昨日は寒かったけど、今日はぽかぽか陽気でした。
あったかいと、鍋物じゃなくてもいいのかなーと思いつつも、
昨日の予告通り、今日の圧熱プロジェクト14日目は
お・で・ん♪
①まずは、圧力鍋に水と昆布とかつお節を入れて、しゅしゅっと絶品だしを取り、
(だしの取り方はこちら)
しょうゆ、みりん、酒、塩などで味付け。
②圧力鍋に大根とこんにゃく、おでんだしを入れて、加圧調理。
大根は面取りしてないし、隠し包丁もなし。こんにゃくは切っただけー。

圧力が下がってすぐだと、こんな感じ。
これをそのまま余熱で置いておくだけで、火にかけなくても、味が染みしみー♡
③別の圧力鍋に、鶏手羽元、にんじん、おでんだしを入れて、
しゅしゅっと加圧。
後は、厚揚げ入れて、ゆで卵を入れて、
だしを取った昆布は、細く切って結び昆布に。
コトコト温めまったら、火を止めて置いておきます。

圧力鍋2台にどっさり!
練り物は味が抜けてしまうので、食べる直前に入れて温めます。
(練り物は、圧力をかけると鍋の中で膨らんで蒸気口をふさぐ危険性があるので、
加圧調理するときには入れないで!)
ここまで、火にかけてる時間はほんのわずか。
圧力調理3回でできちゃいました!
私の仕事は、ほとんど「待つ」だけー(笑)
ソファでまったりしておりました。
圧力鍋の余熱調理だと、火を止めたままでも食材にどんどん味が入っていくので、
何もしてなくても、勝手においしくなってくれます。
後は、食べる前に、食卓用のお鍋に移して

BRUNOのコンパクトホットプレート。
別売の深鍋をセットしたら、おでん屋さんみたいね!
ふわふわのはんぺんを上に浮かべて、温まったらOK!
各自取り分けて、いただきまーす。

おでんには、からしが定番ですが、
私は柚子胡椒を付けるのが好き♡
おでんのだしと柚子胡椒、相性ばっちりです。
たっぷり作ったので、明日もおでんかなー?
11月の講座は現在お申込み受付中です。
詳しい講座内容などは、下記ホームページからご確認ください。
あったかいと、鍋物じゃなくてもいいのかなーと思いつつも、
昨日の予告通り、今日の圧熱プロジェクト14日目は
お・で・ん♪
①まずは、圧力鍋に水と昆布とかつお節を入れて、しゅしゅっと絶品だしを取り、
(だしの取り方はこちら)
しょうゆ、みりん、酒、塩などで味付け。
②圧力鍋に大根とこんにゃく、おでんだしを入れて、加圧調理。
大根は面取りしてないし、隠し包丁もなし。こんにゃくは切っただけー。

圧力が下がってすぐだと、こんな感じ。
これをそのまま余熱で置いておくだけで、火にかけなくても、味が染みしみー♡
③別の圧力鍋に、鶏手羽元、にんじん、おでんだしを入れて、
しゅしゅっと加圧。
後は、厚揚げ入れて、ゆで卵を入れて、
だしを取った昆布は、細く切って結び昆布に。
コトコト温めまったら、火を止めて置いておきます。

圧力鍋2台にどっさり!
練り物は味が抜けてしまうので、食べる直前に入れて温めます。
(練り物は、圧力をかけると鍋の中で膨らんで蒸気口をふさぐ危険性があるので、
加圧調理するときには入れないで!)
ここまで、火にかけてる時間はほんのわずか。
圧力調理3回でできちゃいました!
私の仕事は、ほとんど「待つ」だけー(笑)
ソファでまったりしておりました。
圧力鍋の余熱調理だと、火を止めたままでも食材にどんどん味が入っていくので、
何もしてなくても、勝手においしくなってくれます。
後は、食べる前に、食卓用のお鍋に移して

BRUNOのコンパクトホットプレート。
別売の深鍋をセットしたら、おでん屋さんみたいね!
ふわふわのはんぺんを上に浮かべて、温まったらOK!
各自取り分けて、いただきまーす。

おでんには、からしが定番ですが、
私は柚子胡椒を付けるのが好き♡
おでんのだしと柚子胡椒、相性ばっちりです。
たっぷり作ったので、明日もおでんかなー?
11月の講座は現在お申込み受付中です。
詳しい講座内容などは、下記ホームページからご確認ください。
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
10月、11月の圧熱マイスター講座、募集中です。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
ホームページ
☆☆圧力鍋がよくわかる!無料メール講座☆☆
圧力鍋の基礎知識をお届けしています。
10月、11月の圧熱マイスター講座、募集中です。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
ホームページ
☆☆圧力鍋がよくわかる!無料メール講座☆☆
圧力鍋の基礎知識をお届けしています。
LINE読者登録、大歓迎!
更新したら、LINEでお知らせが届くので、最新情報を逃さずチェック!
更新したら、LINEでお知らせが届くので、最新情報を逃さずチェック!
コメント