2018年もあと少し。
今年もいろいろありました。
昨日の夜、一人で振り返ってて、
「はぁー♡なんだかんだ言っても、
たくさんの人に助けられて、頑張ってきた!」
って、すごくあったかい気持ちになりました。
出会ってくれて、関わってくれた皆様、本当にありがとうございました。

<1月>

お肉がごろごろ!ビーフシチューと、
プリンアラモードが大好評でしたね。
<2月>

カオマンガイと、パイク―タン
ちょっとエスニック風な感じで。
手作りの「スイートチリソース」がめちゃウケでしたー

2018.2.27
インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
<3月>

これこれ!
「同時いなりずし」
すし飯といなり揚げを、一緒に炊いちゃう!
我ながら、大胆な発想でしたが、これはいい!
美味しいだしの取り方や、お魚の煮つけも、圧力鍋でばっちりです!
<4月>

玄米のジャンバラヤ風ピラフと、
手作りソーセージのジャーマンポテト。
ギリギリで決めた、春野菜のミルクスープ。
まさか○○があんなにいい風味を出してくれるとは!
デザートがかわいい♡

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
<5月>

鶏ハムを作って、「萌え断♡サンドイッチ」
フレッシュのとうもろこしを使った、コーンポタージュも
絶品でしたね。
ピクルスは、カレー風味にアレンジ。
作り方の基本は同じだけど、味付け次第でいろいろ使えます!
<6月>

塩チャーシューとちゃんぽん!
このちゃんぽんは、我ながら大発明だわ!
塩チャーシューも、繰り返し作ってくれる人が多くて、
本当にあると助かる、素敵レシピでした。
<7月>

韓流定食と名付けて、
一度に炊ける!ピビンパ風炊き込みごはんと、
牛すじのスープ。
このスープは、「自家製ジャン」を入れたら、
一気に味わいが変わります!
おうちでも作っていただきたいから、
韓国産粉唐辛子をお土産にお渡ししましたが、
作っていただけたかしら?
<8月>

スープカレーとビーンズサラダ。
スープカレーはマイルド仕立てにしましたよ。
ターメリックライスを合わせたら、見た目も華やかです!
<9月>

栗ご飯とにっころがし、雑穀のかしわ汁。
写真の時はさつまいもだったけど、
講座では栗ごはんに変更しました。
栗を黄色くしてくれる、裏ワザ、ご紹介しました。
まだうちの冷凍庫には、いつでも栗ご飯が作れるようにスタンバイしてますよ!
<10月>

揚げないサンマの南蛮漬け!
これが大ヒット!
里芋の炊き込みごはんと一緒に、秋をおなか一杯味わいました。
<11月>

例年、おせち料理の時にご紹介していた大人気レシピの
ローストビーフ!
ちょっと早めのクリスマスパーティーにも間に合わせたいと、
クリスマスプレートでのご提案。
ローストビーフはもちろん、付け合わせのクオリティに、
びっくりしていただきましたー!
<12月>

スピードおせち!
これ、下準備ゼロで、1時間半でできちゃいました。
我が家のおせち料理には、このレシピが大活躍!
ご紹介したレシピ+アルファで、
3時間でお重がいっぱいになりました!

今年、2018年の5月で
うちごはんラボは5周年を迎えました。
手探りで初めて5年以上続けられています。
これもひとえに、応援してくださる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
正直なところ、今年一年、思うように募集が集まらず、
「あー、もう求められてないのかな。。。」と
気分が落ち込んだことも何度もありました。
でも、その都度、
参加してくださった生徒さんが
「おいしい!」「うわー、作りたい」って
笑顔を見せてくださって、
どれだけの力をいただいたことか!
いやー、言葉にすると安っぽいけど、
気持ちは何度も沈んで浮上して!を繰り返しておりました(笑)
でも、年末を迎えた今、
「やっぱりこの仕事は大好きだし、必要だ!」と、
心から思えました。

やっぱり、圧力鍋の話をしてる時、生き生きしてるもんね!
これからも、圧力鍋オタク街道まっしぐら!
2019年も頑張ります!!
年末の最後に、来年につながる打ち合わせをしてきました。
ちょっとワクワクな感じのお仕事。
2019年も、圧力鍋を楽しむ一年になりそうです。
今年一年ありがとうございましたー!!!
では、皆様。
良いお年をお迎えくださいませ。
2018.12.31
圧力鍋研究家 さいとうあきこ
今年もいろいろありました。
昨日の夜、一人で振り返ってて、
「はぁー♡なんだかんだ言っても、
たくさんの人に助けられて、頑張ってきた!」
って、すごくあったかい気持ちになりました。
出会ってくれて、関わってくれた皆様、本当にありがとうございました。

<1月>

お肉がごろごろ!ビーフシチューと、
プリンアラモードが大好評でしたね。
<2月>

カオマンガイと、パイク―タン
ちょっとエスニック風な感じで。
手作りの「スイートチリソース」がめちゃウケでしたー

2018.2.27
インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました。
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)
<3月>

これこれ!
「同時いなりずし」
すし飯といなり揚げを、一緒に炊いちゃう!
我ながら、大胆な発想でしたが、これはいい!
美味しいだしの取り方や、お魚の煮つけも、圧力鍋でばっちりです!
<4月>

玄米のジャンバラヤ風ピラフと、
手作りソーセージのジャーマンポテト。
ギリギリで決めた、春野菜のミルクスープ。
まさか○○があんなにいい風味を出してくれるとは!
デザートがかわいい♡

2018.4.29
日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください

鶏ハムを作って、「萌え断♡サンドイッチ」
フレッシュのとうもろこしを使った、コーンポタージュも
絶品でしたね。
ピクルスは、カレー風味にアレンジ。
作り方の基本は同じだけど、味付け次第でいろいろ使えます!
<6月>

塩チャーシューとちゃんぽん!
このちゃんぽんは、我ながら大発明だわ!
塩チャーシューも、繰り返し作ってくれる人が多くて、
本当にあると助かる、素敵レシピでした。
<7月>

韓流定食と名付けて、
一度に炊ける!ピビンパ風炊き込みごはんと、
牛すじのスープ。
このスープは、「自家製ジャン」を入れたら、
一気に味わいが変わります!
おうちでも作っていただきたいから、
韓国産粉唐辛子をお土産にお渡ししましたが、
作っていただけたかしら?
<8月>

スープカレーとビーンズサラダ。
スープカレーはマイルド仕立てにしましたよ。
ターメリックライスを合わせたら、見た目も華やかです!
<9月>

栗ご飯とにっころがし、雑穀のかしわ汁。
写真の時はさつまいもだったけど、
講座では栗ごはんに変更しました。
栗を黄色くしてくれる、裏ワザ、ご紹介しました。
まだうちの冷凍庫には、いつでも栗ご飯が作れるようにスタンバイしてますよ!
<10月>

揚げないサンマの南蛮漬け!
これが大ヒット!
里芋の炊き込みごはんと一緒に、秋をおなか一杯味わいました。
<11月>

例年、おせち料理の時にご紹介していた大人気レシピの
ローストビーフ!
ちょっと早めのクリスマスパーティーにも間に合わせたいと、
クリスマスプレートでのご提案。
ローストビーフはもちろん、付け合わせのクオリティに、
びっくりしていただきましたー!
<12月>

スピードおせち!
これ、下準備ゼロで、1時間半でできちゃいました。
我が家のおせち料理には、このレシピが大活躍!
ご紹介したレシピ+アルファで、
3時間でお重がいっぱいになりました!

今年、2018年の5月で
うちごはんラボは5周年を迎えました。
手探りで初めて5年以上続けられています。
これもひとえに、応援してくださる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
正直なところ、今年一年、思うように募集が集まらず、
「あー、もう求められてないのかな。。。」と
気分が落ち込んだことも何度もありました。
でも、その都度、
参加してくださった生徒さんが
「おいしい!」「うわー、作りたい」って
笑顔を見せてくださって、
どれだけの力をいただいたことか!
いやー、言葉にすると安っぽいけど、
気持ちは何度も沈んで浮上して!を繰り返しておりました(笑)
でも、年末を迎えた今、
「やっぱりこの仕事は大好きだし、必要だ!」と、
心から思えました。

やっぱり、圧力鍋の話をしてる時、生き生きしてるもんね!
これからも、圧力鍋オタク街道まっしぐら!
2019年も頑張ります!!
年末の最後に、来年につながる打ち合わせをしてきました。
ちょっとワクワクな感じのお仕事。
2019年も、圧力鍋を楽しむ一年になりそうです。
今年一年ありがとうございましたー!!!
では、皆様。
良いお年をお迎えくださいませ。
2018.12.31
圧力鍋研究家 さいとうあきこ
コメント