今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。

つい先ほど、9月分の動画受講ページが完成し、
お申し込みの皆様に、ご案内をお送りいたしました。

9月-2

今月は、
・圧力鍋で、骨までおいしい!さんまの韓国風ピリ辛煮
・圧力鍋で、もっちりふっくら!小豆入り玄米ごはん 
・圧力鍋で、入れて煮るだけ、だし不要!根菜ゴロゴロかしわ汁
・圧力鍋で、ふっくら金時豆の甘煮

・しっとりしそひじきふりかけ
・水菜と油揚げのサラダ

という6品をご紹介します。

さんまの骨まで柔らかくなる!とか、
玄米がもっちり炊き上がる!とか、
伝えたいことはたくさんあるけど、

今月、私が最も力を入れたメニューは、

「金時豆の甘煮」

地味なメニューだけど、ほろっと柔らかく煮えたお豆、おいしいですよね。
ただ、そのまま煮ただけだと、皮の食感が少し気になるけど、
今回はそれをふっくら仕上げるために研究に研究を重ねました!

本当に自信作です!

市販の煮豆よりも、甘さは控えて、
優しい甘さに仕上げました。

一晩水戻ししなくていいレシピなので、
ぐっと時短になるのも嬉しいポイントです。

お豆がとっても好きな生徒さんがいて、
よく、煮豆の作り方を聞かれていたのです。

それまでの簡単な作り方もいいけれど、
もっと美味しくならないかなーと、研究しました。

きっと、Yさんも喜んでくれるだろうなー❤️


気になるポイントは、ぜひ動画で!



うちごはんラボの動画受講は、
1品ごとに分かれた動画だから、
知りたいメニューだけ、ささっと見られるのも便利!
スクリーンショット 2020-09-14 13.35.31


今月から、動画置き場を変えたので、
サムネイルも揃って、いい感じ💗


圧力鍋のお料理をご紹介していますが、
うちごはんラボのレシピの大きな特徴は、

いろいろなメーカーに対応したレシピである!ということ。


現に、受講生さんの圧力鍋は、

・アサヒ軽金属
・フィスラー
・WMF
・シリット
・ティファール
・ワンダーシェフ 
・パール金属
・鋳物屋

などなど、ありとあらゆるメーカーのお鍋を使われています。

でも、うちごはんラボのレシピなら、どの圧力鍋でも作れます!

なぜなら、お鍋ごとの加圧時間をご案内しているから。

また、お鍋が変わると味や食感、仕上がりが変わるものについては、
「何が どう違うのか」をちゃんとお伝えしているから。


高圧、低圧の切り替えがあるタイプの場合は、
お料理ごとに適した圧力をご案内しています。



だから、

圧力鍋がなかなか使えない!
圧力鍋のレパートリーが増えない!


という方には、ぜひ受講してもらいたい!!
本当におすすめです。


東京都内の教室まで行くのは、ちょっと大変。。。
という方でも、

好きな時に、好きなメニューだけ見られる動画受講なら、
ご自分のペースで、どんどん圧力鍋のレパートリーが増えていきますよー。
(マジで、我ながらいいシステムを作ったと自画自賛です)


ということで、動画受講が気になるー!という方は、
こちらのページからお申し込みくださいね!




 
教室で受講したい!という方は、こちらから。
残りはあと2回!

18日(金)18時30分〜(あと2名様)
20日(日)11時〜 (あと1名様)