できましたー!!


今年のおせち料理。

ジャン!
FullSizeRender

これ、3時間でできました。

今日の朝、9時から作って12時まで。
そのあと、お重に詰めて、洗い物して、

ようやく、ブログTime

今朝の9時には、この状態。
IMG_0341

これが、3時間でこうなった!
IMG_0353

この後は、お重詰め。

1の重(口取り、祝い肴)
FullSizeRender

・黒豆
きんとん(マロングラッセ入り)
・かまぼこ
・昆布巻き


本当は、手作りや数の子などが入りますが、
家族があまり好きではないので、パス。

黒豆は、味が小さい器に入れて、可愛らしく。
でも煮汁から出しておくと、シワが寄ってしまうので、
元旦に、艶々のお豆に入れ替えます。

かまぼこは、飾り切りして、紅白のつもり。

きんとんは、マロングラッセを載せました。



2の重(焼き物、酢の物)
FullSizeRender

・鶏の八幡巻き
・ぶりの照り焼き
伊達巻き
紅白ピクルス&酢ばす


伊達巻きは、鬼すだれという大きな巻きすを使うから、
筋目がついて、華やか!
リンク先のレシピの3倍量で作りましたよ。




3の重(煮物)
FullSizeRender

・六方里芋
・高野豆腐
・レンコン
・玉こんにゃく
・手綱こんにゃく
・干ししいたけ旨煮
・ねじり梅にんじん


色合いを考えて、散らすような盛り付けにすると、
見た目が華やか!


ってことで、年末の大仕事、無事に終了!

わずか3時間でここまでできちゃう!
やっぱり、圧力鍋があるから!だよねー

小さいお重なので、ラップでぐるぐる巻きにして、
冷蔵庫に入れましたー。
これで、元旦まで保存します。

おせち料理。
お正月だから、仕方なく用意するんじゃなくて、
自分好みの味付けで、食べたい分だけ作る
これって、最高に贅沢だなー💖

これで、いい年越しができそうです。




今日は、おせち料理を作りながら、
その都度、インスタグラムのストーリーにアップしましたよ!

ハイライトにも載せたので、よかったらみてくださいね。

https://www.instagram.com/utigohan_labo/


FullSizeRender



 明日、おせちを作るよー!って人が多いのかな?

参考にしていただけたら嬉しいです。





今は、圧力鍋持ってないけど、なんだか便利そう!
つかってみたいなー!と思ったら、
2019年は、圧力鍋デビューの年にしませんか?

<圧熱マイスター・レパートリーコース>
毎月メニューを変えて、圧力鍋のレパートリーを増やそう!

1月は、
市販のルウを使わない!時短ビーフカレー!
FullSizeRender

・市販のルウを使わない!時短ビーフカレー
・ライス
・栄養満点!ビーツのポタージュ
・サラダなど
・ソルティーバターキャラメルプリン



・1月10日(木) 午前11時~14時
・1月13日(日)  午前11時~14時(満席になりました)
・1月22日(火) 午前11時~14時
・1月23日(水) 午前11時~14時 ※お子様(未就園児)連れOKデー



詳細・お申込みは、ホームページからお願いします。
お申込みフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから圧力鍋を学びたい!
基本の「き」から、丁寧に覚えたい方は、ベーシック講座からご受講ください。


詳細・お申込みは、こちらのお申込みフォームから

→お申込みフォーム


 

◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています

ご登録はこちら