ぜひぜひ、応援のポチッ♡お願いします。

にほんブログ村
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
梅雨が明けたかと思うほど、かんかん照りで暑い一日でした。
慌てて扇風機出してきましたよ。
そろそろ、夏本番!になるのかな?
暑くなってくると、ちょっとパワーが落ちちゃうけど、
そんな時はスタミナ料理で乗り切りましょう!
とはいえ、作る人が汗だくでスタミナ切れ…なんてことになっては、
本末転倒。
だからこそ、圧力鍋で楽しておいしく作りましょう!!!
7月は、韓流ごはん。

・牛すじとゴロゴロ野菜のスープ
・ピビンパ風炊き込みごはん
・チョレギサラダ
・自家製韓国のり
・副菜・プチデザート
牛すじとゴロゴロ野菜のスープは、4年前に一度ご紹介しています。
それ以来、ハマってしまって、ヘビロテで作ってくださってる方も多数という
人気メニュー。

牛すじって、関東ではあまりなじみのない食材ですが、
もし手に入ったら、ぜひ挑戦してみてください!
実はこのブログの「検索ワード」で必ず上位に入るのが「牛すじ」
圧力鍋を使って、臭みなく、トロトロやわらかくするコツ。
お使いの圧力鍋にあわせた方法をご紹介いたします♡
牛すじが手に入らない場合、どうするか?についても、
試食後の講座でお話ししますね。
一つのお料理から、アレンジ方法がどんどん広がるのが、レパートリーコースですから!
そのまま食べると、野菜の甘さを感じる優しい味。
そしてあるものを加えると、ピリ辛に変身するのです。
さて、何を加えるのか?お楽しみに!
お野菜がどっさり食べられる、人気のピビンパ。
でも、いざ作ろうとすると、数種類のナムルを作るのに、
結構手間がかかります。
その手間を無くして、一気に作れるお手軽レシピ。
我が家の定番は、いろんなナムルを使ったピビンパでしたが、
これからは、ラクして作れるこちらの方が定番になっちゃいそうです。
牛すじのスープとピビンパって、実は思い出のメニュー。
今年で12回目を迎える「ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」の
第1回大会に出場したときのメニューのアレンジ版。
(過去の大会のところを見ると、ちょっとだけ出てます…w。ちなみに、第3回、第5回も出てます)
近畿地区決勝大会の時に、審査員のコウケンテツさんが、絶賛してくれたメニューなのです。
(試食でお代わりしてくれたとか、、、)
本場の味を知る方にも、「おいしい」と認めてもらった、
自慢の味です。
でも、作るのは本当に簡単なので、ぜひマスターしてレパートリーに加えてくださいね。
うちごはんラボ
圧熱マイスター・レパートリーコース
7月のメニュー:暑い夏は、圧力鍋の韓流ごはんで決まり!

<日程>

にほんブログ村
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
梅雨が明けたかと思うほど、かんかん照りで暑い一日でした。
慌てて扇風機出してきましたよ。
そろそろ、夏本番!になるのかな?
暑くなってくると、ちょっとパワーが落ちちゃうけど、
そんな時はスタミナ料理で乗り切りましょう!
とはいえ、作る人が汗だくでスタミナ切れ…なんてことになっては、
本末転倒。
だからこそ、圧力鍋で楽しておいしく作りましょう!!!
7月は、韓流ごはん。

・牛すじとゴロゴロ野菜のスープ
・ピビンパ風炊き込みごはん
・チョレギサラダ
・自家製韓国のり
・副菜・プチデザート
牛すじとゴロゴロ野菜のスープは、4年前に一度ご紹介しています。
それ以来、ハマってしまって、ヘビロテで作ってくださってる方も多数という
人気メニュー。

牛すじって、関東ではあまりなじみのない食材ですが、
もし手に入ったら、ぜひ挑戦してみてください!
実はこのブログの「検索ワード」で必ず上位に入るのが「牛すじ」
圧力鍋を使って、臭みなく、トロトロやわらかくするコツ。
お使いの圧力鍋にあわせた方法をご紹介いたします♡
牛すじが手に入らない場合、どうするか?についても、
試食後の講座でお話ししますね。
一つのお料理から、アレンジ方法がどんどん広がるのが、レパートリーコースですから!
そのまま食べると、野菜の甘さを感じる優しい味。
そしてあるものを加えると、ピリ辛に変身するのです。
さて、何を加えるのか?お楽しみに!
お野菜がどっさり食べられる、人気のピビンパ。
でも、いざ作ろうとすると、数種類のナムルを作るのに、
結構手間がかかります。
その手間を無くして、一気に作れるお手軽レシピ。
我が家の定番は、いろんなナムルを使ったピビンパでしたが、
これからは、ラクして作れるこちらの方が定番になっちゃいそうです。
牛すじのスープとピビンパって、実は思い出のメニュー。
今年で12回目を迎える「ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」の
第1回大会に出場したときのメニューのアレンジ版。
(過去の大会のところを見ると、ちょっとだけ出てます…w。ちなみに、第3回、第5回も出てます)
近畿地区決勝大会の時に、審査員のコウケンテツさんが、絶賛してくれたメニューなのです。
(試食でお代わりしてくれたとか、、、)
本場の味を知る方にも、「おいしい」と認めてもらった、
自慢の味です。
でも、作るのは本当に簡単なので、ぜひマスターしてレパートリーに加えてくださいね。
うちごはんラボ
圧熱マイスター・レパートリーコース
7月のメニュー:暑い夏は、圧力鍋の韓流ごはんで決まり!

<日程>
・7月12日(木) 午前11時~14時(あと5名様)
・7月24日(火) 午前11時~14時(あと3名様)
・7月25日(水) 午前11時~14時※お子様連れOKデー
・7月29日(日) 午前11時~14時(あと2名様)
<開催場所>
東急東横線 「大倉山駅」から、徒歩5分
横浜市港北区大倉山のレンタルサロン「こもれびサロン」にて開催しております。
(お申込み後、詳しい場所をご案内いたします)
お料理のデモンストレーション・ランチ・レシピのアレンジについての講座
受講料
単発の場合 7,500円(税込8,100円)
お得な6回コースもございます。
40,000円(税込43,200円)
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
コメント