レシピブログさんの、募集記事。
締め切りが明日の正午でしたー!
ということで、慌てて投稿しまーす。

みんなの“料理の裏ワザ”を大募集|レシピブログ
ネタはもちろん、冷凍キャベツでロールキャベツ。
(この記事に書いたことね)

ロールキャベツで一番面倒な
・一枚ずつ破らないように、水をかけながらはがす
・大きなお鍋に湯を沸かしてキャベツをゆでる
・固い芯をそぎ落とす
って手間をぜーんぶカットしてくれる方法だから。
なんと25年前から実践されている方もいらっしゃいましたが、
まだまだ知らない人の方が多いこの方法。
これからのスタンダードにしちゃいましょ♡
材料
・キャベツ 1個
・合いびき肉 500g
・塩 小さじ1
・玉ねぎのみじん切り 150g
・こしょう 少々
・ナツメッグ・オールスパイス 少々
・パン粉 20g
・牛乳 50ml
(煮込み用)
・水 400ml
・塩 小さじ1
・ローリエ 1枚
(仕上げ用)
・牛乳 200ml
・米粉 大さじ1
作り方
1)キャベツはきれいに洗って、ラップで包み、冷凍庫で1晩以上凍らせる
2)芯まで凍ったキャベツを自然解凍して、解凍できたところから1枚ずつはがす
3)パン粉と牛乳は合わせておく。
ボウルに合い挽き肉と塩を入れて、粘り気が出てくるまでよく練る。
4)その他の材料を加えて、しっかりと混ぜ合わせる。

5)キャベツを広げて、芯の部分は上から押さえてつぶし(厚みをそろえて巻きやすくします)
肉だねをのせる

6)手前からひと巻きして、左右を折り込み、そのままくるくると巻いていく。
7)巻き終わりは、7㎝程度の長さに折ったスパゲッティを
つまようじ代わりに刺してとめる。

8)巻き終わったロールキャベツを圧力鍋に並べる。

入りきらなければ、2段にしてもOK。
ただし、お鍋の容量の2/3は絶対に超えないこと!
9)煮込み用の水・塩・ローリエをのせてふたを閉める。

10)圧力鍋を火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、1~5分加圧調理する。
火を止めて、そのまま余熱で圧力が下がるまで置く。
煮あがったロールキャベツの半量は、煮汁の半量とともに密閉容器などに入れて保存。
残りの半量をホワイトソース煮にします。
11)(仕上げ用)の米粉と牛乳をよく溶き、鍋に加える。
火にかけて、軽くとろみが付くまで煮込んだら、塩こしょう(分量外)で味をととのえる。
コクが欲しい場合は、バター1かけを加えてもおいしいです。

市販のルウも、固形スープの素も使わないけど、
圧力鍋だから出てくる素材の旨み!
芯の部分までやわらかくて、とろけるようなロールキャベツです。
冷凍キャベツを使ったロールキャベツ。
もう、うちではこの方法が定番になりました。
ぜひ、お試しくださいね。
3月の圧力鍋講座、ただいま募集中です。
お弁当に便利な作り置きおかずをいろいろご紹介しますよー。
詳しくは一つ前の記事をご覧ください。
締め切りが明日の正午でしたー!
ということで、慌てて投稿しまーす。
みんなの“料理の裏ワザ”を大募集|レシピブログ
ネタはもちろん、冷凍キャベツでロールキャベツ。
(この記事に書いたことね)

ロールキャベツで一番面倒な
・一枚ずつ破らないように、水をかけながらはがす
・大きなお鍋に湯を沸かしてキャベツをゆでる
・固い芯をそぎ落とす
って手間をぜーんぶカットしてくれる方法だから。
なんと25年前から実践されている方もいらっしゃいましたが、
まだまだ知らない人の方が多いこの方法。
これからのスタンダードにしちゃいましょ♡
材料
・キャベツ 1個
・合いびき肉 500g
・塩 小さじ1
・玉ねぎのみじん切り 150g
・こしょう 少々
・ナツメッグ・オールスパイス 少々
・パン粉 20g
・牛乳 50ml
(煮込み用)
・水 400ml
・塩 小さじ1
・ローリエ 1枚
(仕上げ用)
・牛乳 200ml
・米粉 大さじ1
作り方
1)キャベツはきれいに洗って、ラップで包み、冷凍庫で1晩以上凍らせる
2)芯まで凍ったキャベツを自然解凍して、解凍できたところから1枚ずつはがす

3)パン粉と牛乳は合わせておく。
ボウルに合い挽き肉と塩を入れて、粘り気が出てくるまでよく練る。
4)その他の材料を加えて、しっかりと混ぜ合わせる。

5)キャベツを広げて、芯の部分は上から押さえてつぶし(厚みをそろえて巻きやすくします)
肉だねをのせる

6)手前からひと巻きして、左右を折り込み、そのままくるくると巻いていく。
7)巻き終わりは、7㎝程度の長さに折ったスパゲッティを
つまようじ代わりに刺してとめる。

8)巻き終わったロールキャベツを圧力鍋に並べる。

入りきらなければ、2段にしてもOK。
ただし、お鍋の容量の2/3は絶対に超えないこと!
9)煮込み用の水・塩・ローリエをのせてふたを閉める。

10)圧力鍋を火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、1~5分加圧調理する。
火を止めて、そのまま余熱で圧力が下がるまで置く。
煮あがったロールキャベツの半量は、煮汁の半量とともに密閉容器などに入れて保存。
残りの半量をホワイトソース煮にします。
11)(仕上げ用)の米粉と牛乳をよく溶き、鍋に加える。
火にかけて、軽くとろみが付くまで煮込んだら、塩こしょう(分量外)で味をととのえる。
コクが欲しい場合は、バター1かけを加えてもおいしいです。

市販のルウも、固形スープの素も使わないけど、
圧力鍋だから出てくる素材の旨み!
芯の部分までやわらかくて、とろけるようなロールキャベツです。
冷凍キャベツを使ったロールキャベツ。
もう、うちではこの方法が定番になりました。
ぜひ、お試しくださいね。
3月の圧力鍋講座、ただいま募集中です。
お弁当に便利な作り置きおかずをいろいろご紹介しますよー。
詳しくは一つ前の記事をご覧ください。
コメント
コメント一覧 (2)
きれいに包んでるな~(*^^*)
章子さん仕事がきれいだね♡
お鍋の容量の2/3・・・
ギリギリいっぱいだ
こんな大胆にたっぷり作ったことないや^^;
ついつい容量の半分くらいで収めちゃうんだけど・・・
(圧力鍋好きやけど・・・やっぱりどこかビビってるとこあるのかも)
さすが圧力鍋のプロ!
無駄なくぎっしり感に圧巻(*^^*)
冷凍→解凍したキャベツはしんなりしてて、とっても包みやすいの。
だからきれいに包めたよ!
ほんと、たっぷり。ちょっとぎりぎりすぎ?って焦ったけど、
2/3のラインはぎりぎりキープできてたからー
本当は、重ねずに一段で煮たいところだけど。
圧力鍋だと、お鍋の中で動かないから、仕上がりもきれい!
でもお口に入れるとトロトロってなるのがたまりませんっ!!
今日はあったかいから、ロールキャベツの気分じゃないけど(;´・ω・)