今日もブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
今日は、お弁当のおかずにぴったりの
簡単すぎるレシピをご紹介します。

切り口がめっちゃ可愛いでしょー♡
(男子大学生用の弁当だけど、、、)
今までは、シャウエッセンをお弁当に入れる時には、
フライパンで焼いたり、茹でたりと、
火を通さなくちゃいけなかったけど、
シャウエッセンのレンチンが解禁!!!
→詳しくは、伝説の料理人、
シャウレンチン師範の動画をどうぞ!
とーっても手軽に使えるようになりました。
だって、ちょっとレンチンすれば、火が通っちゃうし、
美味しくなっちゃうんだもん!
こりゃ、本当にありがたいよねー。
レンチンじゃなければ、玉子焼きに入れようなんて
思いもしなかったよ。きっと。
では、レシピ(と言うほどのものでもないが)ご紹介しますね。
本当は、手順の写真撮りたかったけど、
うかうかしてると玉子焼きが焦げてしまうので、断念。
でも、シャウエッセンが入る以外は、普通の玉子焼きと同じなので、
そこは、想像力を働かせて〜♪
きっと、あなたが想像した通りの作り方だから(笑)
☆ レンチンシャウ入り玉子焼き ☆
小さめの玉子焼き器(12×17センチ)1台分
・シャウエッセン 2本
・たまご 1個
・塩 ひとつまみ
・砂糖 小さじ1/4
・マヨネーズ 小さじ1
・牛乳 大さじ1
・ケチャップ 適量
・サラダ油 適量
1)シャウエッセン2本は、耐熱皿に乗せて、ふんわりとラップをかけ、
電子レンジ(500W)で約20秒加熱する
2)シャウエッセンの両端は切り落とす(玉子焼き器の幅に、2本並ぶように)
3)たまご、塩、砂糖、マヨネーズ、牛乳はよく混ぜる。
4)玉子焼き器を熱し、サラダ油をキッチンペーパーなどで薄く引き、
(3)のたまご液の1/4量程度流し込み、均一に広げる。
5)たまご液が固まる前にケチャップを少し絞り、
その上にシャウエッセンを並べる。
6)シャウエッセンを芯にして、奥から手前へと巻く。
7)全部巻き終えたら、薄く油をしき、残りのたまご液を薄く流し込み、
奥から手前へと巻いていく。これをたまご液がなくなるまで繰り返す。
8)焼き終わったら、火を止めて取り出し、粗熱が取れたら4等分に切る。

茹でたブロッコリーとプチトマトがあれば、彩りは完璧!
よかったら、作ってみてくださいね。
ポイントは、
シャウエッセンの両端を切り落として、2本使うところ。
どこを切っても、綺麗な切り口になりますよ。
最初の1巻目だけ、ちょっとやりづらいけど、
そこをクリアすれば、あとは楽勝です!
ニッポンハム×レシピブログの
モニターコラボ広告企画に参加しています。
このモニターで、「シャウエッセン」を
モニタープレゼントしていただきました。
ありがとうございました!
ウインナーはやっぱり、シャウエッセンが好き♡

シャウエッセンのレンチン料理レシピ
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボの講座はこちらから!
今日は、お弁当のおかずにぴったりの
簡単

切り口がめっちゃ可愛いでしょー♡
(男子大学生用の弁当だけど、、、)
今までは、シャウエッセンをお弁当に入れる時には、
フライパンで焼いたり、茹でたりと、
火を通さなくちゃいけなかったけど、
シャウエッセンのレンチンが解禁!!!
→詳しくは、伝説の料理人、
シャウレンチン師範の動画をどうぞ!
とーっても手軽に使えるようになりました。
だって、ちょっとレンチンすれば、火が通っちゃうし、
美味しくなっちゃうんだもん!
こりゃ、本当にありがたいよねー。
レンチンじゃなければ、玉子焼きに入れようなんて
思いもしなかったよ。きっと。
では、レシピ(と言うほどのものでもないが)ご紹介しますね。
本当は、手順の写真撮りたかったけど、
うかうかしてると玉子焼きが焦げてしまうので、断念。
でも、シャウエッセンが入る以外は、普通の玉子焼きと同じなので、
そこは、想像力を働かせて〜♪
きっと、あなたが想像した通りの作り方だから(笑)
☆ レンチンシャウ入り玉子焼き ☆
小さめの玉子焼き器(12×17センチ)1台分
・シャウエッセン 2本
・たまご 1個
・塩 ひとつまみ
・砂糖 小さじ1/4
・マヨネーズ 小さじ1
・牛乳 大さじ1
・ケチャップ 適量
・サラダ油 適量
1)シャウエッセン2本は、耐熱皿に乗せて、ふんわりとラップをかけ、
電子レンジ(500W)で約20秒加熱する
2)シャウエッセンの両端は切り落とす(玉子焼き器の幅に、2本並ぶように)
3)たまご、塩、砂糖、マヨネーズ、牛乳はよく混ぜる。
4)玉子焼き器を熱し、サラダ油をキッチンペーパーなどで薄く引き、
(3)のたまご液の1/4量程度流し込み、均一に広げる。
5)たまご液が固まる前にケチャップを少し絞り、
その上にシャウエッセンを並べる。
6)シャウエッセンを芯にして、奥から手前へと巻く。
7)全部巻き終えたら、薄く油をしき、残りのたまご液を薄く流し込み、
奥から手前へと巻いていく。これをたまご液がなくなるまで繰り返す。
8)焼き終わったら、火を止めて取り出し、粗熱が取れたら4等分に切る。

茹でたブロッコリーとプチトマトがあれば、彩りは完璧!
よかったら、作ってみてくださいね。
ポイントは、
シャウエッセンの両端を切り落として、2本使うところ。
どこを切っても、綺麗な切り口になりますよ。
最初の1巻目だけ、ちょっとやりづらいけど、
そこをクリアすれば、あとは楽勝です!
ニッポンハム×レシピブログの
モニターコラボ広告企画に参加しています。
このモニターで、「シャウエッセン」を
モニタープレゼントしていただきました。
ありがとうございました!
ウインナーはやっぱり、シャウエッセンが好き♡
シャウエッセンのレンチン料理レシピ
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボの講座はこちらから!
◎圧力鍋の構造など、基本からバッチリ学びたい
初心者マークのあなたには、
圧熱マイスター・ベーシック講座
◎圧力鍋をある程度使っていて、
レパートリーを増やしたいあなたには、
圧熱マイスター・レパートリーコース
⦅お申し込み方法⦆
それぞれのコースのリンク先、申し込みフォームに、
必要事項を記入して、
一番下の「送信」ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って、お申し込み受付完了です。
初心者マークのあなたには、
圧熱マイスター・ベーシック講座
◎圧力鍋をある程度使っていて、
レパートリーを増やしたいあなたには、
圧熱マイスター・レパートリーコース
⦅お申し込み方法⦆
それぞれのコースのリンク先、申し込みフォームに、
必要事項を記入して、
一番下の「送信」ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って、お申し込み受付完了です。
コメント