あー!!!!金曜日でした!
ってことで、今週はやるよー!
圧力鍋相談室。

暑くなってくると、消費量が増えるのが、
麦茶
水出しのものもあるけれど、煮出した麦茶はやっぱり美味しい。
香ばしさが違うっていうのかな?
苦味がなくて、すっきり、そして香ばしい香りとほのかな甘い香り。
この麦茶を飲み始めたら、もう水出し麦茶には戻れません。

えー?圧力鍋で麦茶って!
どうやるの?
と思ったら、
圧力鍋で麦茶を沸かすメリットは、
・吹きこぼれの心配なし
・パッケージに書いてあるよりもたくさんの水を入れても美味しい
・味が濃く出る
・香りが豊か
・ぐらぐらと数分間、煮出す必要なし
と、嬉しいこといっぱいなんです。
これだけでも、結構な裏ワザだと思うのですが、
今日はさらに上の裏ワザも!
周りにも、圧力鍋で麦茶ファン♡がたくさんいるのですが、
先日、Mさんからご相談が、、、
「麦茶が美味しすぎて、圧力鍋で煮出しているけど、
たくさん飲むので、もう少し大きいサイズを買おうかしら?」と。
ちょっと待ったー!!!!
たくさん飲む方に、おすすめの方法がありますよー。
それは、
いつもの水加減で、、麦茶パックは2倍(2個)入れる。
いつもと同じように煮出す。
そうすると、
いつもよりも、濃い麦茶ができますよね。
これ、いわゆる
「濃縮麦茶」の出来上がり。
カルピスの原液のような、麦茶の原液(?)
これを冷蔵庫で冷やしておいて、
飲みたいときに、水で割る!
それだけ。
あったかいのが飲みたくなったら、お湯で割ればいいし、
あまり冷たいのが嫌だなーと思ったら、常温の水で割ればいい。
今、CMで出てますよね?
缶タイプの濃縮麦茶。
これが家で作れる感じです。
麦茶をたくさん、たくさん飲む方は、
ぜひ、お試しくださいね。
これ、麦茶だけでなく、
トウモロコシ茶とか、黒豆茶とか、ほうじ茶とか、
「ぐらぐら煮出してくださいね」
「熱湯で抽出してくださいね」
というタイプのお茶、全てに使える方法です。
ぜひ、お試しくださいね。
ということを入力しながら、
我が家のキッチンで、濃縮麦茶を作ってます。
あっ!濃縮タイプに変えた時は、
家族にも周知徹底してくださいねー(笑)
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
6月の講座は、こちらから!
圧熱マイスター・レパートリーコース(6月)

・圧力鍋のミートソースで、簡単ラザニア
・圧力鍋で初夏のポタージュスープ
(トウモロコシをベースに、固形スープの素不使用で作ります。
作って冷やしておけば、飲みたいときに牛乳で割るだけ。
自家製冷製スープの素を作っちゃいます)
・圧力鍋で一瞬ピクルス
・サラダ(自家製サウザンアイランドドレッシング)
・プチデザートなど
(開催場所)
横浜市港北区大倉山 こもれびサロン
(東急東横線「大倉山」駅から徒歩5分にあるレンタルサロン)
(日程)2019年6月
・11日(火) 11:00~14:00(あと4名さま)
・13日(木) 11:00~14:00(あと1名さま)
・23日(日) 11:00~14:00(満席)
・25日(火) 11:00~14:00(あと5名さま)
・26日(水) 11:00~14:00(あと2名さま)
・27日(木) 11:00~14:00(あと5名さま)※お子様(未就園児)連れOKデー
詳細・お申し込みはこちらから
→お申し込みフォーム
⦅お申し込み方法⦆
申し込みフォームに、必要事項を記入して、
一番下の「送信」ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って、お申し込み受付完了です。
指定の期日までに、受講料をお振込お願いいたします(みずほ銀行)
レパートリー講座は、こちらからもお申し込みいただけます。
これからもよろしくお願いいたしますー!!
ってことで、今週はやるよー!
圧力鍋相談室。

暑くなってくると、消費量が増えるのが、
麦茶
水出しのものもあるけれど、煮出した麦茶はやっぱり美味しい。
香ばしさが違うっていうのかな?
苦味がなくて、すっきり、そして香ばしい香りとほのかな甘い香り。
この麦茶を飲み始めたら、もう水出し麦茶には戻れません。

えー?圧力鍋で麦茶って!
どうやるの?
と思ったら、
圧力鍋で麦茶を沸かすメリットは、
・吹きこぼれの心配なし
・パッケージに書いてあるよりもたくさんの水を入れても美味しい
・味が濃く出る
・香りが豊か
・ぐらぐらと数分間、煮出す必要なし
と、嬉しいこといっぱいなんです。
これだけでも、結構な裏ワザだと思うのですが、
今日はさらに上の裏ワザも!
周りにも、圧力鍋で麦茶ファン♡がたくさんいるのですが、
先日、Mさんからご相談が、、、
「麦茶が美味しすぎて、圧力鍋で煮出しているけど、
たくさん飲むので、もう少し大きいサイズを買おうかしら?」と。
ちょっと待ったー!!!!
たくさん飲む方に、おすすめの方法がありますよー。
それは、
いつもの水加減で、、麦茶パックは2倍(2個)入れる。
いつもと同じように煮出す。
そうすると、
いつもよりも、濃い麦茶ができますよね。
これ、いわゆる
「濃縮麦茶」の出来上がり。
カルピスの原液のような、麦茶の原液(?)
これを冷蔵庫で冷やしておいて、
飲みたいときに、水で割る!
それだけ。
あったかいのが飲みたくなったら、お湯で割ればいいし、
あまり冷たいのが嫌だなーと思ったら、常温の水で割ればいい。
今、CMで出てますよね?
缶タイプの濃縮麦茶。
これが家で作れる感じです。
麦茶をたくさん、たくさん飲む方は、
ぜひ、お試しくださいね。
これ、麦茶だけでなく、
トウモロコシ茶とか、黒豆茶とか、ほうじ茶とか、
「ぐらぐら煮出してくださいね」
「熱湯で抽出してくださいね」
というタイプのお茶、全てに使える方法です。
ぜひ、お試しくださいね。
ということを入力しながら、
我が家のキッチンで、濃縮麦茶を作ってます。
あっ!濃縮タイプに変えた時は、
家族にも周知徹底してくださいねー(笑)
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
6月の講座は、こちらから!
圧熱マイスター・レパートリーコース(6月)

・圧力鍋のミートソースで、簡単ラザニア
・圧力鍋で初夏のポタージュスープ
(トウモロコシをベースに、固形スープの素不使用で作ります。
作って冷やしておけば、飲みたいときに牛乳で割るだけ。
自家製冷製スープの素を作っちゃいます)
・圧力鍋で一瞬ピクルス
・サラダ(自家製サウザンアイランドドレッシング)
・プチデザートなど
(開催場所)
横浜市港北区大倉山 こもれびサロン
(東急東横線「大倉山」駅から徒歩5分にあるレンタルサロン)
(日程)2019年6月
・11日(火) 11:00~14:00(あと4名さま)
・13日(木) 11:00~14:00(あと1名さま)
・25日(火) 11:00~14:00(あと5名さま)
・26日(水) 11:00~14:00(あと2名さま)
・27日(木) 11:00~14:00(あと5名さま)※お子様(未就園児)連れOKデー
詳細・お申し込みはこちらから
→お申し込みフォーム
⦅お申し込み方法⦆
申し込みフォームに、必要事項を記入して、
一番下の「送信」ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って、お申し込み受付完了です。
指定の期日までに、受講料をお振込お願いいたします(みずほ銀行)
レパートリー講座は、こちらからもお申し込みいただけます。

これからもよろしくお願いいたしますー!!
コメント
コメント一覧 (2)
濃縮麦茶、圧力鍋から保存タンブラーに移すときにどうすれば効率的なんでしょう、、、
お玉だと少量しか掬えないし、ろうとも使いにくいですし、、、
圧力鍋研究家 さいとうあきこ
が
しました