圧力鍋で 時短!簡単!うちごはん♪

毎日使える、使いたくなる。圧力鍋の便利技やレシピをご紹介します。 圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」の講座情報も。

2015年04月

今日は、これから先の教室運営について、ちょっと相談に行ってました。今は自宅で開催している教室ですが、拠点を移動することを前向きに検討中。受講してくださっている皆様には、いつも「引っ越ししたーい!」と言っておりましたが、引っ越しではなく、仕事の拠点を移動す ... 続きを読む

圧力鍋研究家として、いろいろな圧力鍋を使わせていただいてますが、構造や仕組みは違えど、圧力鍋の基本は同じ。火にかけて、加圧がスタートしたらタイマーをセットして、火力を調節して、加圧時間が過ぎたら火を消して、しばらく余熱で置いて…というのがパターン。火を止 ... 続きを読む

ゴールデンウィークはもうすぐ!お楽しみがある方はワクワクしている頃かしら?私はといえば、29日は興味がある内容のセミナーに出かけます。食品添加物のことなど、一日でみっちり学んできます!!!さて、もうすぐ5月。寒い季節が過ぎたら、圧力鍋の出番も終わり。なーん ... 続きを読む

4月の圧力鍋講座は、「圧力鍋で料理上手(に見えちゃう)和食♪」をテーマに圧力鍋の簡単料理をご紹介しています。中でも皆さんの期待度NO.1なのが、「鯛めし」 味付けはとーってもシンプル。薬味をいろいろ用意して、自分好みにして食べるのが、うちごはんラボ流。さっそ ... 続きを読む

圧力鍋研究家として活動を始めて、2年ほど。メーカーにこだわらずに、「圧力鍋をもっと手軽に使えるように!」という思いのもとで、活動をしております。この度、圧力鍋の主要メーカー8社がタッグを組んだ「圧力鍋協議会」さまのお仕事をお手伝いさせていただくことになり ... 続きを読む

あっという間に4月も半ばを過ぎ、ゴールデンウィークのことを指折り数えているかしら?ノープランの我が家は、なんのわくわくもございません(>_<) この期間は新幹線も安いチケットが使えないから、実家への帰省も断念。まあ、もう子どもたちも大きくなったし、平日のゆっ ... 続きを読む

今日も楽しく圧力鍋講座を開催させていただきました~!!!講座でご紹介しているメニューは、我が家の自信作ばかり。それをブラッシュアップして、作りやすく改良したものをご紹介しているのです。そんな自信作ばっかりなので、困った時には我が家でもちょくちょく登場する ... 続きを読む

今日のうちごはん。豚の角煮をドーン!と乗っけた「豚角煮しょうゆラーメン」スープももちろん自家製です。豚のゆで汁・カツオと昆布のだし・鶏肉のゆで汁をブレンドトリプルな旨みのスープにしました。ぜーんぶ、圧力鍋使用ですよ!ラーメンだと、家族のテンションがすごー ... 続きを読む

今日は久しぶりの晴れ間!たまった洗濯物を片付けて、息子のクラブの試合の応援にレッツゴー!!!と出かけたまでは良かったが、思いっきり場所を間違えて違うところに行ってしまいました…張り切って電動自転車かっ飛ばしていったのにねー。ごめんよ(;´・ω・)さて、いつも ... 続きを読む

昨日、ちょこっと書いた「たけのこの一番好きな食べ方」今日のお昼にメルマガでも配信したのですが、ブログでもご紹介しますね。私が一番好きなたけのこの食べ方は、「たけのこのステーキ」 めっちゃ簡単ですが、本当においしい。これは、たけのこの下の方の固いところを使 ... 続きを読む