今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。
予告通り、レシピを公開しましたー!!!
チャンネル登録、高評価ボタン、ありがとうございます!
圧力鍋で、ほろほろ!
牛スネ肉とたけのこの中華風煮込み。
牛スネ肉。たまたま、いつものスーパーで特売でした!
しかも、今までで一番底値かも!
これは買うしかない!
と買ったものの、シチューを作る気にならず、
ちょうど茹でてあったたけのこもあったので、
中華風な感じをイメージして、煮込みました。
牛スネ肉を、ホロホロ、柔らかく煮込もうと思うと、
普通のお鍋なら、コトコト何時間かかかるけど、
圧力鍋なら、10〜20分くらいでやわらかくなっちゃう!
たけのこと干し椎茸は、同じくらい煮込んでも、
煮崩れする心配もないので、
夢のような
全部入れて、煮るだけ!レシピ
が、出来ました。
☆☆牛スネ肉とたけのこの中華風煮込み☆☆
材料(4人分)
・牛スネ肉 400g
・たけのこ 500g
・干し椎茸 4枚
・しょうがスライス 2枚
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・酒 大さじ2
・水 200ml
(仕上げ)
・しょうゆ 大さじ1〜
・みりん 大さじ1

1)牛スネ肉は、5cm<角程度の大きめに切り分ける。
たけのこは大きめに切る。
干し椎茸は、さっと表面を水洗いする。
2)圧力鍋に、全ての材料を入れ、調味料、水を加えてさっと混ぜて、蓋を閉める。
この時、干し椎茸は煮汁に浸かるように、下の方に入れる
3)火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、10~20分加圧調理する。
4)時間になったら火を止め、圧力が下がったら蓋をあける。
干し椎茸を取り出し、石突きを取り食べやすく切る。
5)アクが気になる場合は取り除き、
仕上げ用の調味料を加えて、煮詰める。
お好みで、(2)で八角を半分ほど入れたり、
(5)の仕上げで、五香粉を加えると、
さらに中華風味がアップ!!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とにかく簡単!にするために、
干し椎茸は戻さずにそのまま入れて煮込みましたが、
準備時間が取れる場合は、分量の水に干し椎茸を入れて、
しっかりと戻していただくのがオススメです。
戻した後、石突きを取り食べやすく切って煮込んでくださいね。
その方が、干し椎茸がより、ふっくらとジューシーに仕上がります。
今回、使用した「牛スネ肉」は、生のまますぐに調理していますが、
牛すじ肉を使用する場合は、必ず下ゆでしてくださいね。
使用する圧力鍋によって、加圧時間が異なります。
10〜20分で調整してください。
食材ごとに、適した圧力がありますが、
牛スネ肉を短時間で柔らかくしたい場合は、圧力がより高いものが
オススメです。
圧力鍋の特徴や効果的な使い方、高圧・低圧の使い分けなどもバッチリ!
圧熱マイスター・オンライン講座は、5月6日まで特別価格でご案内しています。
予告通り、レシピを公開しましたー!!!
チャンネル登録、高評価ボタン、ありがとうございます!
圧力鍋で、ほろほろ!
牛スネ肉とたけのこの中華風煮込み。
牛スネ肉。たまたま、いつものスーパーで特売でした!
しかも、今までで一番底値かも!
これは買うしかない!
と買ったものの、シチューを作る気にならず、
ちょうど茹でてあったたけのこもあったので、
中華風な感じをイメージして、煮込みました。
牛スネ肉を、ホロホロ、柔らかく煮込もうと思うと、
普通のお鍋なら、コトコト何時間かかかるけど、
圧力鍋なら、10〜20分くらいでやわらかくなっちゃう!
たけのこと干し椎茸は、同じくらい煮込んでも、
煮崩れする心配もないので、
夢のような
全部入れて、煮るだけ!レシピ
が、出来ました。
☆☆牛スネ肉とたけのこの中華風煮込み☆☆
材料(4人分)
・牛スネ肉 400g
・たけのこ 500g
・干し椎茸 4枚
・しょうがスライス 2枚
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・酒 大さじ2
・水 200ml
(仕上げ)
・しょうゆ 大さじ1〜
・みりん 大さじ1

1)牛スネ肉は、5cm<角程度の大きめに切り分ける。
たけのこは大きめに切る。
干し椎茸は、さっと表面を水洗いする。
2)圧力鍋に、全ての材料を入れ、調味料、水を加えてさっと混ぜて、蓋を閉める。
この時、干し椎茸は煮汁に浸かるように、下の方に入れる
3)火にかけて、沸騰して圧力がかかったら、10~20分加圧調理する。
4)時間になったら火を止め、圧力が下がったら蓋をあける。
干し椎茸を取り出し、石突きを取り食べやすく切る。
5)アクが気になる場合は取り除き、
仕上げ用の調味料を加えて、煮詰める。
お好みで、(2)で八角を半分ほど入れたり、
(5)の仕上げで、五香粉を加えると、
さらに中華風味がアップ!!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とにかく簡単!にするために、
干し椎茸は戻さずにそのまま入れて煮込みましたが、
準備時間が取れる場合は、分量の水に干し椎茸を入れて、
しっかりと戻していただくのがオススメです。
戻した後、石突きを取り食べやすく切って煮込んでくださいね。
その方が、干し椎茸がより、ふっくらとジューシーに仕上がります。
今回、使用した「牛スネ肉」は、生のまますぐに調理していますが、
牛すじ肉を使用する場合は、必ず下ゆでしてくださいね。
使用する圧力鍋によって、加圧時間が異なります。
10〜20分で調整してください。
食材ごとに、適した圧力がありますが、
牛スネ肉を短時間で柔らかくしたい場合は、圧力がより高いものが
オススメです。
圧力鍋の特徴や効果的な使い方、高圧・低圧の使い分けなどもバッチリ!
圧熱マイスター・オンライン講座は、5月6日まで特別価格でご案内しています。
コメント