今日の晩ごはんは、
ハンバーグと、ポテトサラダ。
ごく普通の献立で、
ごく普通のお料理ですが、
ただ一つ違うことは
どちらも、圧力鍋で作ったのです!
↑ ↑
元ネタ、わかるかなー?
海外ドラマ「奥様は魔女」だけど。
奥様のサマンサが、鼻を動かして魔法を使うのが、可愛かった!
って、どうでもいい話は置いといてー。
いつも、ハンバーグは
圧力鍋で煮込みハンバーグ(レシピはこちら)にしますが、
今日はトマト味じゃなくて、
普通のハンバーグにしようっと。

チーズ&ケチャップハンバーグと、ポン酢ハンバーグ。
ハンバーグのタネは普通に作ります。
このレシピのハンバーグと同じもの。

8等分して丸めたら、一つずつアルミホイルの上に乗せておきます。
圧力鍋には、水1カップともやし(付け合わせにします)
その上にアルミホイルごとハンバーグを並べます。

そしたら、圧力鍋の蓋を閉めて、加圧調理。
ゼロ活力鍋の赤いおもりなら、シュシュっとなったらすぐに火を止めて余熱。
そのほかの圧力鍋の場合は、1〜3分くらい加圧してくださいませ。
圧力が下がるまで余熱でおいたら、蓋を開けます。

真ん中にお箸を刺してみて、赤い汁が出なければOK
(赤い汁が出るようなら、蓋をしてもうしばらくおいてみて)
ハンバーグの上に、スライスチーズを並べて(半分だけチーズ乗せ)、

もう一度ふたをして、余熱でチーズを溶かします。

これで出来上がり。
ハンバーグを取り出して、下のもやしを付け合わせにして、
お皿に盛り付けてくださいねー。
ハンバーグ。
フライパンで焼くと、生焼けになったり、何よりもコンロの周りに
油が飛び散って、お掃除が大変です。
その点、圧力鍋だと、
生焼けの心配もないし、
余熱でふっくらジューシーに火が通るし、
ひっくり返さなくていいので、崩れる心配ないし、
一度にたくさん作れます。
ほんっとうに楽!
ちなみに、付け合わせのポテサラは、
じゃがいもとにんじん、ゆで卵を、圧力鍋で一度に調理!

こちらも、楽々ですー♡
ってな話を、ブログに載せる前に、
ツイッターでちょこっとつぶやきました。
ってことで、ツイッター始めました。
よかったら、フォローしてくださいね。
https://twitter.com/utigohan_labo
ブログでご紹介するほどではない、ちょこっとネタや、
日常のあれこれ、思いつきでつぶやくかも。
でも、正直なところ、ツイッターがよくわからない。
(子どもたちはめっちゃ使いこなしてるけど)
しばらくは、試行錯誤しながら、やっていきます。
2月の圧力鍋講座、募集中です!
というあなたに、圧力鍋を気軽に楽しく使えるヒントをたくさんご紹介してますよー。
圧力鍋が楽しくなる!大好きになること、間違いなし!!
2月は「自家製ポークハムと、ポトフ」

デザートは、手作りバウムクーヘン

(日時)
・2月10日(日) 11~14時(満席になりました)
・2月12日(火) 11~14時(あと5名さま)
・2月 13日(水)11~14時※お子様(未就園児)連れOKデー(あと5名さま)
・2月14日(木)11~14時(あと3名さま)
(開催場所)
横浜市港北区大倉山 「こもれびサロン」
東急東横線大倉山駅から徒歩5分
→詳細・お申込みはホームページへ
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました(2/27)
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)

ハンバーグと、ポテトサラダ。
ごく普通の献立で、
ごく普通のお料理ですが、
ただ一つ違うことは
どちらも、圧力鍋で作ったのです!
↑ ↑
元ネタ、わかるかなー?
海外ドラマ「奥様は魔女」だけど。
奥様のサマンサが、鼻を動かして魔法を使うのが、可愛かった!
って、どうでもいい話は置いといてー。
いつも、ハンバーグは
圧力鍋で煮込みハンバーグ(レシピはこちら)にしますが、
今日はトマト味じゃなくて、
普通のハンバーグにしようっと。

チーズ&ケチャップハンバーグと、ポン酢ハンバーグ。
ハンバーグのタネは普通に作ります。
このレシピのハンバーグと同じもの。

8等分して丸めたら、一つずつアルミホイルの上に乗せておきます。
圧力鍋には、水1カップともやし(付け合わせにします)
その上にアルミホイルごとハンバーグを並べます。

そしたら、圧力鍋の蓋を閉めて、加圧調理。
ゼロ活力鍋の赤いおもりなら、シュシュっとなったらすぐに火を止めて余熱。
そのほかの圧力鍋の場合は、1〜3分くらい加圧してくださいませ。
圧力が下がるまで余熱でおいたら、蓋を開けます。

真ん中にお箸を刺してみて、赤い汁が出なければOK
(赤い汁が出るようなら、蓋をしてもうしばらくおいてみて)
ハンバーグの上に、スライスチーズを並べて(半分だけチーズ乗せ)、

もう一度ふたをして、余熱でチーズを溶かします。

これで出来上がり。
ハンバーグを取り出して、下のもやしを付け合わせにして、
お皿に盛り付けてくださいねー。
ハンバーグ。
フライパンで焼くと、生焼けになったり、何よりもコンロの周りに
油が飛び散って、お掃除が大変です。
その点、圧力鍋だと、
生焼けの心配もないし、
余熱でふっくらジューシーに火が通るし、
ひっくり返さなくていいので、崩れる心配ないし、
一度にたくさん作れます。
ほんっとうに楽!
ちなみに、付け合わせのポテサラは、
じゃがいもとにんじん、ゆで卵を、圧力鍋で一度に調理!

こちらも、楽々ですー♡
ってな話を、ブログに載せる前に、
ツイッターでちょこっとつぶやきました。
ってことで、ツイッター始めました。
よかったら、フォローしてくださいね。
https://twitter.com/utigohan_labo
ブログでご紹介するほどではない、ちょこっとネタや、
日常のあれこれ、思いつきでつぶやくかも。
でも、正直なところ、ツイッターがよくわからない。
(子どもたちはめっちゃ使いこなしてるけど)
しばらくは、試行錯誤しながら、やっていきます。
2月の圧力鍋講座、募集中です!
【圧熱マイスター・レパートリー講座】
圧力なべのレパートリーがなかなか増えなくて、、、もっと毎日便利に使いたい!というあなたに、圧力鍋を気軽に楽しく使えるヒントをたくさんご紹介してますよー。
圧力鍋が楽しくなる!大好きになること、間違いなし!!
2月は「自家製ポークハムと、ポトフ」

デザートは、手作りバウムクーヘン

(日時)
・2月12日(火) 11~14時(あと5名さま)
・2月 13日(水)11~14時※お子様(未就園児)連れOKデー(あと5名さま)
・2月14日(木)11~14時(あと3名さま)
(開催場所)
横浜市港北区大倉山 「こもれびサロン」
東急東横線大倉山駅から徒歩5分
→詳細・お申込みはホームページへ
◎圧力鍋のことがよくわかる!無料メールマガジン発行しています
お申込みはこちら
◎日テレ系「所さんの目がテン!」に出演させていただきました(4/29)

詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
◎インターネットテレビ「どんどん夢が叶うメディカツ」に出演させていただきました(2/27)
放送の内容は、YOUTUBEでご覧いただけます(録画)

コメント