圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボを主宰しています。

教室の講師業をしながら、趣味で写真の勉強を続けてます。

そのフォトスクールで、来月写真展を開催するので、その準備でばたばた!
ってことで、久しぶりのブログになっちゃいました。

毎日ごはんを作ってるし、毎日圧力鍋は活躍しているのですが、
久しぶりに写真に撮ったものがあったので、ご紹介します。

圧力鍋のおかげで、時短で楽々♡なのです。


ある日の晩ごはん

IMG_6544

・夏野菜のそぼろ煮
・枝豆
・自家製ちゃんぽん(6月のメニューより)

後は、炊き立てのごはん。

この日は全部圧力鍋使用!
どれも加圧時間は本当に短くて、1分以内のものばかり。

だから、あっという間に作れます。



0616-1


夏野菜のそぼろ煮。プチトマトは仕上げに入れたけど、
その他は、圧力調理。

ナスの形をちゃんと残して、食感もトロトロになりすぎず
オクラもきちんと形が残る仕上がり。
圧力鍋でできます。

圧力鍋って、何でもかんでもやわらかくしちゃうイメージがあるかもしれませんが、
加圧時間、余熱時間の調整で、お好みの仕上がりにすることもできるんです。
(ベーシック講座でお話ししている内容です)

だしを使わなくても、本当にシンプルな調味料だけでも、
あっさりおいしくて、パクパクたくさん食べられます。

枝豆だって、あっという間にゆであがるし、
ちゃんぽんだって、塩チャーシューを作っておけばあっという間!

自画自賛になっちゃうけど、うちごはんラボのレシピって、
本当に普段の食生活でめっちゃ役に立つよなー。と実感しているのです。
(私自身、過去のレシピプリントを開いて、作ることも良くありますよ)


そして、別のある日。

IMG_6562


「ヤンニョムチキン」って言葉が気になって、調べてたら、
どうやら甘辛のチキンらしいと。
本来は、から揚げにしたものを、甘辛のタレに絡める料理のようですが、
揚げずに圧力鍋で煮込んじゃいました。

これも、加圧時間は1~2分ほど。
それで、骨からホロリの手羽元が煮えちゃうって、
圧力鍋、すごいなー♡

仕上げに煮詰めて照り照りにしたら、
なんか、きれいだなー♡ってうっとりしちゃった。


圧力鍋、これからもどんどんヘビロテになりそうな予感です。
だって、普通にコトコト煮込んで作るよりも、
断然ラク!断然おいしい!断然時短!なんですから!


圧力鍋で、時短でおいしく、ラクに作る!をかなえちゃいましょう!


<圧熱マイスター・ベーシック講座>

3ヶ月で圧力鍋の基礎知識を網羅します。

3回すべてご受講の方は、「圧熱ジュニアマイスター」に認定されます。

(今回、全日程が合わなくても、1年以内に3回すべてをご受講いただければ大丈夫です)

圧力鍋の仕組みから、お料理する時の注意事項、
加圧時間や余熱の考え方、材料の使い方など、圧力鍋料理がぐっと理解できて、
使うのが楽しくなっちゃう講座です。

※大倉山のこもれびサロンにて開催します。

6月
IMG_6464


・骨ごと食べられる煮魚(さばの味噌煮)…お魚の骨まで食べられる煮魚の基本をお伝えします
下ごしらえのコツ、煮る時のコツ、加圧時間について説明します。

・基本のお赤飯…お赤飯がおうちで作れると、かなりポイント高いです!
食べたいと思ったら、1時間以内に炊き上がる、絶品、お手軽お赤飯です。

・お野菜の蒸し方…いろいろなお野菜を一度に蒸す時のポイントについてお話しします。蒸したお野菜には、特製そぼろあんをかけてご試食いただきます。

・(座学)食材の切り方と加熱時間の関係について
切り方を変えれば、加圧時間が変わります。
また、お料理の仕上がりやシーンにあわせて調整する方法についてもお話しいたします。

(日程)
・6月10日(日)午前11時~14時

・6月13日(水)
午前11時~14時
・6月22日(木)
午前11時~14時



7月(豚の角煮・筑前煮・白米/圧力鍋ってどういうお鍋か・圧力鍋の仕組み)

image

・11日(水)午前11時~14時
・15日(日)
午前11時~14時
・26日(木)
午前11時~14時





8月(基本の玄米・具だくさん豚汁・基本の煮豆・圧力鍋の加圧時間と余熱時間について)
IMG_4444

日程は、決まり次第ご案内いたします。
(基本的に、水・木・日で設定しています)



お料理は、デモンストレーションで作ります。
ポイントはしっかりメモや写真で記録してくださいね。
作ったお料理は、ランチとしてご提供いたします。お腹いっぱいになりますよ(笑)
圧力鍋の基礎知識をばっちり学ぶ、座学での講座もあります。


詳細・お申込みは、こちらのお申込みフォームから

→お申込みフォーム


--------------------------------------

圧力鍋をある程度使っていて、レパートリーを増やしたい方には、
毎月新しいレシピとアレンジ方法が満載!

圧熱マイスター・レパートリーコースがおすすめです。

7月は、自家製塩チャーシューと、自家製ちゃんぽん!
june-3

(日程)
・6月26日(火)
・6月27日(水)※お子様連れOKデー(あと1名様)

詳細・お申込みはこちらから
圧熱マイスター・レパートリーコース

◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)
IMG_5712

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

・インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
0227medikatu2


放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)

https://youtu.be/l7aVt8bfHWY