今日もブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボのさいとうです。
4月の圧熱マイスター・レパートリー講座の内容を、
きちんとお伝えできてませんでしたね。
遅くなりましたが、こんなお料理、ご紹介しまーす!

☆圧力鍋で、焼かないハンバーグ(&肉詰めピーマン)
☆圧力鍋で、固形スープの素いらずのミネストローネ
☆圧力鍋で、かぼちゃサラダ
・いちご牛乳寒天
もち麦ごはんをご用意します。
ハンバーグ!
とだけ、ご紹介してましたが、
「ハンバーグ作れるなら、ピーマンの肉詰めもついでにできるやん!」
ってことで、ハンバーグ&ピーマンの肉詰めを作ります。
ピーマンの肉詰めって、何気に面倒ですよねー。
洗って、タネとって、水気取って、
肉ダネ詰めて、剥がれないように気を使いながら焼いて、、、
そんな面倒なこと、もうやめません?
ってことで、うちごはんラボらしく、
「面倒なこと抜き!」なレシピにしました。
ハンバーグも、ラクに作っちゃいます。
ポイントさえ覚えたら、アレンジも自在。
今回は、普通のハンバーグじゃなくて、
ごぼうのささがきをたくさん入れた、「ごぼうバーグ」にします。
ごぼうの代わりに、他のお野菜を入れてもOK!
ハンバーグだけど、お野菜も取れますよ。
どんなお野菜を、どんな感じで入れたらいいのか、
味付けもアレンジ自在!
基本のレシピから10個以上のアレンジが可能です!
ミネストローネも、お野菜たっぷり!

固形スープの素なしでも、ここまで美味しくなる!
圧力鍋の力を感じます。
こちらもいろんなお野菜を入れられるので、
どんなお野菜が合うのか、ご紹介しますね。
他には、かぼちゃサラダを作ります。
かぼちゃって、圧力調理すると煮崩れしやすいイメージですが、
煮崩れしないコツ、上手なかぼちゃの選び方などなど、
かぼちゃの豆知識もいっぱいご紹介します。
かぼちゃって、調理法より何より、
「選び方」が一番重要!
って、ついつい熱くなっちゃいます(笑)
あとプチデザートは、
いちごの牛乳寒天

なんか、懐かしい感じのおやつです。
圧熱マイスター・レパートリーコース
◎圧力鍋を使ってるけど、レパートリーが増えない!と悩む、あなたにぴったりのコースです
(日程)2019年4月
・9日(火)11時〜14時(あと1名さま)
・11日(木)11時〜14時(満席)
・21日(日)11時〜14時(あと4名さま)
・23日(火)11時〜14時(あと6名さま)
・24日(水)11時〜14時(あと5名さま)
・25日(木)11時〜14時(あと4名さま)※お子様(未就園児)連れでご参加いただける日です
⦅お申し込み方法⦆
申し込みフォームに、必要事項を記入して、
一番下の「送信」ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って、お申し込み受付完了です。
指定の期日までに、受講料をお振込お願いいたします(みずほ銀行)
毎回、献立を考えて、レシピを考えて、
その途中は、ずっとぐるぐる。
2月に5月までの料理の予定をご案内してから、
ずーっと
「ハンバーグだけど、今までと同じじゃなくて、
どうやったら、もっと作りやすくなる?
ハンバーグだけど、何ができたら嬉しい?
どんな風に作れたら嬉しい?」
って、ぐるぐる、ぐるぐる。
何ができる?どんなことが伝えられる?
このレシピは前もご紹介してるし。。。
などなど。
で、いっぱいいっぱい考えて、最終的に決めたものを、
料理作って、写真撮ってみたら、
「うわー!めっちゃええやん!
このお料理やったら、こんなことも、あんなことも伝えられるなー。
そうしたら、皆さんが、もっともっと圧力鍋が使えるようになるなー!
レパートリーがどんどん増えちゃうなー!!!」
ってワクワクしてきちゃいました。
自画自賛だけど、自分でも写真見ながらワクワクしてきちゃうんだから、
来てくれる人、行きたいと思ってくれてる人にも、
このワクワク伝わっちゃうねー


ぜひ、食べに習いに来てくださいね!
ありがとうございます。
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボのさいとうです。
4月の圧熱マイスター・レパートリー講座の内容を、
きちんとお伝えできてませんでしたね。
遅くなりましたが、こんなお料理、ご紹介しまーす!

☆圧力鍋で、焼かないハンバーグ(&肉詰めピーマン)
☆圧力鍋で、固形スープの素いらずのミネストローネ
☆圧力鍋で、かぼちゃサラダ
・いちご牛乳寒天
もち麦ごはんをご用意します。
ハンバーグ!
とだけ、ご紹介してましたが、
「ハンバーグ作れるなら、ピーマンの肉詰めもついでにできるやん!」
ってことで、ハンバーグ&ピーマンの肉詰めを作ります。
ピーマンの肉詰めって、何気に面倒ですよねー。
洗って、タネとって、水気取って、
肉ダネ詰めて、剥がれないように気を使いながら焼いて、、、
そんな面倒なこと、もうやめません?
ってことで、うちごはんラボらしく、
「面倒なこと抜き!」なレシピにしました。
ハンバーグも、ラクに作っちゃいます。
ポイントさえ覚えたら、アレンジも自在。
今回は、普通のハンバーグじゃなくて、
ごぼうのささがきをたくさん入れた、「ごぼうバーグ」にします。
ごぼうの代わりに、他のお野菜を入れてもOK!
ハンバーグだけど、お野菜も取れますよ。
どんなお野菜を、どんな感じで入れたらいいのか、
味付けもアレンジ自在!
基本のレシピから10個以上のアレンジが可能です!
ミネストローネも、お野菜たっぷり!

固形スープの素なしでも、ここまで美味しくなる!
圧力鍋の力を感じます。
こちらもいろんなお野菜を入れられるので、
どんなお野菜が合うのか、ご紹介しますね。
他には、かぼちゃサラダを作ります。
かぼちゃって、圧力調理すると煮崩れしやすいイメージですが、
煮崩れしないコツ、上手なかぼちゃの選び方などなど、
かぼちゃの豆知識もいっぱいご紹介します。
かぼちゃって、調理法より何より、
「選び方」が一番重要!
って、ついつい熱くなっちゃいます(笑)
あとプチデザートは、
いちごの牛乳寒天

なんか、懐かしい感じのおやつです。
圧熱マイスター・レパートリーコース
◎圧力鍋を使ってるけど、レパートリーが増えない!と悩む、あなたにぴったりのコースです
(日程)2019年4月
・9日(火)11時〜14時(あと1名さま)
・21日(日)11時〜14時(あと4名さま)
・23日(火)11時〜14時(あと6名さま)
・24日(水)11時〜14時(あと5名さま)
・25日(木)11時〜14時(あと4名さま)※お子様(未就園児)連れでご参加いただける日です
⦅お申し込み方法⦆
申し込みフォームに、必要事項を記入して、
一番下の「送信」ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って、お申し込み受付完了です。
指定の期日までに、受講料をお振込お願いいたします(みずほ銀行)
毎回、献立を考えて、レシピを考えて、
その途中は、ずっとぐるぐる。
2月に5月までの料理の予定をご案内してから、
ずーっと
「ハンバーグだけど、今までと同じじゃなくて、
どうやったら、もっと作りやすくなる?
ハンバーグだけど、何ができたら嬉しい?
どんな風に作れたら嬉しい?」
って、ぐるぐる、ぐるぐる。
何ができる?どんなことが伝えられる?
このレシピは前もご紹介してるし。。。
などなど。
で、いっぱいいっぱい考えて、最終的に決めたものを、
料理作って、写真撮ってみたら、
「うわー!めっちゃええやん!
このお料理やったら、こんなことも、あんなことも伝えられるなー。
そうしたら、皆さんが、もっともっと圧力鍋が使えるようになるなー!
レパートリーがどんどん増えちゃうなー!!!」
ってワクワクしてきちゃいました。
自画自賛だけど、自分でも写真見ながらワクワクしてきちゃうんだから、
来てくれる人、行きたいと思ってくれてる人にも、
このワクワク伝わっちゃうねー


ぜひ、
コメント