圧力鍋研究家のさいとうあきこです。

みんなの“料理の裏ワザ”を大募集|レシピブログ
圧力鍋でー。
というと、じっくりコトコト煮込んだようなお料理をイメージするかな?
それよりも、もっと気軽に、手軽に、便利に使って欲しいなー。
そう、我が家みたいに(笑)
今日の晩ごはんは、超〜、簡単。
お肉の下には、長ネギ、ざく切りの白菜、薄切りの大根、もやし、薄切りのにんじん、しめじ。
豚ばら肉は、塩こしょうとごま油を絡めて、野菜の上に並べました。
酒(50ml)と、水(150ml)、塩(小さじ1)を合わせてかけたら、圧力鍋の蓋をしめます。
火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、すぐに火を止めて、
圧力が下がるまで余熱でおきます。
火にかけてる時間は5分ほど。
そのあと、余熱が10分ほど。
野菜からもたっぷり水分が出てますね。
このスープがまた絶品なの!
ざく切りのニラと、切り餅を入れて、
餅が柔らかくなるまで、普通の蓋に変えて煮れば出来上がり。
お好みで、ポン酢につけて召し上がれ💕
具を食べた後に残ったスープは、
ラーメン(サリ麺)を入れて煮込み、
醤油、塩、こしょうで味をととのえて。
美味しかったー!!!
簡単すぎるけど、一瞬だけ圧力鍋で煮ることで、野菜から旨味がグーンと出てきます。
本当に、ガラスープの素とか、だしの素とか全くいらない!
騙されたと思って、作って欲しいなー。
野菜がどっさり食べられて、
カロリー控えめ。
嬉しいことづくめのお鍋です。
みんなの“料理の裏ワザ”を大募集|レシピブログ
圧力鍋のイメージ、変わったかな?
気軽に使える、簡単に作れるレシピは、
講座でも丁寧にご紹介しています。
ただいま、3月の受講お申し込み中です。
ブログトップの「講座情報」のところから、お申し込みいただけます。
コメント