娘は大学生で「母弁」デビューです(笑)

「作ってもらえるって、ありがたい!!」と喜んでくれるので、
作り甲斐があります。
ぜひぜひ、圧力鍋を使って、お弁当作りをラクーにしてくださいね。


3月の圧力鍋講座の募集は
今週中にリピーター様に先行の受付をスタート。
ご新規の方は25日ごろの募集開始となります。
どうぞよろしくお願いいたします。


LINEで読者登録していただくと、LINEで更新通知が届きます。
(早朝・深夜の更新はしませんので、ご安心くださいね)

よろしければ、読者登録よろしくお願いいたします。