今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。
久しぶりに、YouTubeでレシピ動画を公開いたしましたー!
今回は、なすをポタージュにしちゃました!
なめらかな口当たりで、言われなければ、きっと「なす」とは気づかない。
とっても上品で優しいポタージュができました。
今回使ったなすは、長なすの「筑陽」
岐阜クッキングアンバサダーでモニタープレゼントしていただきました。

右側の細長いなすが、「筑陽」
柔らかい肉質が特徴のなすです。
JA全農岐阜×レシピブログ

岐阜クッキングアンバサダー
それでは、レシピ行ってみましょう!
☆☆岐阜県産夏秋なす(筑陽)で作る なすのポタージュ☆☆
(材料・4人分)

作り方
1)なすは、皮をむいて1cm厚さの輪切りにして水にさらす。
久しぶりに、YouTubeでレシピ動画を公開いたしましたー!
今回は、なすをポタージュにしちゃました!
なめらかな口当たりで、言われなければ、きっと「なす」とは気づかない。
とっても上品で優しいポタージュができました。
今回使ったなすは、長なすの「筑陽」
岐阜クッキングアンバサダーでモニタープレゼントしていただきました。

右側の細長いなすが、「筑陽」
柔らかい肉質が特徴のなすです。
JA全農岐阜×レシピブログ
岐阜クッキングアンバサダー
それでは、レシピ行ってみましょう!
☆☆岐阜県産夏秋なす(筑陽)で作る なすのポタージュ☆☆
(材料・4人分)

·なす(長なす) 1本
·玉ねぎ 1/2玉
·じゃがいも 100g
·塩 小さじ1
·バター 5g
·ローリエ 1枚
·水 200ml
………………………………………
·牛乳 適量
・パセリ 適量
作り方
1)なすは、皮をむいて1cm厚さの輪切りにして水にさらす。
玉ねぎは薄切り、じゃがいもは皮をむいて5㎜厚さに切る。
2)圧力鍋に、玉ねぎと油(分量外)を入れて混ぜたら、火にかける。
透明感が出てくるまで炒める(焦がさないこと)
3)じゃがいも、なす、塩、バターを加えて炒め合わせる。
(バターが溶けて、バターの旨味をなすとじゃがいもに吸わせるイメージで)
3)じゃがいも、なす、塩、バターを加えて炒め合わせる。
(バターが溶けて、バターの旨味をなすとじゃがいもに吸わせるイメージで)
4)水とローリエを入れてふたを閉め、火にかける。
5)沸騰して圧力がかかったら、0〜3分加圧して火を止める。
(動画では、ゼロ活力なべ・赤オモリを使用しているので、0分=すぐに火を止めました)
6)そのまま圧力が下がるまで置き、圧力が下がったらふたを開けて
5)沸騰して圧力がかかったら、0〜3分加圧して火を止める。
(動画では、ゼロ活力なべ・赤オモリを使用しているので、0分=すぐに火を止めました)
6)そのまま圧力が下がるまで置き、圧力が下がったらふたを開けて
ローリエを取り出す。粗熱が取れるまで、冷ます。
7)粗熱が取れたら、ブレンダーまたはミキサーでなめらかになるまで、撹拌する。
冷たいポタージュ→冷蔵庫でしっかりと冷やして、食べるときに牛乳(または豆乳)を加える
温かいポタージュ→牛乳を加えて火にかけ、ひと煮立ちさせる
詳しい作り方は、ぜひ、YouTubeの動画でご覧ください。
チャンネル登録、高評価ボタン、大歓迎です!
応援よろしくお願いします❤️

作っておいて、冷蔵庫で冷やしておけば、
食べたいときにすぐに食べられます!
サラダとパンを添えれば、豪華に見える!
(スーパーの98円お惣菜サラダと、見切り品30円引のくるみパンとは気付くまい・笑)
牛乳を加える前の状態で、冷蔵庫で3日ほど保存可能です
または、小分け冷凍しておいて、食べるときに温め直してもいいですね。
私が作るお料理は、基本的に固形スープの素などを使わず、
素材の味を楽しむレシピにしています。
もし、物足りないかも?固形スープの素を入れないと不安だな。
という方は、レシピの塩の分量を減らして、固形スープの素を入れてくださいね。
圧力鍋なら、長い時間コトコト火にかけなくても、
短い加圧時間と余熱で、素材にしっかり火を通してくれるほか、
素材の美味しさもいーっぱい引き出してくれますよ。
圧力鍋って、なんだか便利そう!
もっと知りたい!使ってみたい!と思ったら、
ぜひ、うちごはんラボの講座を受講してくださいね。
オンライン(動画)で学べる講座もご用意しています。
圧力鍋、大好き!圧力鍋ともっと仲良くなりたい!という方と
一緒に楽しむ、Facebookグループを作りました。
よかったら、ご参加くださいね!
→Facebookグループ「圧力鍋Lovers集まれー」
7)粗熱が取れたら、ブレンダーまたはミキサーでなめらかになるまで、撹拌する。
冷たいポタージュ→冷蔵庫でしっかりと冷やして、食べるときに牛乳(または豆乳)を加える
温かいポタージュ→牛乳を加えて火にかけ、ひと煮立ちさせる
詳しい作り方は、ぜひ、YouTubeの動画でご覧ください。
チャンネル登録、高評価ボタン、大歓迎です!
応援よろしくお願いします❤️

作っておいて、冷蔵庫で冷やしておけば、
食べたいときにすぐに食べられます!
サラダとパンを添えれば、豪華に見える!
(スーパーの98円お惣菜サラダと、見切り品30円引のくるみパンとは気付くまい・笑)
牛乳を加える前の状態で、冷蔵庫で3日ほど保存可能です
または、小分け冷凍しておいて、食べるときに温め直してもいいですね。
私が作るお料理は、基本的に固形スープの素などを使わず、
素材の味を楽しむレシピにしています。
もし、物足りないかも?固形スープの素を入れないと不安だな。
という方は、レシピの塩の分量を減らして、固形スープの素を入れてくださいね。
圧力鍋なら、長い時間コトコト火にかけなくても、
短い加圧時間と余熱で、素材にしっかり火を通してくれるほか、
素材の美味しさもいーっぱい引き出してくれますよ。
圧力鍋って、なんだか便利そう!
もっと知りたい!使ってみたい!と思ったら、
ぜひ、うちごはんラボの講座を受講してくださいね。
オンライン(動画)で学べる講座もご用意しています。
圧力鍋、大好き!圧力鍋ともっと仲良くなりたい!という方と
一緒に楽しむ、Facebookグループを作りました。
よかったら、ご参加くださいね!
→Facebookグループ「圧力鍋Lovers集まれー」
コメント