今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。
この度、JA全農岐阜×レシピブログのコラボ企画
岐阜クッキングアンバサダー
として、2021年3月まで9ヶ月間、
岐阜県の美味しい食材と美味しいレシピをご紹介してまいります!
あー、私もとっても楽しみです💗
今回は、岐阜県産「夏ほうれん草」を使いました!

☆ほうれん草とベーコンのバター醤油パスタ☆
材料(1人分)
・パスタ(お好みのもの) 80〜100g
・ベーコン 30g
・まいたけ 30g
・バター 5g
・醤油 小さじ1
・岐阜県産ほうれん草 1株

作り方
1)ベーコンは1cm幅に切る。まいたけは小房に分ける。
ほうれん草は、よく洗って3cm長さのざく切りにする。
根っこの部分は包丁で4つに割っておく。
2)鍋にたっぷりの湯を沸かして、1%の塩を入れて、パスタを袋の表示通りに茹でる。
3)パスタを茹でながら、同時進行で、
フライパンでベーコンとまいたけを炒める。

4)パスタが茹で上がったら、フライパンに入れて、
バターと醤油で味をつける。(味見をして足りなければ塩で味を整える)

5)火を止めて、ほうれん草を加えてさっと混ぜる。
ほうれん草は余熱でしんなりする程度に。

器に盛り付ける。

シャキッとした食感を残したほうれん草がとっても美味しい!
学生の頃、よく行ったお店のパスタをイメージしました。
(あまりにも美味しくて、2日連続で作って食べちゃった)
奥にあるのは、「岐阜県産春菊」のフレッシュサラダ。

夏場の春菊は、葉や茎が柔らかいので、
生のまま食べても美味しいのです。
葉っぱのところを手で食べやすくちぎって、
くるみとプチトマトを乗せて、
ハーブソルトと米油をたらーり。
春菊を生で食べるというと、びっくりされるのですが、
本当に美味しいから食べてみてほしい!
独特のえぐみが少なくて、シャキシャキ美味しいですよー!
ここで、ほうれん草の美味しさを保つ秘訣!
ほうれん草は、買ってきたらすぐに、たっぷりの水を吸わせます。
(私は、ほうれん草が入っている袋の中に水を入れて、
袋の底を少しだけカットして自然に水が抜けるようにして
立てかけておきます)
↑
めっちゃ昔に、「伊東家の食卓」で紹介されてた方法です
その一手間をかけるだけで、葉っぱのみずみずしさが長持ち!
できれば、野菜室じゃなくて、冷蔵室に入れると、
さらにシャキシャキ!
また、夏場のほうれん草は、鮮度を保つために、
低音流通管理(コールドチェーン)が実施されています。
集荷場で真空予冷されて、徹底した温度管理の状態で、私たちのもとまで届けられます。
今回のお野菜たちも、「クール便」で送ってくださいました。
新鮮なお野菜、ありがとうございました。
まだまだご紹介したい岐阜県の美味しい食材いっぱい!
お楽しみに〜💗
岐阜県の美味しい食材は、オンラインからも購入できます!
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
7月の講座お申し込み受付中です。
教室で受講する他、動画でもご受講いただけますよー!
この度、JA全農岐阜×レシピブログのコラボ企画
岐阜クッキングアンバサダー
として、2021年3月まで9ヶ月間、
岐阜県の美味しい食材と美味しいレシピをご紹介してまいります!
あー、私もとっても楽しみです💗
今回は、岐阜県産「夏ほうれん草」を使いました!

☆ほうれん草とベーコンのバター醤油パスタ☆
材料(1人分)
・パスタ(お好みのもの) 80〜100g
・ベーコン 30g
・まいたけ 30g
・バター 5g
・醤油 小さじ1
・岐阜県産ほうれん草 1株

作り方
1)ベーコンは1cm幅に切る。まいたけは小房に分ける。
ほうれん草は、よく洗って3cm長さのざく切りにする。
根っこの部分は包丁で4つに割っておく。
2)鍋にたっぷりの湯を沸かして、1%の塩を入れて、パスタを袋の表示通りに茹でる。
3)パスタを茹でながら、同時進行で、
フライパンでベーコンとまいたけを炒める。

4)パスタが茹で上がったら、フライパンに入れて、
バターと醤油で味をつける。(味見をして足りなければ塩で味を整える)

5)火を止めて、ほうれん草を加えてさっと混ぜる。
ほうれん草は余熱でしんなりする程度に。

器に盛り付ける。

シャキッとした食感を残したほうれん草がとっても美味しい!
学生の頃、よく行ったお店のパスタをイメージしました。
(あまりにも美味しくて、2日連続で作って食べちゃった)
奥にあるのは、「岐阜県産春菊」のフレッシュサラダ。

夏場の春菊は、葉や茎が柔らかいので、
生のまま食べても美味しいのです。
葉っぱのところを手で食べやすくちぎって、
くるみとプチトマトを乗せて、
ハーブソルトと米油をたらーり。
春菊を生で食べるというと、びっくりされるのですが、
本当に美味しいから食べてみてほしい!
独特のえぐみが少なくて、シャキシャキ美味しいですよー!
ここで、ほうれん草の美味しさを保つ秘訣!
ほうれん草は、買ってきたらすぐに、たっぷりの水を吸わせます。
(私は、ほうれん草が入っている袋の中に水を入れて、
袋の底を少しだけカットして自然に水が抜けるようにして
立てかけておきます)
↑
めっちゃ昔に、「伊東家の食卓」で紹介されてた方法です
その一手間をかけるだけで、葉っぱのみずみずしさが長持ち!
できれば、野菜室じゃなくて、冷蔵室に入れると、
さらにシャキシャキ!
また、夏場のほうれん草は、鮮度を保つために、
低音流通管理(コールドチェーン)が実施されています。
集荷場で真空予冷されて、徹底した温度管理の状態で、私たちのもとまで届けられます。
今回のお野菜たちも、「クール便」で送ってくださいました。
新鮮なお野菜、ありがとうございました。
まだまだご紹介したい岐阜県の美味しい食材いっぱい!
お楽しみに〜💗
岐阜県の美味しい食材は、オンラインからも購入できます!
https://www.ja-town.com/shop/c/c4201/
圧力鍋のお料理教室 うちごはんラボ
7月の講座お申し込み受付中です。
教室で受講する他、動画でもご受講いただけますよー!
コメント