圧力鍋研究家のさいとうあきこです。
圧力鍋をもっと身近に、便利に使っていただくための講座を開催しています。
2月の講座では、ロールキャベツの入ったおでんをご紹介しています。

ロールキャベツって、おいしいけど、正直、めんどくさい!って思います。
何がめんどくさいって、キャベツを破らないように一枚ずつはがして、茹でるところ。
水を流しながら、そーっと、そーっとはがすけど、
ピリっ! ぺきっ!
って破れちゃったり
茹でるためのたっぷりのお湯がなかなか沸かなかったり。
それだけで、
もー、やめた!!!
って言いたくなります。
だから、ロールキャベツって、心に余裕があるときじゃないと作れない!
そう思ってました。
この方法を知るまでは。
その方法とは…
きれいに洗って、丸ごと冷凍!→そのまま自然解凍!
それだけ。

冷凍→解凍するだけで、下茹でしたようにしんなり。
葉っぱの根元に切り込みを入れると、入り組んだ葉っぱもするりと
破れることなく剥がせます!

色もきれいなまま。

茹でてないのに、茹でたようにやわらかくなっているから、
このまま肉だねを巻いていけばOK!
芯のところは上から押しつぶしておけば、薄く削がなくても
そのまま巻いていけます。
圧力鍋で煮込めば、芯までトロトロになりますよ♡
中の方の小さな葉っぱは

肉だねをくるんで、外側を大きな葉っぱでくるめば、たっぷり食べられます。

1玉丸ごと作れば、15個くらいのロールキャベツができちゃいますよー。
たっぷり、うれしいね。

この日は、ホワイトソース仕立てでいただきました。
外側の色の濃い葉っぱも、トロトロでおいしい♡
芯に近い方は、刻んで肉だねに混ぜてもいいし、餃子のあんなどに入れても、
刻んでお味噌汁やスープにしても使えます。
丸ごと冷凍するスペースがない場合は、
一枚ずつにはがしてから冷凍もOKです。
その場合、凍ってるときに上から何かをのせてしまうと、
葉っぱが割れてしまうので、ご注意くださいね。
2月の講座で、この方法をご紹介したら、
参加者の皆さんがすごーく喜んでくれました。
私自身も、ロールキャベツのハードルがぐんと下がりました。
キャベツがおいしいこの時期にぜひぜひお試しくださいね。
【圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ 3月のお知らせ】
3月の圧力鍋講座は、「お弁当応援!作り置きOKおかず」
2017年3月
6日(月)・7日(火)・8日(水)・9日(木)・12日(日)
21日(火)・22日(水)・23日(木)・24日(金)
いずれも午前11時~13時30分
横浜市港北区大倉山のこもれびサロンでの開催です。
圧力鍋をもっと身近に、便利に使っていただくための講座を開催しています。
2月の講座では、ロールキャベツの入ったおでんをご紹介しています。

ロールキャベツって、おいしいけど、正直、めんどくさい!って思います。
何がめんどくさいって、キャベツを破らないように一枚ずつはがして、茹でるところ。
水を流しながら、そーっと、そーっとはがすけど、
ピリっ! ぺきっ!
って破れちゃったり
茹でるためのたっぷりのお湯がなかなか沸かなかったり。
それだけで、
もー、やめた!!!
って言いたくなります。
だから、ロールキャベツって、心に余裕があるときじゃないと作れない!
そう思ってました。
この方法を知るまでは。
その方法とは…
きれいに洗って、丸ごと冷凍!→そのまま自然解凍!
それだけ。

冷凍→解凍するだけで、下茹でしたようにしんなり。
葉っぱの根元に切り込みを入れると、入り組んだ葉っぱもするりと
破れることなく剥がせます!

色もきれいなまま。

茹でてないのに、茹でたようにやわらかくなっているから、
このまま肉だねを巻いていけばOK!
芯のところは上から押しつぶしておけば、薄く削がなくても
そのまま巻いていけます。
圧力鍋で煮込めば、芯までトロトロになりますよ♡
中の方の小さな葉っぱは

肉だねをくるんで、外側を大きな葉っぱでくるめば、たっぷり食べられます。

1玉丸ごと作れば、15個くらいのロールキャベツができちゃいますよー。
たっぷり、うれしいね。

この日は、ホワイトソース仕立てでいただきました。
外側の色の濃い葉っぱも、トロトロでおいしい♡
芯に近い方は、刻んで肉だねに混ぜてもいいし、餃子のあんなどに入れても、
刻んでお味噌汁やスープにしても使えます。
丸ごと冷凍するスペースがない場合は、
一枚ずつにはがしてから冷凍もOKです。
その場合、凍ってるときに上から何かをのせてしまうと、
葉っぱが割れてしまうので、ご注意くださいね。
2月の講座で、この方法をご紹介したら、
参加者の皆さんがすごーく喜んでくれました。
私自身も、ロールキャベツのハードルがぐんと下がりました。
キャベツがおいしいこの時期にぜひぜひお試しくださいね。
【圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ 3月のお知らせ】
3月の圧力鍋講座は、「お弁当応援!作り置きOKおかず」
2017年3月
6日(月)・7日(火)・8日(水)・9日(木)・12日(日)
21日(火)・22日(水)・23日(木)・24日(金)
いずれも午前11時~13時30分
横浜市港北区大倉山のこもれびサロンでの開催です。
リピーター様の先行受付は、2/17(金)夜8時~2/19(日)です。
ブログでの一般募集は2/20(月)夜8時~となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4)
そうなのね!!!
大根はさっ
ほら。下茹でする代わりに冷凍~とか良く見かけるけど、キャベツを冷凍しようという発想がなかったわ。
なるほど!
目からうろこだわ。
冷凍庫って。
何気に縦に収納したら、スペースあくよね。
よし。今度はキャベツ冷凍で作ってみよう♡
下茹でするのが、めんどっちーなーーってひそかに思ってたんだよね。わーい。
良い事教えてもらっちゃった♡
ふと、思いついてまずは検索してみたけど、やってる人いなくて。
ならば人体実験!と思ってやってみたら、めちゃいい感じで、
なんで今までやらんかったんやろー?ってくらい。
我ながら、天才っ!と自画自賛してます。
冷凍庫のスペースさえ何とかなれば、絶対おすすめ♡
キャベツの安い時はすぐに放り込んでいました。
だから私的には当たり前すぎて裏技とは思いませんでした。
ずっと前からご存知だったのですね。
今まで、剥がして茹でるのが面倒で、なかなか作れなかったのですが、この方法、とっても楽ですね。びっくりです。