「あーあ、毎日のごはん、もっと楽においしく作れないかなー」
夕方になると憂鬱になる
今日は何を作ろうか、何を作ったら家族が喜んで食べてくれるのか
作ったら、やっぱり「おいしいね!」って食べてもらいたい。
単に体の栄養という意味だけじゃなくて、ごはんって心の栄養でもあるから。
「あー、このお料理、夫はきっと好きだなー」
「こんな風にしたら、子どもも喜んで食べてくれるかなー」
「野菜をもりもりおいしく食べてほしいなー」
毎日のごはんには、家族への思いを込めたいですよね?
でも、現実は
時間がない!
レパートリーがない!
料理の腕がない!
って、あきらめてませんか?
とにかく材料を切って、お鍋に入れて、ちょっと火にかけたら、
特別なことは何にもしなくても、お鍋の魔法でおいしくなる!
特別な手間をかけなくても、そのお鍋を使えばおいしくなる!
笑っちゃうくらい簡単に作れちゃう!
そんな夢をかなえる魔法の鍋があるとしたら
使いたくないですか?

でもね、その魔法の鍋は、ただ持ってるだけ、ただ使うだけじゃ
普通のお鍋とあんまり変わらないの。
魔法の呪文を唱えるように、
魔法の鍋の使い方をちゃんと覚えたら
その日から、魔法の鍋はあなたの味方になってくれます!!
魔法の鍋、圧力鍋を使いこなす魔法を学べる教室。
それが、うちごはんラボの圧熱マイスター講座です。
圧力鍋の魔法は、決して難しいものではありません。
でも、普通のお鍋を使う時と、ちょっと考え方のベクトルを変えるだけ。
でも、それは、取扱説明書を見てもなかなかわからないもの。
だからこそ、圧力鍋のプロが、
初めて圧力鍋を使う人の気持ちになって、
圧力鍋を持ってるけどなかなか使いこなせないという人の立場に立って、
「圧力鍋、これだけ知っておけば、毎日の料理が変わる!」という内容を
ギュッとまとめて教えます。

今お持ちの圧力鍋、キッチンの収納に入れっぱなしじゃなくて、
キッチンの主役へと変身してくれます。
おまけに、あなたがお料理にかける時間、手間はぐっと少なく簡単になりますよ!

・毎日のお料理、ついついワンパターンに陥ってる
・時間がないから、煮物や煮込み料理は作りたいけど作れない
・圧力鍋って、気になるけどなんだか怖くて手を出せない
・圧力鍋で作ったお料理って、本当においしくできるの?と思っている
・味付けが決まらなくて、ついつい市販の○○の素などに頼ってしまうが、できれば使いたくない
・圧力鍋を持っているけど、収納に入ったままになっている
・圧力鍋は月1回のカレーの日(笑)だけしか使わない
・圧力鍋をもっともっと役立てたい!
・圧力鍋で作りたいお料理がある
・時間がないから、煮物や煮込み料理は作りたいけど作れない
・圧力鍋って、気になるけどなんだか怖くて手を出せない
・圧力鍋で作ったお料理って、本当においしくできるの?と思っている
・味付けが決まらなくて、ついつい市販の○○の素などに頼ってしまうが、できれば使いたくない
・圧力鍋を持っているけど、収納に入ったままになっている
・圧力鍋は月1回のカレーの日(笑)だけしか使わない
・圧力鍋をもっともっと役立てたい!
・圧力鍋で作りたいお料理がある


うちごはんラボは、今年の5月で丸5年を迎えました。
教えた人数は1500人以上。
持っている圧力鍋もいろいろ。
20台以上の圧力鍋を実際に使い比べてきた経験から、
それぞれの圧力鍋にあわせてアドバイスしています。
圧力鍋って、全部ひとくくりにされがちだけど、
実はスペックも個性もいろいろなんですよ!
受講後は、
すぐに作ってみたくなる!
お料理のやる気がアップする!
家族が喜んでくれた!
家族に褒められた!と好評です。

うちごはんラボの講座は、デモンストレーションがメイン。
これは、皆さんそれぞれにお持ちの圧力鍋が違うので、
実際に作ってみるよりも、ご自分の圧力鍋で作るときにどうするか、というところを
しっかりと学んで覚えていただきたいから。
実際に作ると、その作業に集中してメモを取れなかったり、
ご自分が担当した作業以外の進め方がわからなかったりします。
デモンストレーションなら、作る時のコツ、ポイントをしっかりメモを取っていただけます。
質問もどんどんしてくださいね。
自分で作らないからこそ、自分で作ってみたくなる。
自分で作って確かめたくなる。
自分で作れたら、自信になる!
圧力鍋を通じて、お料理への自信と楽しさを感じてほしいのです。
なんか、ちょっと気になるなーと思ったら、ぜひ一度、ご参加くださいね。
<圧熱マイスター・ベーシック講座>
1~3月で圧力鍋の基礎知識を網羅します。
3回すべてご受講の方は、「圧熱ジュニアマイスター」に認定されます。
(今回、全日程が合わなくても、1年以内に3回すべてをご受講いただければ大丈夫です)
圧力鍋の仕組みから、お料理する時の注意事項、
加圧時間や余熱の考え方、材料の使い方など、圧力鍋料理がぐっと理解できて、
使うのが楽しくなっちゃう講座です。
※大倉山のこもれびサロンにて開催します。
10月(豚の角煮・筑前煮・白米/圧力鍋ってどういうお鍋か・圧力鍋の仕組み)

・10月10日(水)11時~14時
・10月14日(日)11時~14時
・10月25日(木)11時~14時
11月(基本の豚汁(具だくさんの汁物)・基本の玄米の炊き方・豆料理/加圧時間・余熱時間の考え方)

・11月11日(日)11時~14時
・11月14日(水)11時~14時
・11月29日(木)11時~14時
12月(骨ごと食べられる煮魚・お赤飯・お野菜の蒸し方/食材の切り方と加熱時間の関係)

・12月9日(日)11時~14時
・12月12日(水)11時~14時
・12月20日(木)11時~14時
お料理のデモンストレーション。作ったお料理は、ランチとしてご提供いたします。
圧力鍋の基礎知識をばっちり学ぶ、座学での講座もあります。
詳細・お申込みは、こちらのお申込みフォームから
→お申込みフォーム
1~3月で圧力鍋の基礎知識を網羅します。
3回すべてご受講の方は、「圧熱ジュニアマイスター」
(今回、全日程が合わなくても、
圧力鍋の仕組みから、お料理する時の注意事項、
加圧時間や余熱の考え方、材料の使い方など、
使うのが楽しくなっちゃう講座です。
※大倉山のこもれびサロンにて開催します。
10月(豚の角煮・筑前煮・白米/圧力鍋ってどういうお鍋か・

・10月10日(水)11時~14時
・10月14日(日)11時~14時
・10月25日(木)11時~14時
11月(基本の豚汁(具だくさんの汁物)・基本の玄米の炊き方・

・11月14日(水)11時~14時
・11月29日(木)11時~14時
12月(骨ごと食べられる煮魚・お赤飯・お野菜の蒸し方/

・12月12日(水)11時~14時
・12月20日(木)11時~14時
お料理のデモンストレーション。作ったお料理は、ランチとしてご提供いたします。
圧力鍋の基礎知識をばっちり学ぶ、座学での講座もあります。
詳細・お申込みは、こちらのお申込みフォームから
→お申込みフォーム
圧熱マイスター・ベーシック講座受講生さまの声
【受講生様の声】圧力鍋を毎日楽しんでます!
【受講生様の声】先生の手厚いフォローに感激しました
【受講生様の声】圧力鍋がこんなに使えるなんて!
【受講生さまの声】先生のお話しが面白くて!
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)

コメント