お彼岸ですね。
お彼岸といえば、子どもたちが小さい頃は、良く作ってました。
おはぎ。
ふと、食べたくなって、数年ぶりに作りました。

古いもち米が余ってたのと、使いかけの小豆があったのが気になってたので、
圧力鍋でシュシュっと。
小豆の粒あんの仕上げ加減は、毎回悩む。
冷めると少し固くなるから、ゆるめでやめる。
といいつつ、ゆるすぎるとおはぎにできないし。
何回作っても、毎回悩みながらだから、
ちゃんとしたレシピはないけれど。
作り方を教えられるレベルではないけれど。
もち米、小豆、お砂糖、塩、きな粉。
材料はたったこれだけ。
シンプルで、シンプルだからこそ難しくもあり、
手作りできることがうれしくもあり。
圧力鍋を使ってなかったら、きっと作ってみようなんて思わなかったはず。
やっぱり、圧力鍋ラブ♡なんだって、再認識しました。

そして、この写真。
夕方、暗くなってからだったけど、
先日仲間入りしたストロボを使って撮影。
夜でもこのくらい撮れるんだ!って練習中。
まだまだ修行が必要だけど、楽しいなー♡
ということで、カメラもラブ♡なのです。
こんな圧力鍋ラブ♡の講師が教える、圧力鍋講座。
ただいま、10月分のお申込み受付中です!
・圧力鍋の基本の「き」から学べる、ベーシック講座
→詳細・お申込みはホームページへ
・圧力鍋のレパートリーを増やしたいなら、レパートリー講座
→詳細・お申込みはホームページへ
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
LINE読者登録、大歓迎!
更新したら、LINEでお知らせが届くので、最新情報を逃さずチェック!
お彼岸といえば、子どもたちが小さい頃は、良く作ってました。
おはぎ。
ふと、食べたくなって、数年ぶりに作りました。

古いもち米が余ってたのと、使いかけの小豆があったのが気になってたので、
圧力鍋でシュシュっと。
小豆の粒あんの仕上げ加減は、毎回悩む。
冷めると少し固くなるから、ゆるめでやめる。
といいつつ、ゆるすぎるとおはぎにできないし。
何回作っても、毎回悩みながらだから、
ちゃんとしたレシピはないけれど。
作り方を教えられるレベルではないけれど。
もち米、小豆、お砂糖、塩、きな粉。
材料はたったこれだけ。
シンプルで、シンプルだからこそ難しくもあり、
手作りできることがうれしくもあり。
圧力鍋を使ってなかったら、きっと作ってみようなんて思わなかったはず。
やっぱり、圧力鍋ラブ♡なんだって、再認識しました。

そして、この写真。
夕方、暗くなってからだったけど、
先日仲間入りしたストロボを使って撮影。
夜でもこのくらい撮れるんだ!って練習中。
まだまだ修行が必要だけど、楽しいなー♡
ということで、カメラもラブ♡なのです。
こんな圧力鍋ラブ♡の講師が教える、圧力鍋講座。
ただいま、10月分のお申込み受付中です!
・圧力鍋の基本の「き」から学べる、ベーシック講座
→詳細・お申込みはホームページへ
・圧力鍋のレパートリーを増やしたいなら、レパートリー講座
→詳細・お申込みはホームページへ
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
LINE読者登録、大歓迎!
更新したら、LINEでお知らせが届くので、最新情報を逃さずチェック!
コメント